Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 184件
  • 所要時間 0.005秒
キーワード

  1. 当たったのだ〜!∩ミ^人^毛∩(-)
  2. Re: アナ雪にみる「自分自身の良さに目覚める」ためのヒント(-)
  3. アナ雪にみる「自分自身の良さに目覚める」ためのヒント(-)
  4. Re: マイナス感情を消し去る音楽(-)
  5. マイナス感情を消し去る音楽(-)
  6. Re^3: トラブルに対処出来なかった(-)
  7. Re^2: トラブルに対処出来なかった(-)
  8. Re: トラブルに対処出来なかった(-)

当たったのだ〜!∩ミ^人^毛∩

JPG 2560x1920 722.6kb

日々の生活を、楽しくするためにも。
懸賞マニアになって、かれこれ、1〜2年になります。
リハビリのために、手書きでハガキで。毎月、20〜30枚は応募しているでしょうか。

が、当たったのは、アイスクリームのバーコードを送って。
500円のクオカードが当たったきりで。。。(ちょっとつまらない。)

それから、食べ物・飲み物・特産品・名産品などをメインに(米沢牛・飛騨牛など。)応募していましたが。
なかなか当たらず、、、当たらないのかな〜と、半端あきらめかけた、この冬。

つ、ついにー!
400gのグレープフルーツの飲料が24缶。

当たったのだ〜!∩ミ^人^毛∩

写真をよーく見ると、缶に非売品とあります。
イベントなどで配ったりする、特別なジュースなんでしょうか。

やったー! やはり、思いがけない食べ物が来ると、うれしいのだ〜。

これを機に、ますます応募するゾー☆

2014/12/09 Tue 21:33 [No.1048]

Re: アナ雪にみる「自分自身の良さに目覚める」ためのヒント

> こちらも、忙しかったり、体調もあったりで亀レスですしw
> ゆるりといきましょう(^^)

お仕事、いろいろ大変そうですが。
レスはゆっくりで、いいですからね〜。

> この物語は「姉妹愛の物語」として読むことも出来ますが、むしろ
>
> ●自分自身の良さに目覚め、障害を受け入れ克服した人の物語
>
> として読む方が、私は好きです。

なるほど、そういう見方もできるんですね〜。

オレが女の子が好きそうな話と、見てしまったのは。

@ 2人共、お姫様☆
女の子は、お姫様の話、大好きですから♪

A 無条件で魔法が使えること
ジャッキー・チェンのように、修行のシーンが無く。
生まれもって、無条件に魔法が使える。これは、胸キュンポイントでしょう。

B アナが、「王子様が現れるかも♪」と、歌ってしまう
女の子の永遠のテーマでしょう。

C 都合良く、助け舟が現れる
都合よく、山まで連れて行ってくれる人が現れたり。
都合よく、防寒服を置いてある、お店があったり。
冒険しているが、調子がいい。

D 最後、アナが自分のことより、姉のことを考えて、自己犠牲
そしたら、あんなに苦心していた、姉の魔法のコントロールができるようになる。
愛の力に不可能は、ないんっすなー。

> 【6】どんな環境で育とうと、その人自身の力で、葛藤を乗り越え、自分自身を受け入れ、更に周囲に幸せをもたらす才能を開花させることが出来る。
>
> という成長の物語に思えるんですよね〜

おおっ。そこまで、読み解きましたか。
さすが、のうさぎさん。
オレは、そんな深いテーマがあるとは、気づかずに。
エルサが魔法でコスチュームチェンジした方が、エロっぽくっていいな〜と思ったりして。

涙A−A
ミ^人T毛←天罰を与えて下さい。

> この掲示板に出入りする人は、私も含め心か体に何らかの病や障害を抱えていますよね。
>
> でも...。
> それは「不幸」ではないんです。
> むしろ「特性」なのです。
>
> 特性を生かすも殺すも自分次第。
> 私は、そんな風に感じます。

みんなで、仲良く話し合っているうちに。
いろんな「気づき」があって。
「空を見上げて」いけたら、いいっすな〜☆

2014/11/30 Sun 23:21 [No.1041]

アナ雪にみる「自分自身の良さに目覚める」ためのヒント

のうさぎ

さん

> 「アナ雪」やっと、見ました。

いえいえ。
こちらも、忙しかったり、体調もあったりで亀レスですしw
ゆるりといきましょう(^^)

> 姉妹の愛情の物語で。
> 女の子が好きそうなお話しですね☆

実は私、アナ雪を見た直後は、良さがわからなくて。

「前評判の割に、良いところは氷の宮殿のシーンだけ?男の子のキャラ設定も魅力が薄いなぁ...。」なんて。

> しかし、エルサは、豪華な氷の宮殿を作っちゃうなんて、すごいですね。

ええ。そのシーンにテーマが凝縮されていると思います。
この物語は「姉妹愛の物語」として読むことも出来ますが、むしろ

●自分自身の良さに目覚め、障害を受け入れ克服した人の物語

として読む方が、私は好きです。

エルサは「氷の魔法」という素晴らしい才能を持った女の子です。
物語の冒頭で、その才能を使って遊んでいたら事故が起こってしまいます。

【1】エルサは才能を持っていました。
【2】エルサは才能を使って遊んでいたら事故が!(妹アナの大怪我)。
【3】エルサとエルサの両親は、エルサの才能を「危険な短所」だと誤解しました。
【4】エルサの両親は「安全を守るため短所を隠そう」とし、それは「抑圧の教育」として作用しました。
【5】エルサは自分を嫌いになりました。

ところが、氷の宮殿のシーンで

●自分も家族(特に親)も短所と思っていたものこそが、長所

だという「きづき」に至る。
エルサの両親が選んだ「抑圧の教育」。
それは「子供(エルサとアナ)を守るため」の愛ゆえでしたが、誤りでした。

成長過程における親の影響力は良くも悪くも絶大です。
不運なことにエルサの両親は誤りを修正するチャンスを得る前に亡くなってしまいます。自己受容のピンチ!
にもかかからず....エルサは葛藤を乗り越える。

【6】どんな環境で育とうと、その人自身の力で、葛藤を乗り越え、自分自身を受け入れ、更に周囲に幸せをもたらす才能を開花させることが出来る。

という成長の物語に思えるんですよね〜

この掲示板に出入りする人は、私も含め心か体に何らかの病や障害を抱えていますよね。

でも...。
それは「不幸」ではないんです。
むしろ「特性」なのです。

特性を生かすも殺すも自分次第。
私は、そんな風に感じます。

2014/11/30 Sun 06:54 [No.1038]

Re: マイナス感情を消し去る音楽

ああ〜♪ 久しぶりに癒されたな〜。ミ^人^毛

オズロットさん、いつもステキな曲を、ありがとうー☆

2014/11/29 Sat 23:06 [No.1037]

マイナス感情を消し去る音楽

オズロット

本当、イライラや怒り、憂鬱などの全てのマイナス感情が聴いていると、消え去ります。

の画像も素晴らしいですし、曲も素晴らしいです。

できれば、イヤホンをして、目を閉じて聴いてください

YOU TUBE で、『マイナス感情を消し去る音楽』と検索すれば、結構出てきます。

皆さん、どうぞ。
(動物や人物は一切、画像には出てきませんので。)


2014/11/29 Sat 13:41 [No.1035]

Re^3: トラブルに対処出来なかった

> ほぼ毎日、自分は親より早く死なないかなと考えたり(痛く死ぬのは嫌です)自然死、痛くない方法で死にたい状態です。

う〜ん、死にたいのは、ちょっと、うつ傾向なのかもしれないね。。。

> 外出は苦しいし、(値引き商品をゲットできたときは一時的に喜んでいますが、)人生って苦しい、辛いことばかりが多いように思えて病気が治るのか(直接は死なない病気です)疑問です。

↑確かに、値引き商品をゲットした時は、うれしいよね♪
そういう、うれしい、楽しい、という感覚を大切にすると、いいよ。

例えば、Deep-redさんは、モスバーガーを食べて、喜んでいるけれど。
オレは、最近、バーガーキングを初めて食べて。
ワッパーの美味しさに、超はまりそうです。(なんと、パテを炭火で焼いてるんだぜ〜。)

このように、美味しい物を食べたとか、面白いテレビを見たとか。何か楽しいことをやったとか(温泉に行ったとか、何か趣味をやったとか。)。
小さな幸せをかみしめることで、自分を癒して、少しずつ健康になっていくもんだと思うよ〜。

2014/11/28 Fri 23:56 [No.1034]

Re^2: トラブルに対処出来なかった

のっぽ

こんにちは。
>
> カートをぶつけた人も、わざとじゃないし。
> 車も傷つかなかったみたいだから。
> 外に出て、言わなくて、良かったんじゃない?

確かにわざとでないかもしれませんが、外に出て抗議しないとなめられると思います。
傷がつかなかったかは抜けていますが、私は見ていませんでした。
ぶつけられて何も言えなかった自分が悔しいやらで見るまでいたりませんでした。
親は傷がついているとも言っていなかったので、きっとそんなに傷がついていないのだと思います。

>
> 文句を言って、もしも危ない人だったら、困るし。。。

確かにそういうことありそうですね。見た感じは普通の主婦っぽい人でした。

>
> 対人恐怖症(社会不安障害)はゆっくり改善していけば、いいことです。

さん、アドバイスなどありがとうございます。ゆっくり?ととよく医師に言われます。

確かにあせらない方がいいのですが、親の定年があと数年しかない、いつ親が亡くなって兄と二人だけ?になるか不安などがあるのですべてがゆっくりではいられない気分です。
医師には買い物以外の家の家事をするようにやたらといわれています。
理由は頭を使うからと言われていますが、きっと着実に自立できるようにする為でもあると思います。

今の病院が自分に合っているのか、先生も長生きしてくれるか、薬は合っているかなど不安がたくさんです。

今はどうしたら、社会不安障害で外に出るのが苦痛かが出来るだけ早く治るか悩み中です。

ほぼ毎日、自分は親より早く死なないかなと考えたり(痛く死ぬのは嫌です)自然死、痛くない方法で死にたい状態です。

生きていると辛いことばかりが頭に浮かび、贅沢な悩みかもしれせんが外にもう出たくないと思うことが多い状態です。

外出は苦しいし、(値引き商品をゲットできたときは一時的に喜んでいますが、)人生って苦しい、辛いことばかりが多いように思えて病気が治るのか(直接は死なない病気です)疑問です。

我がままいってごめんなさい。
さんお話を聞いて下さってありがとうございます。

これからもお世話になると思いますが、こんな暗い自分でもよろしくお願いします。

2014/11/28 Fri 13:45 [No.1032]

Re: トラブルに対処出来なかった

こんばんわ。

カートをぶつけた人も、わざとじゃないし。
車も傷つかなかったみたいだから。
外に出て、言わなくて、良かったんじゃない?

文句を言って、もしも危ない人だったら、困るし。。。

対人恐怖症(社会不安障害)はゆっくり改善していけば、いいことです。

2014/11/27 Thu 23:29 [No.1031]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. ...
  14. (113-120/184)
  15. 次8件