Net4u サービスを終了します
zektard
>ピュア1st★ さん
ありがとうございます。
スパロボのオリジナルBGMは結構名曲が多いのです。
バトルナイザーに収容される怪獣には敗れ捕縛された者から、自分の意志で味方になった者、はたまた元々入っていた者までいるのです。
永井豪作品はもちろん一時読み漁り続けた時期もありますが、最近は、主に洋物ゲームの影響で結構インスパイアを受けておりますです。
R指定さえすればひたすら遠慮のないエロとグロが突っ走った日本では思い切り規制がかかるような暴力ゲーなんですがw
ひたすら本能に忠実に従いあらゆるものを粉砕する、開き直った作風。
やはり創作活動の中で時々そういう衝動が沸くので、それを発散
させてくれるのはなんといっても怪獣というキャラが適任でありましょう。
最近の漫画では効果のモノローグが大概フォントになっていますからね。
レトロなのかもしれないけれどやはり手描きの温かさはフォントでは表現しきれないものがあると信じています。
メビウスは大怪獣バトル実写シリーズの最終章となるウルトラ銀河伝説で一時バトルナイザーの使い手レイモンとの絡みがあるのです。
バトルナイザーとはレイブラッド星人の後継者たる遺伝子を持つ者にのみ与えられる物であるが故に、それを使うウルトラ戦士は今のところ居ないのですが、TV版の後日談のコミック版では地球人の子供がなんの苦も無く使っていたりするので、
本イラストの設定としては、それを悪用しようとした宇宙人から没収した物を光の国で徹底分析し特務用に改良されたものをメビウスが託されたといった所でしょうか。
ちなみに特撮エースに描かれたコミカライズ版のウルトラ作戦第一号のベムラー戦におきまして、当初は捕縛することを目的に戦っていたウルトラマンが、戦況の悪化に伴い任務を捕縛から駆除に変更。最終手段としてスぺシウム光線を放つというシチュエーションがありました。やはり駆除は最終手段なのでしょう。
ウルトラマンSTORY0においても、マンが光の国のプラズマ実験失敗によって生まれた怪獣であるサドラをエアキャッチで保護し連れて帰ろうとする描写があったりします。
まして本イラストでは何分対戦相手が、かの高次元捕食体の長であるがために、宇宙の生態系を大幅に乱す同族たちの進出状況を何としても問いただすために生きて連れ帰らねばならない状況なのです。
されど無事に光の国に連れられるかは何とも言えません。(
2016/08/15 Mon 15:59 [No.2096]
ピュア1st★
ただいま『ACE ATTACKER』流れております(^_^)
2枚続きでストーリーのある楽しい投稿でした!
「バトルナイザー」というのは倒した怪獣を手持ちの駒にできるような設定ですよね?
2枚目の迫力の太ももにたわわなバストは、こんなバトルマンガを読んでみたいと思いましたよ♪…ボクの時代だと「バイオレンス&エロスの第一人者」は【永井豪】なんですが、あの期待感が、ふと蘇りましたヽ(^。^)丿
水那岐さんの【車田正美】という分析はなるほどと思いました!
筆文字の効果もあっての事でしょう。
【メビウス】の腹筋も割れてますね!
…ところで本家シリーズでは、【メビウス】も「バトルナイザー」の使い手だったのでしょうか?
あと気になったのは「捕縛し連行するのが任務」というとかの『ウルトラ作戦第一号』で、【ウルトラマン】が【ベムラー】を護送するエピソードを思い出すのですが、平成のシリーズ・映画でも、そういう任務は語られたりするのですか?
興味ありますね!
2016/08/14 Sun 23:41 [No.2095]
ピュア1st★
オキクルミさん。
管理人のピュア1st★です(^_^)
> 残念。「北海道の怪獣」として、やりたいネタあったんですけど。
>
> 2回目あるといいですね。
リョーキさん見てるかわかりませんので、代理でレスしますね!
この「募集」オキクルミさんがお得意としてるような内容だったかもしれませんね〜。
「怪獣ブーム」も「ご当地キャラブーム」も続きそうなので、また応募のチャンスあるでしょう!
「北海道の怪獣」が描けたら、よければここでも発表してくださいね。期待してますよ〜
2016/08/10 Wed 01:06 [No.2089]
ピュア1st★
全体の色調とてもいいですね!
たまたまでしょうが、背景がカボチャ色してます。【ガボラ】→【カボチャ】→【パンプキン隊員服のフジアキコ】。(パンプキンには二つの意味があるんですが…冗談はこれくらいにして笑)
エリマキ?の部分の朱色もいい選択だし、全体にコマ割りで場面を豊かにしてるんですね〜。しかし『ウルトラマン』怪獣のギミックはスゴイですよね?【ガボラ】なんて変身怪獣ですよ!
「シリーズ」楽しみですね〜。すぐにでも描いてもらいたいキャラクターがいるのですが…。ヒントがてらヒロインの話を少々。
前に水那岐さんが「ダンとアンヌは結ばれなかった説」を語ってましたね。フジ隊員はどうなったと思います?
続編でハヤタアキコになってるんですよ・・・!
【フジ】という名前は消えてほしくないなあ〜
【ダイゴ】と【レナ】は結ばれるのが自然なので、いいカップルだと思います。・・・さて気になるのは【北斗】と【夕子】に恋愛感情はあったのだろうか?後日談を知りたいですね。
【ホシノ君】ですが「スーパーコンピューター・アンドロイド説」「実はこっちがウルトラマン説」「ゾフィ説」…<(_ _)>
確か途中から「隊員として認められて」いたから、活躍する可能性あったんでしょうね。
2016/08/06 Sat 02:30 [No.2076]
ピュア1st★
リョーキさんありがとうございます〜
『シン・ゴジラ』観ましたか!評判いいですね。悪い評判聞いた事ないです。ボクはいつ観ようかな…
さて【ハイカライザー】イケメンですねえ〜(#^.^#)
リョーキさんの「トゲトゲ・ギザギザ好き」が遺憾なく発揮されて。
ご自身ベタとおっしゃってますが、全国的に理解されやすいのでいいと思いますよ!それと「セーラー服怪獣」というのはまず他にいないんじゃないでしょうか?(どうだろ?東映作品には何がいてもおかしくないですけど(;^_^A)
海棲怪獣でも「マリンカラー」っていないように思うし、怪鳥で「海鳥(うみどり)怪獣」もちょっと思いつかないです。
鳥モチーフの怪獣・宇宙人がワンサカ存在するのに。
『ウルトラセブン』の【ベガ星人】が、女性のファッションからインスピレーションを受けてできたそうですね。風俗やファッションで考えたらまだまだ「怪獣デザイン」の幅は広がりそうですね〜
2016/08/01 Mon 19:02 [No.2068]
zektard
>宇宙スズメさん
どうも、初めまして。
イラスト拝見しました。純粋な着ぐるみ怪獣をリスペクトした愛あふれる作品とてもいい感じです。
これからもユニークな怪獣キャラをお願いします。 b^^
まさか本アニメを元々ご存じであった方に巡り合えるとは非常にうれしい限りです。
単純なファンシーアニメに思わせて、時には割とガチなバトルが勃発したり、
またメインキャラも単なるケモノどころかほぼ"怪獣"と化すような体当たりシチュエーションがあったりと、結構「怪獣好き」にこそお勧めしたいアニメなんですよ。
このご時世日本以上に海外においての方が怪獣のリスペクト度が高い事もあるのでしょうか。
日本でもひたすら費用の掛かる実写にこだわらずにアニメ作品とかでならもっと怪獣というキャラを多様な方面から活かせると思うんですが。
>ピュア1st★さん
ご評価ありがとうございます。
されどまだ細かなパースのバランスなどぎこちない部分も否めないのでもっと精進したいです。
私の幼少時も色々海外アニメやってて楽しんでいました。
言われてみればジェロの言う通り、週の7割がたリアルタイムで観てたのはアメコミだった様な…
しかしただでさえ国産アニメすら限られてきている昨今。
海外アニメもやってない事はないですけど更にごく一部ですからね。
いざ漁ってみると海外も良作品非常に多いので、もっと国産共々ゴールデンで余裕もって放送できる時代が再来して欲しいです。
スカイキッドブラック魔王観てみたいんですが、DVDが地味に高い…
そういえばこの頃のアメコミ特有のデザインセンスが本アニメにも残っていますね。
オーソドックスな絵柄だけどきちんと現代アートとしても見て取れる所がこれの製作スタッフの凄いところ。
私自身少々最近は洋物のアニメやドラマばっかり観るようになってきてまして^^;
芯のしっかりしたテーマ、老若男女問わず魅せれる脚本など向こうの映像作品は徹底しています。
最近の国産アニメは…オリジナルアニメを一つ観てみたのですが、テーマそのものはきちんと設定されていますが、随所のシチュエーションが少々粗末で肝心な骨組みの芯の中がスカスカな印象が否めず……偶然見た作品がひどかったのかも分かりませんが、
某特撮ヒーローの近年の春映画などにしても、レビューを見ると、ひたすら奥行きの薄目な子供騙しになっている感が否めない印象で…
キチンと作りこんだ作品を作ればおのずと評価も付いてくるという事は忘れず、多様な方面から色々な作品を参考にしていきたいので、そうなるとやはり より広い市場向けに製作されている海外作品は結構いい刺激が得られます。
それで得られたものを一次創作にも活かしていきたいですね。
2016/07/20 Wed 00:17 [No.2062]