Net4u サービスを終了します



CAR CRAZY BBS


記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 269件
  • 所要時間 0.004秒
キーワード

  1. Re: ラジエーターが逝きました。(チェ〜ンジ)(-)
  2. Re: ラジエーターが逝きました。(ヤルヤル詐欺)(-)
  3. 所沢方面から(在庫情報)(-)
  4. 香川の「ど〇ど〇商会」さん(-)
  5. Re^3: 超ご無沙汰です(香川の〇な〇な商会)(-)
  6. Re^3: 超ご無沙汰です(増し締めで)(-)
  7. Re^2: 超ご無沙汰です(香川のど〇ど〇商会)(-)
  8. Re: 超ご無沙汰です(ハイドラ系の漏れ)(-)

Re: ラジエーターが逝きました。(チェ〜ンジ)

no-hoze('94GSi)

結局、午後から男で 遅めの昼食をとって重い腰を上げました。

前回(二度目か!)プロの方から突っ込みをいただきましたが 懲りずに前に抜きました。

だって 外すパーツ少ないんですモノ。

ネジ類の紛失がありましたが 滞りなく(嘘、手戻りあり)終了しました。(ナイター)

時間切れで サーモスタットまで手がまわりませんでした。(やっぱりダメ)

隣地に民家があるので、安全地帯まで移動してエア抜きをと移動するも…
水芸復活しました。
翌日仕事なので帰着しました。

振り出しに戻る。

双六はまだまだ続きます。
ジュマンジ?

2011/04/16 Sat 20:15 [No.96]

Re: ラジエーターが逝きました。(ヤルヤル詐欺)

no-hoze('94GSi)

3月いっぱいで駐車場移転いたしやした。

会社の向かいなので水と電気は引っ張れます。

問題は、自分の道具を持ってくのがオックウで、アレコレ言い訳の種を探して ヤらないことでしょう。

ラジオフライヤー的なモノを買ってモチベーションあげるテもありやすが、4/24の西の方の兄弟車イベントへ便乗参加するつもりで(流動的)ヤルことにしました。

って書き込むと逃げられないでしょ。

これから遅めの"出社(?)"です。

2011/04/15 Fri 09:35 [No.95]

所沢方面から(在庫情報)

no-hoze('94GSi)

東所沢に 在庫を聞いてみたところ、インヒビタースイッチ在るそうです。

2011/04/02 Sat 18:20 [No.92]

香川の「ど〇ど〇商会」さん

no-hoze('94GSi)

その後、お店の連絡先を知らせて下さいました。

興味のある方、いらっしゃいますか?

2011/03/31 Thu 18:19 [No.91]

Re^3: 超ご無沙汰です(香川の〇な〇な商会)

no-hoze('94GSi)

ミ〇シィ経由で打信してみました。

結果、実作業はMGF3台分くらいやったとの事。

現在は受注して無いそうです。

理由は、車齢からそろそろきびしい個体が多く、加工に耐えらないだろう という見立て(同感)。

連絡先を交換した訳ではないので、お伝えする事は出来ません。

悪しからず。

2011/03/31 Thu 17:34 [No.90]

Re^3: 超ご無沙汰です(増し締めで)

no-hoze('94GSi)

おはようございます。

とりあえず落ち着いて更に漏れ箇所を特定しましょう。

上にも書きましたが、ユニットと配管の接続部分からなら、増し締めで治る場合もあります。

サブタンクの足のとめネジを外してずらせば(ホース全部抜かなくても)確認出来ます。ナットのところを触って 濡れてれば、増し締めで止まることも。

2011/03/30 Wed 07:42 [No.89]

Re^2: 超ご無沙汰です(香川のど〇ど〇商会)

no-hoze('94GSi)

よしボン隊長、お呼びにより参上しました。

「ど〇ど〇商会」さんとは、連絡をとっていません。
ミ〇シィのMGF系のコミュニティで知って、宇都宮にネタ振りはしましたが、それっきりであります。

香川のシトロ系ハイドロのスペシャリストと言うことぐらいしか分かっていません。奥様がピアニストかピアノの先生だった様な気が……。

2011/03/27 Sun 21:58 [No.87]

Re: 超ご無沙汰です(ハイドラ系の漏れ)

no-hoze('94GSi)

JPG 240x180 5.9kb

ハイドラ系のフルード漏れは、2パターン経験してます。

1度は、ユニットのパンクでした。

走行中に「バンッ」とややこもった音でお知らせがありました。

幹線道路上でしたが、土地勘のあるところだったので、公園の脇道まで持って行って反対側もギリギリ迄抜いて自走して帰りました。(よゐこの皆さんは、意地を張らずに助けを呼びましょう)

もう1つは、ハイドラ系の配管(ホースですが)の接続部分とか、チャージ口(ポンプを繋ぐところ)からのスローリークです。
いきなりでは無くて、徐々に漏れるので、しばらく乗らないで 久しぶりに見てみると「ややッ」となります。

ユニットとの接続部分の場合、まし締めで治る場合もあります。

チャージ口の場合、バルブコア(ゴム製)にゴミを噛んでいるケースと、ゴム自体が駄目になってるケースとがあります。

疑わしきは交換ですが、何度か緩めたり締めたりを繰り返して、ゴミ(多分剥がれた錆)が取れると止まってくれる事もあります。(ハイドロポンプ必須!)

ユニット接続部分の場合は染みが、チャージ口の場合はバルブキャップに滴があります。

あと、駐車場の染みに注目して下さい。

画像は無断借用、後で差し替えます。

2011/03/27 Sun 21:20 [No.86]

  1. 前8件
  2. ...
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. (257-264/269)
  14. 次8件