Net4u レンタル掲示板を作る

[ 編集 ][ 返信 ]安島帯刀の切腹

杉さんぼく

「…鵜飼親子江文通およふ処より、猶右之者共、京地ニ而種々奸計を廻らし、公武御確執ニも可及場合ニ到ル段、対
公儀不軽儀、右始末不届きニ付、切腹申付ル」

公儀不軽儀…確かにきつい申し渡しですね。

これに比べて、池内陶所の「…悔自訴いたし」とかで、「中追放申付ル」処分とは。

ちょっとずるいですね。
(参考-公用秘録2007/彦根城博物館)

2015/07/26 Sun 15:37 [No.62]


残り3件

  1. [52] 安島帯刀の苦悩余話を一つ。鵜飼幸吉が京都より持ってきた勅書(戊午の密勅)に江戸の水戸小石川藩邸は真実困惑した。幕府にも同日に勅書が到着し、老中の間部詮勝達はすぐに小石川藩邸にやって来て安島帯刀などと協議し、当面諸藩への回達は行わず、三家三卿だけ伝達するということで妥協した。しかし水戸藩としてはこの勅書を回達するかしないか、いずれは決めななくてはならない。幕府に逆らって回達することが可能か?天皇から  ・・・・ >> 続き安島帯刀と水戸藩の余話 藤原改新 2015/07/23 22:11
    1. [62] 「…鵜飼親子江文通およふ処より、猶右之者共、京地ニ而種々奸計を廻らし、公武御確執ニも可及場合ニ到ル段、対
      公儀不軽儀、右始末不届きニ付、切腹申付ル」

      公儀不軽儀…確かにきつい申し渡しですね。

      これに比べて、池内陶所の「…悔自訴いたし」とかで、「中追放申付ル」処分とは。

      ちょっとずるいですね。
      (参考-公用秘録20  ・・・・ >> 続き
      安島帯刀の切腹
      杉さんぼく 2015/07/26 15:37
    2. [87] 安島帯刀は、斉昭が藤田東湖の後継ぐ人間として信任していた家老だっただけに、惜しまれた。
      井伊大老の思惑を忖度して死を決意してか、鏡に自分の自撮り肖像画を残しただけに、その思いや計り知れない。

      切腹、自刃、丁重に死したと言う。
      安島帯刀余話
      杉さんぼく 2015/08/05 20:01
      1. [92] 安島帯刀、神戸で昭和2年に刊行された維新回天遺墨の非売品資料に、なぜか安藤帯刀となっていて、これは誤植ではなく編集著者(所蔵代議士)はそう思っていたようです。

        安藤帯刀の名は、紀州藩の家老にその名があります。

        島・藤、何れもトウと読むだけに、たまに間違いが見受けられます。
        安島帯刀余話
        杉さんぼく 2015/08/14 05:41
        1. [188] 幕末維新、息2人と共に親子で戦死して死んだ話では、中島三郎助がいるのが巷間知られています。

          同じような話を、敦賀の水戸浪士墳墓から読み取れます。

          それが、水戸石名坂の黒澤八十衛門、利八郎、新次郎親子です。

          水戸藩尊攘改革派で、水戸藩から麻裃一代着用を許された八十衛門は、水戸筑波挙兵に利八郎、新次郎を伴って参加しました。
          <  ・・・・ >> 続き
          水戸浪士・父子親子余話
          杉さんぼく 2015/11/07 21:42