Net4u
レンタル掲示板を作る
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[ 編集 ]
[ 返信 ]
Re: 茶壺に終われてとっぴんしゃん
木曽 武
お茶壺道中
グーグルから貰ってきました。
2015/07/21 Tue 08:16
[No.39]
残り1件
[36]
お茶壺道中の話ですが、茶壷道中の行列が来ると世話ばかりかけさせられて(追われて)、煮炊きの煙も出せずに困り、「ずいき」を食べなければならないのを見かねたので、行列宿泊を断った本陣並みのお寺がありますね。
その寺、岐阜にある久運寺で、「お茶壺道中ゆかりの寺」との看板があるそうです。
宿泊を命じた城主により、何とか断った住職を説得し、茶壺宿として役目を果たしましたが、住 ・・・・ >> 続き
茶壺に終われてとっぴんしゃん
奥津希多世ママ
2015/07/21 00:19
[38]
将軍が飲む茶に限って、御大層に・・・
それを真剣に有難がって、恐れ戦いて勤務する役人が、関係の無い通行近隣の、上は大名から下は庶民までに、その責任を権力で押し付る道中なんて・・・
まぁ 迷惑な話ですなぁ!
のんびり宿泊なんかしてねぇで、宿場継立でトットとイッチめぇよ!!
たかが小便の元を(チョット言い過ぎ、汗)
・・・・ >> 続き
Re: 茶壺に終われてとっぴんしゃん
木曽 武
2015/07/21 07:31
[39]
お茶壺道中
グーグルから貰ってきました。
Re: 茶壺に終われてとっぴんしゃん
木曽 武
2015/07/21 08:16
*
[42]
ずいずいずっころばし
の解釈
★昔、宇治から江戸の将軍に
[新茶
]献上する為の
「お茶壺道中の一行」が、
(最大で人足1140人.馬
161頭)たいそう
えらそうにして
通っていた。
その当時は、
まだ[斬り捨て御免
]の時代
庶民は粗相の無いように、細心 ・・・・ >> 続き
Re: 茶壺に終われてとっぴんしゃん
京都歴史研究会代表
2015/07/21 19:17
上へ移動
前へ戻る
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS