Net4u レンタル掲示板を作る
えみ web
「女性用風俗」男性アルバイト様、募集中!!女性会員様をもてなすお仕事しませんか?(/∀\*))☆ http://sns.44m4.net/
2012/06/11 Mon 05:52 [No.59]
しただ
閑散としてるけど書き込む。しただです。
今日SVに電話が。「先生だ」と囁いて去っていくSV。
そうかー…Oさん(担当)くるのかー…と思ってたら
「W先生来るって」
まさかのYo!子!
そんな衝撃。
誰かこの衝撃を分かち合ってください。
2010/10/25 Mon 20:41 [No.57]
渋中
Y子来た〜?まだか。
九州は実家があるから行くとの噂。
公私混同も甚だしいな!
そしてF井ちゃんとこでは2時間半くらいしゃべっていったとの話。
(もちろん一方的に)
Y子は誰にも止められません。
2010/11/01 Mon 04:12 [No.58]
イマ
高知で実習中です。もうすぐ実習が終わって帰って来たと思いきや再びアウェイなんです(涙)。
そこでご相談なのですが、ここで荷物をまとめるにあたり荷物の送り先を自宅にするのか、次の実習先にするのかということなのです。次の実習先におくっちゃったら(実家ですが)、私の首都圏での2週間は勉強できないじゃないか、というのはあるもののクロネコの120規格の箱10個以上を手狭な横浜のマンションに送るのは身動き取れない感じがいたします(だんなのうんざり顔も目に浮かんだりします)。かたづけるのに2週間かかるよ。
みなさんが実習と実習の間にどんなことをされているのか教えてください。ちなみに次の実習先への連絡はまだなので見通しも立てにくい今の私なのです。
お忙しいところすみませんが、お返事があるとうれしいよ。
2010/09/28 Tue 20:59 [No.54]
渋中
1か所目から2週間空いて、来週から2か所目の渋川です。
この2週間は提出物の作成と検査の練習、あとはダラダラしていました…
とりあえず勉強道具(教科書類、マニュアルなど)のみ自宅に送って、
生活用品はご実家に送るというのはどうでしょうか?
私は勉強道具だけなら段ボール2箱に収まったので…
(というか全部で段ボール6箱で済んだので、絶対的な量が違うような気もしますが)
あと一息、がんばってくださーい!
2010/09/30 Thu 22:08 [No.55]
みうらー
今日やってしまった話。
「ゲームはもう止めなさい」と書くべきところを
↓
「ゲームは1日1時間にしなさい」と書いて提出(笑)
恥ずっ(>_<)
どこのゲーム名人だよ…トホホ
2010/09/13 Mon 18:53 [No.52]
なんC
実習組も、居残り組も毎日本当におつかれさまです。
暑い日が続きますが、体調などはいかがですか。
今日は実習先にワン先生がいらっしゃいました。
バイザーが、「笑顔のすてきな先生」と言っていました。ふふ。
さて、我ら関野のaccent pattern cueを訓練に取り入れている方いませんか?
効果のほどはいかがですか??
非典型の流暢タイプの失語症で聴覚的理解が比較的よく、喚語困難、意味性錯語の著しい患者さまです。ハミングを与え、ダメなら語尾音から順に与えています。でもイマイチです。語頭音cueは有効なのですが・・・。
最近では、「オレ音痴だからそういうの分からないな〜・・・」と言うようになってしまいました。
訓練プログラムの修正を求められているため、来週からどうしようかな〜考えています。
もし、訓練に取り入れている方がいましたら、効果のほどを教えていただければと思います。
忙しい中すみません。
よろしくお願いします!
2010/09/02 Thu 19:05 [No.44]
ふっさふさ
> さて、我ら関野のaccent pattern cueを訓練に取り入れている方いませんか?
>
> 効果のほどはいかがですか??
実は、ハミングCueで呼称の訓練しています。
私の症例は、アナルトリー(病院では「発語失行」でした)が
わりと前景にでている方で、喚語困難も重度にある混合性失語の方です。
ハミングCueは、結構有効です。
ハミングのみで呼称できるものや、語尾1〜2音節で呼称できるものが多く、また、ヒントなしで呼称できる語が1〜2語ある時もあります。
訓練語には、高頻度高心像語と思われる語を6語ずつ2組用いて、
最初に1/6選択の聴理解課題をやり、その後呼称課題をやっています。
もともと、全体構造法をとりいれた訓練で、
聴覚的な知覚に訴える訓練をされていた方なので、
聴くことに集中する土台ができていたのかもしれません。
訓練課題を考えるのって、本当に大変!
ぐるぐると考えていると、夜中にふとアイデアが湧いてくる時もあるので、あきらめずに前進あるのみ!
って気持ちでやってます。
しかし、やっとやっと考えた訓練課題が穴だらけだったりして、
なんだかな〜って時も多々あります。
暑い日が続きますが、(八戸も連日30度を超える日が続いています)身体を壊さない程度に、がんばりましょー。
P.S.
> 今日は実習先にワン先生がいらっしゃいました。
> バイザーが、「笑顔のすてきな先生」と言っていました。ふふ
ふふふ。
こわすぎる。その笑顔が・・・。
2010/09/04 Sat 19:43 [No.47]
なんC
ふっさふっささん
八戸も暑いんですね。東京もまだまだ猛暑続きです。
ところで、東北の方言はいかがですか?問題になることとか、ありませんか?
accent pattern cueについて、ご返答ありがとうございました。
> もともと、全体構造法をとりいれた訓練で、
> 聴覚的な知覚に訴える訓練をされていた方なので、
> 聴くことに集中する土台ができていたのかもしれません。
なるほど〜
症例の方の失語症の重症度としては、中等度なのですが、もともとの言語能力が高い方なので、喚語するために、ヒントより前に自分の力で思い出したい、という想いが強いかもしれません。若干注意障害があり、けっこうせっかちなところもあります。
ハミングによるヒントについてどういう効果があるのかというのをきちんと理解していただけるように説明して、まずは聞いてもらう体制を整えてみようと思います。
なんていうか、cueの効果云々といより、自分の力不足でした。
来週も続けてみます。
本当に訓練課題には頭を悩ませています。再評価が近いというのに、なんら変わっていないような。
毎日暑いし眠いし妙なテンションです。
でも、患者さまの訓練に対する一生懸命な姿を見て、自分もがんばるぞーという気持ちになります。
サンキュウでしたぁ。
2010/09/05 Sun 14:44 [No.50]
渋中
本日、実習先にようこから電話が来ましたっ!!
なにやらご機嫌でしたが、うちの病院には私がいる間は来ないみたいです。
ほっとしたような、さみしいような。。
さて、カーテン徴候ですが、みんな口蓋垂じゃなくて咽頭後壁だって知ってた!?
あ、知ってた?笑
私はうすうすそんな気はしてたんですが、今日確信しました。
でもうのちゃんのプリントは口蓋垂になってるんだよー!!
というわけでご注意ください☆
ではでは、あと2週間ちょい!がんばります〜〜
2010/09/01 Wed 18:50 [No.43]
みジンコ
カーテン兆候ね、そうなんだよ、わたしも宇野ちゃんのときに
口蓋垂で入ってて、そしたらなんかのときに咽頭後壁で出てきて、
あれ〜 なんて思ってたんですが、
口蓋垂と咽頭の麻痺は支配神経が同時に障害されることが
多いとかで、わりとセットで麻痺するんですかね、なんか、
軟口蓋片側麻痺と、咽頭片側麻痺はどちらもカーテン様症候群で、
そのうち咽頭後壁が健側にひかれる咽頭片側麻痺を
特にカーテン兆候と呼ぶらしいよ。
というのが、医歯薬出版の嚥下障害の臨床って本に書いてありました。
だから宇野ちゃんもあながちウソではなかったということで。
そのへんは医者だからかなー?強制泣き笑いと感情失禁 の件を思い出しました★
2010/09/04 Sat 23:26 [No.48]
渋中
そうねそうね、言葉足らずだったわ。
その二つの症状はセットで出るんだけど、何が問題かっていうと
咽頭後壁がカーテンみたいに横に動くからカーテン徴候って言うって話なんだよね。
ジンコさま補足サンキュウ☆
最近は球麻痺タイプのALSの患者さんの観察をしてるんだけど、
軟口蓋を自発的には動かせないのに反射は出るっていうのが観察されて興味深かったっす!
(↑もちろんこんなこと覚えてなかったよ、実習行ってから調べたよ!)
神経内科、奥深いわ〜!
2010/09/04 Sat 23:57 [No.49]