Net4u サービスを終了します
No84はらちょう
が、パンクしました。
走行中、アクセルが吹けなくなる症状。
タコメーター、速度計、走行距離計がオフ。
ふかせば回るのですが、ふかしっぱなしというわけにはいかないので止まってしまいました。
FI警告灯は点灯。セルは沈黙。
電圧が足らない症状。
一度バッテリーをはずして、キーをつけると走行距離計は復活。
セルは回らない。
知り合いのバイク屋さんに手配してもらい、現場近くのバイク屋さんに来て頂きました。
ジャンプスターターでエンジンはかかります。
が、アクセルをふかしてもライトが明るくなりません。
レギュレータレクチファイアが熱くなりません。
測定するとやっぱり壊れていました。
家まで運んでもらうことができましたので、
一安心ですが、電気系の故障はいかんともし難い症状で困りますね。
バッテリー上がりがレギュレータレクチファイアのパンクを招くといいます。
上がったバッテリーを装着のまま走行するのがいかんのだそうです。
みなさんもお気をつけ下さい。
2016/12/04 Sun 20:42 [No.150]
Sky No221
みなさん、こんばんは
今年も残り少しですね どこを走りましたか
はらちょうさん
レギュレータレクチファイアのパンクは、兆候もなく突然起こるのですか
私も安全を見てそろそろレギュレータレクチファイアを変えた方がいいのでしょうか
それとも、バッテリー上がりにお気をつけていれば、変える必要はないですか
製造から16年がたちますが、部品は簡単に入手可能ですか
価格はいくらでしたか
はらちょうさんは、冬でも走ってますか
2016/12/23 Fri 01:25 [No.151]
No84はらちょう
みなさん、こんばんは。
本日エンジンon状態でACジェネレーターで発電した電圧を測ってもらいました。
3Vしかでてませんでした。
コイル交換となりました。
永久磁石のフライホイールは様子を見てからとなります。
コイルの部品代は3万円強。
永久磁石のフライホイールも3万円強。
工賃は7千円ほどだそうです。
部品個数はお店ではホンダの倉庫在庫を見れるらしく、
「まだあります」とのことでした。
さしあたり、コイルの交換をします。
私のイレブン君がバッテリ不良だったとき、エンジン始動5,000回転13,5Vぐらいで、そこから半年でこの症状になりました。
路面凍結の予報が出てるときは乗りませんけど、
九州の冬は2月の大寒波の時でなければ乗れます。
かっこわるいけど、ハンドルカバーが効果絶大です。
ヘルメットなんですが、ピンロック付きのシールドも効果大です。
2016/12/24 Sat 18:54 [No.152]
84はらちょう
みなさんこんばんは。
コイル交換で完治しました。
ハイビーム、5,000回転で14.8V。
ライトoff、2,000回転で14.5V。
昨夏、バッテリー上がりしたときに13Vほどでしたので、
13V前後になったときはレギュレーターかジェネレーターを
疑った方がいいのかもしれません。
ちなみに部品在庫の数ですが、コイルが残り2個。
マグネットが残り10個だそうです。
ツイッター=はらちょうで写真をあげてますので
見てみてください。
オイルにつかってない上半分は色が濃く、
オイルにつかっている下半分と全然色が違います。
完治後は、かなり調子が良くなりました。
火花が力強くとんで、爆発力が増したようです。
2017/01/10 Tue 22:49 [No.156]
幽霊管理人 No.168 だいちゃん
何故かレギュレータレクチャーファイアのパーツが裸で出てきた・・・。
うーん、使い古しだから壊れているのか?
壊れているのをわざわざ持って返ってくることは無いと思うのだけど・・・、調べて使えそうなら予備パーツとしては持っていきたい今日このごろ。
今の所電装系では大きなトラブルは無いのですが、skyさんも言っているとおり、いつトラブルに見舞われるか分からないし、不安だなぁ・・・。
ツイッターの画像も見ました。本来ならばまんべんなくオイルに使っているはず、なんですかね?
この記事を見直してたら、過去の整備記録を見直して消耗品何を最近交換してなかったか調べてしまいました(笑)
私は4月が車検なので、そこで暫く交換していない消耗パーツは交換しようかな〜。バッテリーも暫く交換してないし・・・。
2017/01/31 Tue 16:46 [No.158]
No.153
No.153です。
何年か前にコイルがショートして交換しました。
岩手山SAから高速道路約700kmをバッテリのみで走りました。
バイク用2個で帰る予定が、SAで充電できなかったため車用の
バッテリーを購入して接続しました。一度SAで充電。
日中だったのでライトを点灯しなくてもよかったのでなんとか
なりました。
別のバイクで、木曽福島で走行中にメーターの針が突然0に
なったことがあります。
午後2時だったので高速で帰れたのですが、SAで給油したときは
押し掛けでした。
このときは、レギュレータの入力がショートしてました。帰れた
のは、ショートしてない入力から少しは補充できていたようです。
2017/02/10 Fri 00:30 [No.159]
NO84 はらちょう
ここにもトラブルに見舞われた人が。
帰還できたようなのでよかったですね。
HONDAにはコイルのストックが2つしかないようなので、
それなりにトラブルが発生した場所なのかもしれません。
電気は大事ですよ〜
2017/02/16 Thu 19:20 [No.160]