Net4u サービスを終了します

XEOS用 なんでも 掲示板(仮)

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 83件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. みなさん、こんばんは。(-)
  2. Re: お久しぶりです その1(-)
  3. お久しぶりです その1(-)
  4. みなさん、こんばんは(-)
  5. 色々とご無沙汰しております!(-)
  6. Re: 難関(-)
  7. 難関(-)
  8. Re: 今年はまだ走っていません!(-)

みなさん、こんばんは。

Sky No221

遅れて、明けましておめでとうございます。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
年末から正月に掛け、風邪でダウンしてました。
また、パソコンの不具合でようやく返信できました。
ミーティング、たくさんのX11に会えるといいですね。

2019/01/28 Mon 23:03 [No.261]

Re: お久しぶりです その1

通りすがり

Skyさん

メールありがとうございます。
ですが、昨夜2回ほど返信したのですが不達通知が
届いてしまいました。
もしかして、迷惑メールに引っかかっているか、又は
文字数制限があるでしょうか?
対策教えて頂ければありがたいです。

よろしくおねがいします。

2018/10/30 Tue 06:27 [No.257]

お久しぶりです その1

通りすがり

JPG 1920x1080 1032.3kb

皆さま、お久しぶりです。No.276 通りすがりです。

投稿してから2-3日は覗くのですがその後、少し多忙になってしまい、
約一か月ぶりに拝見しましたらコメントが投稿されておりまして
皆さんへの返事が遅くなって済みません。そして今回も長文になって
しまいましたので2回に分けて投稿しますがご了承下さい。

幽霊管理人 No.168 だいちゃんさん。

無事ラジエター関係が復活されたようで良かったです。ちょっとした
遠出の際は是非こちらへ足を伸ばして下さい。またレポートも
お待ちしています。

私の方は電装関係の対策としてバッテリーとレギュレーター
レクチャファイヤと心配なので電圧計を購入致しました。
これに加えマフラー用スタットボルトとナットも
購入しましたので以前から保管してあるサーモスタットetcを含めて
交換する予定ですが今シーズンはこのままやり過ごそうと
思い、先日山梨の昇仙峡の方へでかけたました。そこで
途中エンジンが回らない様な現象が発生し、ホームセンターで
止まって確認した所、フェールポンプが動かない現象に
見舞われました。リレーの音は聞こえるのでポンプ本体か
接触かと思い、この車体購入した時からポンプのハーネスが
割れていた事もあり接触不良を疑ってハーネスに
ビニタイ(ねじりっこ)ひん剥いてステンレスワイヤー剥き出しに
して直結する暴挙に出ましたが何とか復活して無事帰宅しました。
結局このままにする訳にはいかないので車体の年式も古いですし、
中古ですが割と綺麗なポンプを入手しました。そして、更なる悲劇が。
何気にFIランプ確認すると新たに25回のノックセンサー異常再発。
センサー自体はこの春に新品交換したばかりなので、いよいよ
電装系がダメになって来た感じが。まー冬眠も近いし、これらを
含めて2019シーズン前にメンテする事に致しました。
その時に報告出来たらと思います。

来年は老体に鞭を打ち私のバイクライフ最期の大イベントと
して草千里2019のイベントへ参加する計画を立てました。
歳なので自走はキツイので神戸辺りからフェリーで上陸を
考えてます。(女房からOK出ましたが、自腹で行ってと
言われています)車体の調子にもよりますが、もしも決行して
お会い出来る事が有りましたらよろしくお願いします。

また、いつもページの管理ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

No47 shiroさん

返事が遅れて済みません。
X11のOBさんなのですね。もう下りてから10年も経過して
いるのですか。やっぱりCBR1000RRの方が面白いですか?
私も子供が茅野の方にいる事も有りたまにビーナスラインは
走ります。そのまま温泉浸かって1泊したりもしてます。
実はつい先日も走って来ました。ビックリするくらいのバイクの量で
あまり霧の駅に長居はしないですが。(一応9月23日の写真UPして
おきます。ここには余りバイクは写っていませんが駐車場の
所々でバイク品評会でした)
毎週走られているとの事ですので、今度お会いする事があったら
是非声をかけて下さい。私の車体は黒のX11です。X11自体が滅多に
見かけないかと思いますが(笑)

No221 Skyさん

私の生息地は軽井沢ではなく(惜しいです)隣の田舎町
「小諸」と言う所です。浅間山の麓の町で登山道入り口が
ありますので標高差が激しく冬は寒いです。
家の北側道路は雪が降った後、圧雪されてしまうと
春まで溶けません。そう言う事も有り車がスタットレスを履く
11月中旬、遅くても下旬から冬眠に入ります。猛者の皆さまは
雪が無ければ大丈夫と言いますが、日陰の斜面は溶けた雪が
凍っていて危険ですので私は3月まではメンテナンスオンリーの
冬眠になります。(通勤でちっちゃいバイクは乗っていますが)

2018/10/12 Fri 21:13 [No.249]

みなさん、こんばんは

Sky No221

みなさん、お久しぶりです。
少し涼しくなりましたが、走っていますか。
今年は、全然乗れていなくて、ストレスが溜まっています。

はらちょうさん
いろいろとトラブルが続きますね。
いつも大事に乗られていて、感心します。
やはり、部品の在庫がなくなるのは、痛いです。
これからも、情報をお願いします。

だいちゃんさん
いつもお世話になっています。
大変でしょうが、これからもよろしくお願いします。
だいちゃんさんも、トラブル大変ですね。

通りすがりさん
今年は、泊りで行けそうにありません。
またの機会に、よろしくお願いします。
通りすがりさんの本拠地は軽井沢でしょうか?
冬眠は、何月からですか。

Shiroさん
ご無沙汰してます。
毎週、ビーナスラインはいいですね。憧れます。
機会がありましたら、よろしくお願いします。
乗り換えて、10年になりますか。
調子はどうですか?
関西には、出撃予定はないですか。

2018/09/13 Thu 00:10 [No.247]

色々とご無沙汰しております!

幽霊管理人 No.168 だいちゃん

JPG 3024x3024 1601.5kb

皆様、ご無沙汰しております幽霊管理人のだいちゃんです。
猛暑、台風と今年の夏はライダーにとって一段と厳しさが増していますね。

今年の8耐も終わり、私の中では夏が折り返しを迎えてしまった気がします(笑)。

さて久しぶりに私事の投稿失礼いたしますね。

●総走行距離が13万キロ突破!
2003年に購入してから15年。
一年に一万キロはここ数年乗れていませんがどうにか次の大台に乗ることができました。
引き続き乗れる限りは乗っていきたいと思いますし、ここの皆様とも機会が合えば一緒に走りたいと思っていますので、生暖かくお付き合い頂ければ幸いです。

●ラジエーターファンが本当に動かなくなりました!
騙し騙し乗っていたのですが、とうとうファンがウンともスンとも言わなくなりました・・・。
近々改めて近場のホンダドリームに持ち込んで、No.153のはしりっぱさんの情報も伝えて色々と見てもらおうと思います。最悪、ファンモーターが生きているならば、バッ直のファンモーターオンオフスイッチを噛ませて、水温計を目視してファンを回すという荒業もあるとバイク知り合いから知恵をもらったので、それも視野に入れたいと思います。どうにかして来年の草千里イベントにイレブンで出たいです・・・。

●リアブレーキランプが点きっぱなしに
少し前ですが、乗車前点検してたらリアブレーキランプが点きっぱなしになるトラブル。ホンダドリームに持ち込んだらスイッチ部分が経年劣化で固着してオフにならなくなっていたそうで、その部分のパーツを交換しました。しかしそのパーツもホンダ側ではあと5,6個しかないそうで、やはり何だかんだで発売から20年近く経つ車両なんだなぁと改めて思いました。

●通りすがりさん、うまばゆーじさん
細々と運営中のXEOSへようこそ!(遅)
ゆるりと管理人をさせて頂いているNo.168のだいちゃんと申します。
HP更新は今の所行っていないため、表向きは新規メンバー登録を受けておりませんが、ひとまず掲示板ではNoが合った方が気持ち嬉しいと思いますので、うまばゆーじさんはNo.275ですね。通りすがりさんはNo.276ということでニックネームをここで公言して頂ければと思います。
※ちなみに私は関東、東京都在住です。

skyさん、はらちょうさん、ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか?

2018/08/05 Sun 17:18 [No.236]

Re: 難関

通りすがり

JPG 1600x2400 594.1kb

Sky No221様 こんばんは

遠征には色々とクリアしなくては
いけない問題がありそうですね?
私の家も同じ様な状況ですが。

計画決まったら連絡待ってます。
もし、こちらで宿泊するようでしたら、
軽井沢か蓼科の辺りでしたら
お願いできると思いますので
言って下さい。

それではまた。

2018/05/21 Mon 21:07 [No.234]

難関

Sky No221

JPG 601x400 130.6kb

通りすがりさん こんにちは

遠征には、難関が多く
・家内の攻略
・遠征費用の捻出
計画決まりましたらUPします
秋になるかも??

2018/05/18 Fri 17:10 [No.233]

Re: 今年はまだ走っていません!

通りすがり

JPG 2448x3264 1495.2kb

Sky No221

こんばんわ

いよいよ長野遠征が現実味を帯びてきましたね?

仰る通りビーナスラインと言うより長野県全体に
言える事ですが、お隣の群馬県や新潟県に比べても
道路状態はあまり良い物とは言い難いです。
と言っても攻めるような走りをしない、のんびり
ツーリング程度ならば十分大丈夫かと思います。
ビーナスラインは元は有料道路なので広さは
2車線道路になっておりそこそこの広さです。
最近は無料になった事からライダーも増えて
車山高原のドライブインは休日ですと40-50台
程度止まってます。
県道の細さは、やはり県外から来た方から見たら
細いと感じでしまうと思います。私も大阪など
出張で都会に行くと幹線道路の大きさに、逆に圧倒
されてしまいます。

トライされる時は関西方面からですと松本か茅野方面
からになると思います。
R152のしらびそ高原、小栗の里は南信(飯田方面)の方に
なりますが、私はそちらはまだ走った事がありませんので
何とも言えません。
ただ、同僚に聞いてみましたが、道幅は狭かった
との事で、R152は途中舗装林道があるようです。
たしか標高1900m位の高原だったと思いますが
ビーナスラインの方も1900m以上の標高なので
兵庫など関西方面からですとかなりの標高差に
なりますので体調に気を付けて下さい。
先に浜松あたりからR152でしらびそ高原を抜けて
茅野市に入り、そこからビーナスライン走破して
松本から中央道でリターンしていくルートも
有りかと思います。

遠征にいらした時は是非合流させて下さい。
よろしくお願いします。

長文になってしまい済みません。

2018/05/11 Fri 00:00 [No.232]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (9-16/83)
  14. 次8件