Net4u
レンタル掲示板を作る
((
W460 の集い!
))
・機械式に拘ってコンピュータが搭載されていない460シリーズ=ゲレンデヴァーゲン♪
・見栄で乗る車ではないとてもマニアックなこの車の情報交換の場として活用して下さい☆
<別記読み物→
**我 が 人 生 の 旅 路**
> <掲示板→
[令和電気自動車協会]
>
<みんカラ→
『Semiryのページ』
> <ヤフオク!→
「楽楽生活倶楽部」
>
<BAND→
((私のニュース!))
> <YouTube→
〜TIICandSemiry〜
>
☆あなたの「愛車」、W460車輌をご紹介下さい☆
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[133]
車検を終えた「Gちゃん」と無事に帰還☆
→やっと自身で1枚写真を撮ってみました♪
この角度がいいかなぁって感じで撮りました(^_^)v
いかがなものでしょうか!?
シャッター押す!
H.T
2009/06/27 18:51
*
[140]
車検後「Gちゃん」でドライブしました☆
→行きは高速道路、帰りは下道を走って高速回転と低速回転での運転、どちらも「Gちゃん」の調子はいい感じでした♪
今度またいつ乗れるか分からないけど乗れる時は今回同様「Gちゃん」とご機嫌ドライブとしたいです(^_^)v
夜のドライブ!
H.T
2009/07/04 23:43
[145]
前回ドライブしたので「Gちゃん」をきれいにしてあげようと思いタイヤ周りを中心に取り組みました☆
→結構汚れていてやりがいがありました(笑)
雨が降り出したのでタイヤ周りしかできませんでした。
◎車年齢19才の「Gちゃん」、実走行136,600kmから20年目に向けて共に走っていきます(^_^)v
お手入れ!
H.T
2009/07/09 17:28
[148]
土曜日のETC割引制度を利用して他県に「Gちゃん」で出かけました。
→夕方からでしたが、美味しい中華麺のお店があるのでわざわざ食べに行った訳です。
意外と高速は車が少なくてすんなりインター出口まで行けました☆
→インター出口のETC通過場所が一つしかないのにはちょっと驚きました。
食事をして+@のいい物を見つけることができました♪
> 続き
外出!
H.T
2009/07/12 00:19
[154]
熊本県の阿蘇に出かけました。
→「カドリー・ドミニオン」でチンパンジーの「パンくん」とブルドックの「ジェームズ」の劇を観ました。
◎初めてパンくんの存在を知りました(笑)
道は6度の傾斜がかなり続いていました。ゆっくり「Gちゃん」をころがしながら行きました。
高速道路は途中までかなり渋滞していました★
→スピード ・・・・ >> 続き
外出-2!
H.T
2009/07/20 10:16
[158]
屋外駐車場の「Gちゃん」ですから、週に1度簡単に外回りを拭いてあげています(^_^)v
先日その際後ろを見たらなんと鳩の糞がべっとりついていました。
→外出先でやられたことがありましたが、ここまで凄くなかったので驚きました。
簡単なつもりがその日は丁寧な拭き取りとなり汗ダクになってしまいました。
でも早くきれいにできたので ・・・・ >> 続き
鳩の糞!
H.T
2009/07/24 10:17
[169]
気楽な気持ちで市販の「ハイマントストップランプ」の取り付けをお世話になっている車屋さんに依頼したのですが、結構手間がかかってしまったみたいでした。
最近の現行車輌には標準装備になっているのに加えて、安全面からも付けておいた方がいいと思ったので、LEDで手軽なものをと考えたのですが、お世話になっている車屋さんにとっては、現行車輌純正の「サイドステップ」の装着以上に手間がかかった ・・・・ >> 続き
感謝!
H.T
2009/07/30 23:29
[170]
「排気温度インジケーターランプ」が最初点灯していないことが分かりました。
→気にしなくてもいいのかなぁと思いましたが、お世話になっている車屋さんにみてもらうことにしました☆
◎「KUIK クイック」では、必ずチェックしてダメな車輌については修復して販売しているとのことでした。
→本来はこのランプがつかないと車検に通らないということでした。
> 続き
課題!
H.T
2009/07/31 01:33
*
[196]
ハイマウントストップランプ、上手くつけてもらえました♪
→添付写真参照下さい。
◎運転中ブレーキをかけると、ちゃんとLEDランプが点灯しているのがルームミラーから分かるようになっています☆
ちょこんと装着!
H.T
2009/08/08 20:28
*
[197]
自身で初めてワイパーブレードの交換をしました☆
→不器用なのでちょっと不安でしたが、何とかできました(笑)
◎お世話になっている車屋さんにやり方を習ったのですが、「ガラスをわるようなことになるかもしれないので、できればやらない方がいいと思います。」と言われてしまいました★
→ガラスをわらないようにフロントガラスにクッション性のものを敷いてやりました(^_^ ・・・・ >> 続き
初!
H.T
2009/08/08 20:41
*
[198]
「Gちゃん」には常に同乗者の「アシモくん」がいます(笑)
→ホンダからもらったものになります。添付写真参照下さい。
◎ドライブレコーダーと共に私の安全運転を見守ってくれています☆
アシモくん!
H.T
2009/08/08 20:55
*
[200]
オルタネーター交換後の運転ですが、「なめらかな発進」になりました♪
→すーっと加速していくようないい感じになり、「Gちゃん」ご機嫌だなっと思いました☆
「KUIK クイック」の社長さんが、「オルタネーターを替えたら、今の車輌状態を50代としたら30代のような感じになりますよ!」と言われていた意味がよく分かったような気がしました。
◎純正55Aか ・・・・ >> 続き
出だしよし!
H.T
2009/08/10 01:08
[203]
今回交換したオルタネーターの特徴は以下のようになっています☆
→「国産型の特徴はアイドリング時(信号待ち、渋滞時)でも電圧が高いため充電します。(日本の道路事情に合わせて
いるため。)結果としてバッテリーの負担を軽くするため、寿命をのばします。」
「常に安定した充電量を確保できるため、バッテリ-への負担が軽くなり、寿命を延ばすことができます ・・・・ >> 続き
good な日本製!
H.T
2009/08/11 00:04
[207]
物(機械)には心はないけれど、きちんと接してあげればちゃんと応えてくれる、そんな気がしています(^_^)v
せっかく巡り会った「Gちゃん」だから、できるだけ長くつきあってあげたい、と常々思っています。
ただ私には、他の方々のように車いじりは全くできないに等しいので、自分として何を「Gちゃん」にしてあげられるだろうか!?と考えてきました。
> 続き
できること!
H.T
2009/08/13 14:47
[208]
内側からのメンテで私なりに「Gちゃん」=多走行車用に必要なものを絞ってみました☆
→結果は、五つの添加剤と一つのスプレー商品になりました(^_^)v
※参考資料は、PDFファイルにしていますので、ご覧になりたい方は、名前(H.T)横の[web]から入って閲覧下さい。
→自分にできることの第一歩が始まったような気がしています♪
5+1!
H.T
2009/08/14 10:34
[209]
「KURE」の次世代オイル添加剤を購入しました。
→環境を考えた製品で、今の時代の中で「Gちゃん」にはマッチングしたものだと思いました♪
※詳細は、添付資料を参照下さい。
販売価格は、「オートバックス」では4,980円(税込)でしたが、地元のとあるショップにて2,990円(税込)で買うことができました(^_^)v
◎内側か ・・・・ >> 続き
エコ!
H.T
2009/08/14 23:38
*
[210]
「Gちゃん」のボンネットを初めて開けました。
→思っていたよりずっと重かったです。(以前使っていた車と比べてのことですが。)
ボンネット・ステーを立ててボンネットを支えるのにちょっと手間どってしまいました(笑)
◎エンジンオイル・キャップがすごくかたく締まっていて、ゆるめるのに一苦労でした(;^_^A
→その後は何事もなく順調にできま ・・・・ >> 続き
重い、かたい!
H.T
2009/08/15 10:03
*
[220]
W460用のパーツ販売先で、以前この書き込み掲示板で教えて頂いたところ(サイト紹介-3!でも記載しています。)よりも販売価格が安いところを見つけました。
→一例になりますが、4ドル85セントのものが4ドル25セント、169ドル80セントのものが169ドル22セントといった具合です。
◎ここも外国のショップでした。
※サイト検索では汗はかきません ・・・・ >> 続き
小さな発見!
H.T
2009/08/19 10:26
[228]
「Gちゃん」のタイヤカバーの「カギ」が一つしかないので、合い鍵を作ろうと思いました。
→この「カギ」ですが、添付写真の通り「EURO LOCKS」と表記があり、外国製であることが分かりました。
以前からお世話になっているカギ屋さんのところに「カギ」を持って行きました。
→何百本もある日本製の合鍵用の中から念入りに合いそうなものを選んでもらい、2本が残りまし ・・・・ >> 続き
カギ!
H.T
2009/08/25 00:46
*
[229]
「お買い物-10!」で紹介しましたエンブレムを自分で付けました。いい感じになったと思いました♪
→交換前のエンブレムは、内側が黒い粘着剤でくっつけられていました。
購入したものは、交換前のものよりちょっと大きいものでした。(添付写真参照下さい。)
→内側ピンを一つ取って、黒い粘着剤を交換前のものから移して、不足部分を中心に別粘着剤を塗りつけて、真っ直ぐにな ・・・・ >> 続き
付けました!
H.T
2009/08/25 11:50
*
[230]
付けたエンブレム(直径57mmの純正エンブレムがベースのもの。)外側(黒い部分)とボンネットに粘着剤がついてしまっていたので、とってきれいにしました♪
→100円ショップのダイソーで「らくがき消し」を購入してやってみたら上手くいきました(^_^)v
白い部分がみるみるきれいにとれていきました☆
あと、カバーの内側の起毛がエンブレムのスワロフスキーの間に ・・・・ >> 続き
きれいに!
H.T
2009/08/26 13:36
*
[252]
オルタネーター交換後、初めて高速道路を走りました。
→これまでの走りと違い、加速がすごくスムーズになりました♪
言い過ぎかもしれませんが、これが同じ車かと思う程のなめらかな加速感でした(ノ゚ο゚)ノ
→これまでは左車線オンリーでしたが、右車線に走り出すことができました(^_^)v
◎「Gちゃん」を走らせながら思わず「にっこり」してしま ・・・・ >> 続き
快適!
H.T
2009/09/14 00:00
[254]
「アクセルペダル調整キット」を「Gちゃん」にも取り入れることにしました(^^)vそれで、アクセルペダルを自身で取り外すことになりました。
→緊張の中、恐る恐る「ピン」を引き、何とか「ピン」をはずすことができ、無事にアクセルペダルを取り外すことができました。
◎「ピン」が中々引き出せず、あせりました(;^_^A
「ピン」は、添付写真の通りですが ・・・・ >> 続き
恐る恐る!
H.T
2009/09/16 22:06
*
[261]
キット装着分アクセルペダルが届いたので早速取り付けました☆(キット装着後のアクセルペダルは、添付写真のようになりました。)
→装着後、アクセルペダルとブレーキペダルのコンビネーションですが、いい感じになりました♪
◎また一歩、オリジナル化された「Gちゃん」となりました(^^)v
キット取り付け!
H.T
2009/09/20 11:53
*
[262]
「アクセルペダル調整キット」の購入先から携帯用ハンドストラップ(添付写真参照下さい。)をいただきました♪
→オリジナル分10本でした(ノ゚ο゚)ノ
「株式会社ワンオーナー」というところからのものでした。
→東京都江戸川区が所在地になります。社長さんが親切でいい感じの方です。詳細は名前(H.T)横の[web]から入って閲覧下さい☆
◎ ・・・・ >> 続き
いただき物!
H.T
2009/09/20 12:34
*
[264]
取り寄せた中古パーツの「Center Air Diffuser Assembly」をお世話になっている車屋さんに持ち込み、取り替えてもらいました。(添付写真参照下さい。)
→今まで風向きを変えられなかったのですが、風向きを変えられるようになったと共に風量がぐ〜んとよくなりました☆
交換できてほんとよかった、と思いました♪
◎「Gちゃん」がこれでまた一つ ・・・・ >> 続き
涼しい!
H.T
2009/09/23 20:52
*
[267]
「Gちゃん」を後方から撮影してみました☆
→意外ですが、それ程大きくないな、と思いました。
後方シャッター!
H.T
2009/09/23 22:07
*
[268]
隣の県の「ミニSL公園」に「Gちゃん」で出かけました☆
→下道をゆっくりと走らせながら行きました。
気持ちのよい天気でしたので、公園内をのんびり散歩しました♪
→小さいレールを走るミニSLが、公園内の一部に設けられていました。
◎添付写真は、公園内駐車場にての「Gちゃん」です(^_^)v
ゆっくり走って!
H.T
2009/09/23 22:28
*
[271]
交換した「Center Air Diffuser Assembly」について、お世話になっている車屋さんから「助手席側から扱って、壊れる場合が多いですからねぇ。」と聞きました。
→交換後、壊れたパーツ、興味もあったので、分解してみたら、確かに止め部分のプラスチックが殆ど割れて壊れていました★
◎それで、「☆ 壊れやすいので、扱わないで下さい! ☆」のロゴを作成して、 ・・・・ >> 続き
壊れぬように!
H.T
2009/09/26 11:28
*
[276]
「サイトウ歯科」さんの書き込みの「明るい随筆」で、W460車輌についての記述を読んで、納得することが多々ありました。
「Gちゃん」の運転の仕方については、書かれた内容から、かつて自動車学校の実技で習ったことを守ってやればいい、ということでした。
→昔の自動車学校の車が、「Gちゃん」なのだ、と思えるようになりました(笑)
◎日頃仕事+αでは、軽自 ・・・・ >> 続き
学ぶ!
H.T
2009/09/29 23:57
*
[278]
台風の影響で、「Gちゃん」のカバーが前から大きくはがされていました★
→風が前の日からすごく強かったので、カバーがとれたのも納得できました。
◎下に「カチッ」と止めるものがついていて、それのおかげでカバーが全部とれずに済んだようです。
→もし、このストッパーがなかったら、カバーは、風に吹かれてどこかに飛んで行っていたかもしれません(笑)
> 続き
18号!
H.T
2009/10/09 11:35
*
[281]
地元のヤフードームまで出かけました☆
→隣にある「ホークスタウンモール」内で映画(私の中のあなた)を観ました。
◎オルタネーター交換に加えてアクセルペダル調整キット取り付け等もあり、運転(3での走り)がよりスムーズに感じられました♪
→エアコンも最初からスーっともたつくこともなく稼動してくれていました(^_^)v
帰り道、「Gちゃん」 ・・・・ >> 続き
近場へ!
H.T
2009/10/12 09:51
*
[282]
「Gちゃん」使用の「fuse」が3種類あることを知りました。
→白が8A、赤が16A、青が25Aだと分かりました(^_^)v
外国パーツショップには、「Fuse Kit」(添付写真参照下さい。)が売られていました。
理解!
H.T
2009/10/12 21:13
*
[286]
排気温度インジケーターランプの点灯については、原因が二つあったことを調べてみて分かりました☆
→原因の一つ目は、「排気温センサー自体が壊れている。」or「排気温センサーの配線が断線している。」といったセンサー側の症状からのもの。
二つ目は、「エンジンの不調」からのもの。
◎この二つ目の場合は、点火系のトラブルなので、エンジンをかけている状態で、軍手を二重 ・・・・ >> 続き
そうか!
H.T
2009/10/17 22:44
*
[287]
「Gちゃん」が北海道からこの九州(福岡)のお世話になっている車屋さんに届いて、きちんと乗れるようにしてもらったのですが、その時、「エキゾーストマニホールド」が7cm位割れていて交換しないと車検に通らない、ということで、交換してもらいました。
→今頃になって、この「エキゾーストマニホールド」って!?、と思い、調べてみました☆
◎空気を吐き出すためだけの気管をエキゾー ・・・・ >> 続き
理解-2!
H.T
2009/10/17 23:07
*
[293]
排気温インジケーターランプ(EXH TEMP)について、地元陸運支局(整備担当部門)に問い合わせしてみました。
→電話にでられた方が、親切・丁寧に受け答えしてくれました。下記がその内容(結論部分)になります。
「…車屋さんできちんと点検・整備されていて走行等での使用に問題がなければ、現在は、その装置を取り付けておく必要がないので、取り外しておいてもらって結構ですよ。 ・・・・ >> 続き
O.K!
H.T
2009/10/19 13:34
*
[295]
外国から直接買った初めての「Gちゃん」用パーツが届きました♪
→添付写真の「CAP,FUSE BOX」他です。
◎ポーランド製の純正品でした。
私事になりますが、子供の頃ポーランドの人と文通していたことがあります。ポーランドの紛争で、文通は途絶えてしまいました★
※これでむき出しになっていたフューズ部分がましになった、と思 ・・・・ >> 続き
届きました!
H.T
2009/10/20 22:54
*
[296]
アクセルペダル調整キットを装着して、アクセルとブレーキのコンビネーションはよくなったのですが、新たな問題が生じてしまいました。
私は普段、車のアクセルを踏むとき、かかとをつけた状態で、つま先辺りを使っています。
→キット装着により、踏み込む力がノーマル時以上にかかるようになってしまいました。
そこで自分なりに考えて、調整キットを「生かすキット」 ・・・・ >> 続き
私なり!
H.T
2009/10/21 00:26
*
[301]
「私なり」に作成したキットをちょこっと改良しました☆
→足(かかと)をおく部分(キット上部)にかかと負担を少なくするためのクッション剤を貼り付けました。三重構造にしています。(添付写真参照下さい。)
◎今週末〜来月祝日までに「Gちゃん」でお出かけしようと思っています♪さて、どうなることやら!?
改善!
H.T
2009/10/25 15:29
*
[304]
80年代から90年代にかけては、「オルタネーターは日本車を除く各国のクルマがその年代、ほとんどウイークポイントだった…」、と「お買い物17!」で紹介の単行本に書いてありました。
→なるほどね、っと思いました。
さらにドイツ車について、「…耐久性に欠ける機能も多い。これがドイツ車の特徴だろう。」、とありました。
◎当時の外国事情を知ることは、「G ・・・・ >> 続き
学ぶ-2!
H.T
2009/10/30 12:02
[305]
4×4マガジン2006年の6月号に以下の記載があった。
→「ただ日本独自の交通環境によって引き起こされるトラブルがあるのは事実。ブレーキランプがその一例だが、気の遠くなるような渋滞はドイツ本国の設計者も想定外だったのだろう。日本に輸入されているほとんどのGはAT車で、渋滞中は常にブレーキランプが点灯している状態。そのためブレーキ用のバルブ周辺が以上に加熱し、ひどい場合はコンビネーションの ・・・・ >> 続き
理解-3!
H.T
2009/10/30 23:48
*
[310]
夕食を食べに夜「Gちゃん」で出かけました♪
→自作の「「アクセルペダル調整キット」キット」を試してみました。
結果は、「very good !」でしたヽ(^。^)丿
→これまでの足への負担が見事になくなりなした。
◎端から見たらヘンテコ(笑)に見えるかもしれないですが、私には、「Gちゃん」と楽しく過ごすための必需品になったようです(^ ・・・・ >> 続き
試走!
H.T
2009/11/02 07:53
[313]
試走後、「「アクセルペダル調整キット」キット」をさらに改善しました☆
→かかとをのせる上部を滑り止めかつソフト素材にしました。
前回の試走の時、かかとがわずかに上部で滑るのを感じたので、それを解消してやろうと思い、その素材を探していたのですが、いつもよく行くお店に使えそうなものがあったので、購入して、作成しました。
◎「Gちゃん」を走らせてみま ・・・・ >> 続き
もう一工夫!
H.T
2009/11/04 21:38
[317]
「アーシングの効果と弊害」という書き込みを読みました。
→アーシングが何かも知らなかったのですが、その中で、ECUについても理解することができました(^_^)v
「アーシング施行する際にバッテリー端子を外して作業する場合、バッテリー端子を外して数十秒放置すると、ECUがリセットされる。ECUをリセットしたら前より調子が良くなったと感じる人は多くいると思います。」、と ・・・・ >> 続き
なるほど!
H.T
2009/11/08 13:22
[319]
いつも拝見させていただいています。
さて、バッテリーを外してメモリがリセットされるのは、車の状態がメモリされる電子制御された最近の車のことだと思います。
W460に載ってるKEジェトロニックのECUはそこまで賢くないはずです。(インジェクターが細かい燃料噴射制御できないとメモリする意味が無いので)
ちなみにKEジェトロニックについての解説(結構 ・・・・ >> 続き
Re: なるほど!
クロ
2009/11/10 22:11
[320]
書き込み、ありがとうございました♪
◎車のことはよく分かっていませんので、これからも勘違い等で書き込みしていたらご指摘下さい。
クロさんもW460車輌を所有・利用されているのですか!?
それでは失礼します☆
クロさんへ!
H.T
2009/11/11 00:04
[322]
まだ購入して半年しかたっていませんが、90yのプレディです。
購入後、燃料系のホース劣化,エアコンコンプレッサーオイル漏れ,ODDメータ故障,ステアリングダンパー抜けetcと問題山積で、「旧車は走行距離より程度」「信頼できる店で買う」という言葉が身に染みました。
(※私が買った店が悪かったというわけではないのですが、メルセデスやGを専門に扱っている所ではなかったのが ・・・・ >> 続き
Re: クロさんへ!
クロ
2009/11/11 21:41
[325]
以前「KUIK クイック」の社長さんが、「時速40km以上では、絶対にエンストすることはないですから。」と、言われたことがありました。
→「Gちゃん」の「不意のエンスト」の件で、電話で話をした時にこのように聞きました。
この前「クロ」さんが教えてくれたサイト内の書き込みを読んでその訳が分かりました♪
→この書き込みサイトの「年末あわてる!」内の「判明!」参 ・・・・ >> 続き
納得!
H.T
2009/11/13 00:11
[343]
地元ではあまり雪になることはないのですが、久しぶりに雪が降りました。
→朝起きて外を見ると、雪景色でした。
駐車場の「Gちゃん」ですが、カバーの上に雪が添付写真の通り、少し積もっていました。
→今日はこれからまだ雪が降るようなので、カバーの上の白い部分はもっと多くなっていくことでしょう。
この調子で、これから雪の日が続くようだと、今月 ・・・・ >> 続き
雪!
H.T
2010/01/13 08:17
*
[352]
今月は「Gちゃん」に乗ることはないかも!?、と思っていましたが、昨日31日に乗ることができました(^_^)v
→走行は、27.7kmでした。
ゆっくりのんびり「Gちゃん」を走らせました♪
来月、遠出をするまでまた駐車場でグゥグゥお眠りの「Gちゃん」です(笑)
乗れました!
H.T
2010/02/01 07:21
[353]
「Gちゃん」で初の旅行に出かけました♪
→鹿児島の「指宿」という所までとなりました。
◎添付写真は、「長崎鼻」近辺から眺めた「開聞岳」になります。
2日間での走行は、698.3kmでした☆
→自作の「アクセルペダル調整キッド」のための「キッド」、よかったです(^_^)v
走る、走る!
H.T
2010/02/15 08:14
*
前1件
...
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
...
(40-40/55)
次1件
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS