Net4u レンタル掲示板を作る

  1. [131] 7月27日の夜、我が家の網戸で脱皮した蝉です。

    幼虫が動き出すのは大阪でも、ここでも夜7時過ぎなんですね。
    蝉の体内時計を改めて知りました。

    生命の神秘は面白いけど、
    毎朝の蝉の大音量のコーラスには、朝から耳が痛くなりテンション下がります(;一_一)
    蝉の赤ちゃん
    good 2012/07/31 10:47 *
    1. [132] kenegさんへ
      写真をクリックしてどれくらいの大きさに見えますか?
      Re: 蝉の赤ちゃん
      good 2012/07/31 10:49
      1. [133] こんばんは!
        昨日はお疲れ様でした。
        蝉の抜け殻の写真、きれいに撮れていますね。
        クリックした拡大写真も380×640ピクセルのちょうどいい大きさになっています。
        Re^2: 蝉の赤ちゃん
        keneg 2012/07/31 21:30
        1. [134] そうですか・・・・

          私の画面では画面に収まりきらない大きさになります。
          どうしてだろう?

          寝ないで考えます。

          ありがとうございました。
          Re^3: 蝉の赤ちゃん
          good 2012/08/01 08:59
    2. [135] こんにちわ。珍しい写真を見せていただきました。ブログの方では初めて見ましたので?状態でしたが、やっと過程が解りました。赤ちゃんの羽根ってあんな色をしているんですね〜きれいですねRe: 蝉の赤ちゃん kekokeko 2012/08/01 15:08
  1. [130] 先日「鷹の祭典」へ行ってきたときの様子です。
    福岡ヤフードームの中は緑一色で大変盛り上がりました。
    見に行ったというより、参加しに行ったという感じでした。
    全画面表示で見た方が迫力あります。

    http://www.youtube.com/watch?v=XClHuIbAt_4
    「鷹の祭典」in福岡ヤフージャパンドーム
    keneg 2012/07/21 12:18
  1. [129] そろそろ青空をみたくなりましたね。昭和20年〜30年代→のモノクロフイルムをスキャンしてカードに保存作業をしています。

    なかなか進みません、
    眺めては過去を思い出す時間が多くて、写真は私の小学校です。

    この年になっても思い出す校長先生(お名前は、三根校長先生でした)違うかも?
    今学校は統合されてありません。戸畑に行くときは時々、立ち寄  ・・・・ >> 続き
    追憶
    honey 2012/07/03 13:55 *
  1. [127] 籠編みを習いこれまで出来ました。バンドの幅を揃える為の器具作りから、ずいぶん時間がかかりましたが、きれいに出来たと一人喜んでいます。まだ緒をつけていませんが、今度はこれの編み方つけ方の勉強です。PPバンドで籠つくり takao 2012/07/01 19:38 *
    1. [128] 花つくりと言い、パソコンといい、本当に貴兄の器用さを、現役時代から思っていました。

      いいな〜〜〜〜〜。自転車に取り付けて買い物利用〜〜〜〜頂戴とは言っていませんから安心ください。

      > 籠編みを習いこれまで出来ました。バンドの幅を揃える為の器具作りから、ずいぶん時間がかかりましたが、きれいに出来たと一人喜んでいます。まだ緒をつけていませんが、今度はこ  ・・・・ >> 続き
      Re: PPバンドで籠つくり
      お見事ですね。 2012/07/03 13:24
  1. [126] 開発現場もちょっと見ない間に新築あり、建築中ありで、将来夜が明るくなるでしょうね。43年団地にお世話になってますが、原町の変化は大きくありません。

    壊しては新築を見るとほっとしますね。今の望みは水洗化を待つのみです。
        (今日見たひまわりに元気をもらいました)
    無沙汰をしてました。
    ハニー 2012/06/22 22:42 *
  1. [121] YouTubeへの紹介文 「幼馴染の二人で作った故郷(旧鞍手郡宮田町・現宮若市)の懐かしい思い出の歌。
     故郷の地に50年ぶりに身を置き、その景色を見ながら宮田東中学校のころを懐かしんでいたとき、自然に出てきた「あのとき・あのうた」というフレーズ。その言葉からそのままの思いを曲と歌詞に乗せて作った歌です。」でアップしました。

    歌詞付です。

    ht  ・・・・ >> 続き
    あのとき・あのうた
    keneg 2012/06/11 10:25
    1. [122] こんばんは。
      ぜひぜひ、この貼り付け等を伝授してください。素晴らしい映像と歌詞と歌に感動します。フレーズに惚れ惚れです。
      Re: あのとき・あのうた
      ハニー 2012/06/11 23:29
      1. [123] ハニーさんこんにちは。
        ここに、動画をはめ込む方法そのものは簡単なんですが、その前にYouTbeのサイトに自分のチャンネルを作らなければなりません。
        要はYouTubeのIDとパスワードを取得し、自分の動画をアップロードすれば自動的に自分のチャンネルが出来ます。

         そうすれば、アップした動画のURLが出来ます。そのURLを新規投稿を開き、そこにコピーして貼  ・・・・ >> 続き
        Re^2: あのとき・あのうた
        keneg 2012/06/13 12:30
        1. [124] こんばんは。
          まず、デジカメで動画を撮ることから学習してみます。動画は
          まだ未経験です。挑戦してみます。ありがとうございました。
          Re^3: あのとき・あのうた
          ハニー 2012/06/13 23:11
    2. [125] 色んなところに掲載してくれどんどんアクセス数多くなってます。 YouTubeへの紹介文 含め大変お世話になりました。実は聞かせ所にちょこっとミスってますし、もう少しオシャレな伴奏すれば
      もっとよかったなあ、、、と聞くたびに思ってる私です。
      Re: あのとき・あのうた
      Makky 2012/06/15 09:57
  1. [120] 6月6日宮地嶽の菖蒲の写真を撮りに来ました。

    丁度、見ごろでしたよ。
    もし、見に行かれる方がおられたら
    菖蒲まつりの期間は、鳥居をくぐっての車は進入禁止になっていました。
    宮地嶽 菖蒲
    good 2012/06/08 08:23 *
  1. [118] kenegさんの(第1号)そして私の2011.9.16の no.5号でした。訂正 ハニー 2012/05/07 19:02 *
    1. [119] no,5(彼岸花)削除しました。
      返信のkenegさんの分(飛行場)も削除されましたので非常に、
      非常に悪いことをしました。

      > kenegさんの(第1号)そして私の2011.9.16の no.5号でした。
      no-5
      honey 2012/05/08 14:48
  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (25-32/99)
  14. 次8件