Net4u
レンタル掲示板を作る
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[59]
こんばんは、心温まるネコの親子をみました。ウルルンですね。
動物の親子をテレビで見ます。
子育てに難しい言葉はいりませんね。
愛
ハニー
2011/12/22 22:41
*
[57]
ハニーさん、goodさん昨日はお疲れ様でした。
私も、一枚。
大注連縄
keneg
2011/12/18 14:37
*
[56]
kenegさん、goodさん、いい見学と撮影が出来ました。次の張替えは3年先。また元気で行きたいものです。
6年前は時間がかかったような記憶です。クレーンを運転される
人に長年の経験と運転技術だと頭が下がります。チョット手元を
間違えば柱がどうなるんだろうと、合図方、運転方の息がぴったりです。いかなる仕事にもいえますね。
見事ですね。
ハニー
2011/12/18 13:19
*
[55]
宮地嶽のしめ縄の架け替えです。
ハニーさんkenegさん寒かったですね、お先に写真投稿します。
婦人会の人たちが作ってくれた、
郷土料理 だぶ 美味しかったですね。
宮地嶽
good
2011/12/18 12:00
*
[54]
博多駅前のイルミネーションです。
博多駅のイルミネーションです
good
2011/12/18 11:50
*
[53]
こんばんは。拝見しました。アクロバット飛行の妙技にはただ驚きのほかありません。翼の距離に手に汗握ります。
芦屋基地は戦時中の農家の勤労奉仕で、遠賀の農家に泊まり込み。警戒警報で芦屋基地を迎撃の飛び立つ戦闘機(飛燕)に手を振る
私や友人、記憶が蘇ります。
心強い自衛隊です。他も見ました。飛行機って大好きなのです。
芦屋基地
ハニー
2011/12/15 21:42
[52]
先月の23日に行われた芦屋基地の航空祭を見に行き、その時撮ってきた動画の編集がやっと終わりましたので、YouTubeにアップしました。
今回は、50周年にあたるとのことで盛大に行われたようです。
全部で30分ほどの動画を7分くらいにカットし編集しましたのでかなり無理があるようです。
太鼓部の陣太鼓は、真ん前で見たせいかかなり迫力がありすごかったです。ま ・・・・ >> 続き
芦屋基地50周年記念航空祭
keneg
2011/12/14 16:19
[51]
この時代(縄文時代)に生を受けていたらどんなだったでしょう?
その時その時に楽しく暮らしてはいたでしょうね。
団結し寄り添って生きていたでしょう。今の時代のような不安定な
世の中ではなかったと思います。子供も。大人も年よりも、犬、
ネコ動物も仲良く寄り添って、いい時代だったかとも思います。
新聞で高校生が書いていました。国会 ・・・・ >> 続き
この時代に?
ハニー
2011/12/07 23:14
*
前8件
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
(73-80/99)
次8件
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS