Net4u サービスを終了します
鴎岬
こんにちは、鴎岬です。
しゃー、レポート終わった!!
のにテストが……。
・質問内容について
『どこでやるのでしょうか?』という質問についてなのですが、
掲示板がメインとなるでしょう。
その活動の場として、チャットを使用したいところです。
メールでのやり取りというのも面白いのですが、とてもローカルになりそうで。
『KJ法とは何の略でしょうか?』という質問ですが、
KJは略というか、考案者のイニシャルです(川喜田 二郎 氏)。
その方法なのですが、考案する内容を、カードにアイデアとしてまとめ、
後にカードを分類し、図案化していく方法です。
カードではできないので、チャットや掲示板が強い味方というわけですね。
・そのほか
『何をすればいいのかで悩んでしまいます』とのことですが、
チャットの募集とか、SSの世界観について、とかですかね。
世界観スレッドはほしいですね。
夏休み、あいている時間は開発したいです。
レポートはしばらく見たくないですね……。
2008/07/22 Tue 18:56 [No.21]
鴎岬
こんにちは、鴎岬です。
発案者が動かないのもどうかと思い、反面掲示板利用しすぎている気もして、動きづらいですが……。
・ものさしについて
現在自分が考えているのは、掲示内容のトップに、フレーム名と、その横に記号で表記する形を考えております。
たとえば、私の案でいくと、
――――――――――――――――――――――
ヒルンドー ★★☆☆☆
こんにちは、鴎岬です。
……以下内容。
――――――――――――――――――――――
という感じです。
星でなくても構わないのですが、視覚的に捉えられればいいかと思います。
段階として、過去のものをそのまま使いますが、
I.コンセプトが決定している
II.武器が決定している
III.能力値が決定している
IV.会社および世界観が決定している
V.イメージが決定している
これらのうち、一つ完成していると印一つとしたらいかがでしょうか。
たとえば、『会社と世界観が決定している』『コンセプトが決定している』『装備は決まっているが、威力などが決まっていない』
として、上記を満たしているのは、『会社と世界観』『コンセプト』で、
武器に関する情報はまだ決定していないということで印は二つとなります。
賛成案が多かったので、下記も併せて発案しましたが、いかがでしょうか。
・強化期間について
音沙汰なく、本当に申し訳ないです。
言い出したのもありますし、強化月間開始ということで、個人的に考えたルールを。
……ちょっと遅かったみたいですが……。
※期間は2ヵ月
※スレッド主が親記事の修正を行う
※ブレーンストーミング、ないしはチャットにてKJ法の形で話すことも可とする
※期間終了時、まとまった案を編集し、推敲、後に管理人さんに保存してもらう
※次回スレッド主は、期間終了時、最後に変身をしている人が行う
ただし、前回にもスレッド主であった場合、最後から数えて、スレッド主の回数が少ない初めの人が行う
という形でいかがでしょうか。
意見等も皆様にお聞きしたいところです。
次回スレッド主になれる機会が誰にでもあるということで、参加率の向上を狙っております。
初めの案は、公平にこのスレッドに最後に返信した方とします。
いつが最後かもよく分からないので、7月31日までで、最後に返信した方にお願いします。
……たぶん、これで公平なはずだと思います。
最後に、管理者でもないので言うには気が引けるのですが、
通常掲示板なので、もっと利用しませんか?
2008/07/17 Thu 18:58 [No.14]
鴎岬
こんにちは、鴎岬です。
方針に賛成します。
しかし、会社の説明文を作るとして、やはり文章を修正することが必要だと思われます。
たとえば、常体か敬体かでもかなり差がありますし、
一方ではフレーム開発に至った経緯があるのに、他方にはないというものでも、
見るほうにとっては興味の方向性が異なるからです。
(ちなみにフレーム開発に至った経緯はいらないとおもいますが、一例として挙げました)
時臣 月さんの、何社も作るというものですが、一人せいぜい、多くても三社などのように、制限をかければ何社も出なくていいのではないでしょうか。
会社のあたりの説明は、大本でも少ししかないので、軽くていい気がします。
ただ、開発掲示板での文章簡略化としては効果絶大だと思います。
それでは失礼します。
管理、お疲れ様です。
2008/07/07 Mon 22:53 [No.13]