Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 20件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. 山伏登山(-)
  2. 鳳凰三山(-)
  3. 天竜川WWF(-)
  4. 黒法師岳(-)
  5. りゅーとーざん(-)
  6. 立須の斜洞&SRT訓練@竜ヶ岩洞(-)
  7. 古戸の風穴(-)
  8. Re: 2012年樹海合宿(-)

山伏登山

いとー

JPG 1920x1080 859.4kb

12月16日静岡県の安倍奥にある山伏に行ってきました。
メンバーは伊藤,Jr,近澤,樋口さん,クソムシでした。雪は日が当たらないところにちらほらある程度だと思っていましたが、1400mあたりからしっかりと積もっていて驚きました。結局アイゼンは使わなかったのですが、雪の積もった登山道を歩くのは久しぶりだったので楽しかったです。そして何よりも素晴らしかったのが、雲一つないまさに快晴の天気の下眺める景色でした!特に富士山の綺麗さには皆驚いていました。山頂ではかなりの寒さを予想していたのですが、2013mの山頂での気温はなんと11度という暖かさでした。もはや日差しが暑いと感じる程でした。反省点としては、行きに車で少し道を間違えてしまったことと、登ってる途中、僕が会話に夢中になりすぎてちょこちょこ道を外れてしまうことがあったということです。今回は何事もなく済みましたが、以後気を付けたいと思いました。余談ですが、樋口さんが登ってる途中に二日酔いの影響で道端にオロオロしていたり、近澤が木を猫と見間違えて悲鳴をあげたり、クソムシがひたすらバテてたりして愉快な登山でした(笑)

2012/12/19 Wed 17:52 [No.111]

鳳凰三山

いとー

JPG 1080x1920 626.5kb

10月の6、7日に山梨県の韮崎市にある鳳凰三山に行ってきました。鳳凰三山とは、南アルプスにある薬師岳(2780m)、観音岳(2840m)、地蔵岳(2764m)の3つの山をまとめてそう呼んでいます。
今回の登山の大きな目的は、1人で大きめの山に登る事。紅葉登山を楽しむこと。そして2700mを超える細い稜線上を歩き、最高の空中散歩を味わうことでした。結果から言うと、無事山行を終えることができましたが、今回の登山では大きなミスがいくつかあります。詳しくは部会でお話しさせていただきます。登山の感想を言わせていただくと、とにかく楽しかったです。探検部の孤高の山野郎の岡本に1人で登山することの楽しみを熱弁され、今回1人で行くことを決めたのですが、いつもの複数で行く登山では一味違う楽しみがありました。たまには岡本の言うことを聞いてみるのもいいもんだと思いました。天気の方は、1日目の地蔵岳の山頂で2時間粘って一時的に雲が晴れた時以外はあまり晴れず、最高の空中散歩は味わえませんでした。山頂からのご来光も眺めることができませんでした。とてつもなく悔しいのでまた再チャレンジしたいです。あとバイクで200km走ってからの登山は思ったより疲れました。1人だとペース感覚も普段と違うので、今後気を付けたいです。最後に、山小屋で1人はとてつもなく寂しいっすね。

写真は今回一番の感動を覚えた地蔵岳山頂にあるオベリスクです。ここのてっぺんに登ったらめっちゃ怖かったですwww

2012/10/09 Tue 13:37 [No.104]

天竜川WWF

いとー

JPG 640x360 43.6kb

9月8、9日に毎年参加している天竜川WWF(ホワイトウォーターフェスティバル)に参加してきました。
今回は二人乗りダッキー部門では杉本さんとクレバさんの「ちぢょリン」、山口伊藤寺谷藤城の「にゅるにゅるウナギ漁船」が静岡大学探検部のチームとして出場しました。選手および回送の橋本さんは6日から練習のため現地におもむきました。
今年はわれらが誇る浮沈艦インセプトを修理していたため、練習があまりできずに天竜川WWFを迎えたので、若干、というかかなりの不安がありましたがなんとか無事に漕ぎ切る事ができました。
そして気になる結果ですが・・・・・
なんと!!まさに!!!にゅるにゅるウナギ漁船が3位入賞を果たしました!yeahhhhhhhhhhhhhhhh!!!!!
ちぢょリンも大健闘でした!個人的にはものすごく満足しておりますyeah!!!!!これでもう他大学にも笑わせないぜ!
今回の大会を機に、静岡大学探検部のラフティングをもっともっと盛り上げていければいいなとおもいました。今回残念ながら無人島と予定がかぶってしまった一年生にもいっぱい漕いでほしいし、一緒に漕ぎたいです。そして最後にサポーターに来てくれた岡本、樋口さん、青島さんそして僕たちに4日間も付き合ってくださった橋本さん。本当にありがとうございました!!現地には来られなかったけど遠くから応援してくれた人たちも本当にありがとうございます!今後も応援よろしくおねがいします!写真は寺谷のドヤ顔に注目!!

2012/09/14 Fri 13:46 [No.91]

黒法師岳

いとー

JPG 270x480 54.6kb

8月29日に南アルプスの最南部に位置する黒法師岳に行ってきました。メンバーは岡本、伊藤、Jr、カッチカチ、熊澤(別名:森の生き物)、小澤(こんな〜は嫌だでおなじみ)というなかなかフレッシュなメンバーでした。黒法師岳に登頂するにはまず車をおりてから登山口までの林道6kmを歩き、そこから「弁当転がし」を含む長い長い急登を行き、絶景な稜線上を経て黒法師岳に辿り着きます。最初は1年生の体力が心配でしたが、熊澤以外は割と平気そうで驚きました。夏なので汗の量がハンパではなく、水分を大量に持ってきておいて本当に良かったと思いました。やはりこんな急登の多いところに山ガールはいませんでした。
今回の登山で一番嬉しかったことは参加した一年生がみんな「すごく楽しかった!」「登山にまた行きたい!」と言ってくれたことでした。少しでも登山の楽しさを伝えることができてよかったです。これを機に一年生がドンドン登山するようになって欲しいし、黒法師岳に来たことない人は是非一度登ってほしいと思います。

ちなみに、帰りの林道6km歩く時には足が生まれたての小鹿のようになってました。あと岡本の運転は意外と上手でした。

2012/08/31 Fri 12:50 [No.88]

りゅーとーざん

いとー

JPG 480x270 38.9kb

やべぇ!最近この掲示板全然更新されてねえ!
つーことで久しぶりに更新します!この間みんな(特に岡本)大好き竜頭山に行ってきました。カチをバイクの後ろに乗せての長距離運転はなかなか疲れました。登山中も夏真っ盛りだけあって、汗がダーダー出てきました。久しぶりの登山だったので結構きつかったです。パンツ一丁(岡本は全裸)で入った沢は夏だというのに真冬の富士川を思い起こさせるほど冷たくてついつい黄色い声をあげてしまいました。近くにあり、全然お金がかからないお財布に優しい活動になりました。

2012/08/31 Fri 12:13 [No.87]

立須の斜洞&SRT訓練@竜ヶ岩洞

いとー

伊藤(二年)、樋口さん、近澤、肩スマの四人で立須の斜洞と竜ヶ岩洞にあるSRT訓練に行ってきました。午前中はSRT訓練をし、樋口さん以外は未経験者だったので、樋口さんに1から教えていただきました。初めての割には3人とも上手いと言われたので、また学校などで練習してもっとうまくなれたらいいと思いました。午後の立須の斜洞では、近澤が入った瞬間に「きゃーーー!」と叫んで出てきたりして、まるで女の子みたいでした(笑)ボリュームはさほどなかったですが、名前の通りひたすら斜めの道をロープを使いながら下っていくのは結構面白かったです。なんか知らないですけど、みんななぜか洞窟内でめっちゃ歌ってました。最後に、今回樋口さんが下級生3人に静岡のバスガイドさんがNO.1に選んだアイスクリームをおごってくれました!!樋口さん最高に男前でした!!

2012/06/23 Sat 21:09 [No.82]

古戸の風穴

いとー

愛知県北部に位置する古戸の風穴に行ってきました!入洞時間五時間の大ボリュームのケイビングになりました。新ルート「保田の近道」では、穴の半分以上が水で埋まっていて、保田さんが死にかける目にあい、洞窟の楽しさと恐ろしさを思い知らされました。最奥に辿り着いた時の感動と興奮は忘れられません。まだ行ったことない人は是非聖地の滝?を目指してモグラのように突き進んでみてください。

2012/06/17 Sun 13:08 [No.80]

Re: 2012年樹海合宿

いとー

とりあえずあれだよね。髪の毛燃やされて焦ったね。あと一年生のみなさん、深夜に無理矢理叩き起こしちゃってスンマセン。

2012/05/22 Tue 18:38 [No.71]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. (9-16/20)
  6. 次8件