Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 20件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. 豊川ラフト(-)
  2. 卒業生企画2(-)
  3. 卒業生企画1(-)
  4. 天竜川wwf(-)
  5. 第37回日本リバーベンチャー選手権大会(-)
  6. Re: 樹海合宿(-)
  7. 木曽川ラフティング(-)
  8. 木曽川ラフト(-)

豊川ラフト

たいへー

JPG 4128x2322 3955.8kb

どうも,静大探検部希少種のたいへーです.
去る9月3日,愛知県新城市にある豊川でラフトをしてきました.
メンバーはいとー,内海,ニコ,おれです.

希少種すぎて2年生の顔を把握できていない僕は,ニコとほぼ初対面でした.いまどきの探検部ではオラつくのが流行っているらしく,オラつくためだけにサングラスとピンクのTシャツ,麦わら帽子を持ってきたニコには終始ビビりっぱなしの僕でした.

しかし,活動を通じ僕は次第と周りのオラつきに感化されて,帰りの車では三代目を流し車内でランニングマンでした.

メンバーのみなさん,当日は楽しい活動をありがとうございました.
写真はオセロ宜しくオラつきに挟まれ一緒にオラつく様子

2015/09/06 Sun 02:13 [No.166]

卒業生企画2

いとー

遅くなりましたが、卒業生企画1の続きを書きます。
一回戦第5試合は探検部の筋肉モンスターことマッスル府川(3年)VS元祖ビッグマンことプーサンボイス藤城(4年)種目は、二人にピッタリのガチンコバトル!!ではなく、なんとお絵描き勝負であった(笑)府川画伯が小学生レベルの腕前を披露し、一同驚愕。勝負は藤城の勝利であった。
一回戦第6試合は、「誰か・・・誰かこの震える手をとめてくれぇぇぇぇ」こと和波(4年)VSコンドームの化身こと近藤(3年)であった。種目はフーセン割り対決であった。序盤は和波がリードしていたが、なんかしらんけど近藤の風船のほうが先に割れて、勝負は近藤の勝利。
続く一回戦第7試合は、天パ同盟の最高幹部の一人、オザワ・ムッツリーニ3世(3年)VS探検部一の変人、無人島でウインナーを焼いた男こと岡本(4年)で、種目はクイズ対決であった。クイズは静岡大学や探検部に関する内容が出題されたので、ラスト一問を残し、岡本がリード。しかしここでトラップカード「バラエティの法則」が発動し、ラスト一問で小澤が逆転可能に!!そしてまさかの小澤勝利。嘆く岡本であった。
一回戦第8試合は探検部の頼れるアニキこと群馬の至宝樋口さん(5年)VS探検部一暇な男、カッチ可知(3年)で、種目は一発芸勝負であった。樋口さん圧倒的有利と思われたが、モップで天パを表現するというどっかで見たことあるようなネタで爆笑を誘った可知が勝利した。
一回戦第9試合は、ダイエット成功者としてテレビ出演できそうな大西(1年)VS爆弾ぶっこみ娘ゆきにゃん(1年)VSキャンパス内にそっくりさんが10人以上いると言われている、探検部のザクこと斉藤(3年)の対決。種目は片栗粉?小麦粉?の中からマシュマロを誰よりも早く口を使って探し出せゲーム。おそらくDEATH GAME中で一番過酷なゲームだと思われる。これにならなくてよかった・・
結果はゆきにゃんの勝利。三人ともゲームが終わった後は老婆みたいになってたね(笑)
卒業生企画3に続く

2015/04/13 Mon 18:40 [No.162]

卒業生企画1

いとー

JPG 1280x960 232.6kb

3月21日、追いコン前日、静岡大学浜松キャンパスで一つの熱いイベントが行われた・・・・・・卒業生企画である。卒業生企画とは、探検部を卒業する人たちがそれぞれお金を出しあって賞金を設定し、しれを勝ち取るために在校生がいろんなゲームをして、勝ち残った1名が賞金を総取りするという、夢のようなゲームである。
DEATH GAMEと題された今回の卒業生企画は、賞金なんと10万円!!しかしその怪しげな名前のせいで、メーリスで参加者を募ったところ、スパムメールと勘違いされてメールを無視する部員が続出するというなんともいえない出だしであった。まあそんなこんなで20人?(よく覚えていない)くらいの参加者でトーナメント表を組み、DEATH GAMEはスタートした。
まず1回戦第一試合は、探検部の噛ませ犬ことJr(3年)VS朝起きたら将軍こと中川(2年) ゲームは叩いてかぶってジャンケンポイであった。探検部の噛ませ犬であり一番の守銭奴であるJrの反応の速さは尋常ではなく、素早さのパラメータが著しく低い中川に勝ち目はなかった....勝者はJrであった。
次に1回戦第2試合は俺こと伊藤(4年)VS部屋に人工芝を敷き詰める男こと杉本さん(5年)という因縁の対決であった。ゲームは利きビールであった。これは利きビール選手権初代王者兼自称探検部年間ビール消費量ナンバーワンの俺にとって「もらった!!!」と思うゲームだったが、結果はまさかの0対1で俺の負けであった。本当に悔しかったです。絶対またリベンジしたい。
続く1回戦第3試合は、キャンパス内で会うと超怖い顔してる、ジミーこと小嶋(4年)VS中二病真っ盛りな魔王こと石間(3年)ゲームはWiiのソフトであるジャストダンス!!であった。結果はおういえーな感じで小嶋が勝った。
続く1回戦第3試合は、川ではテンションMAX、探検部のヒゲ担当こと青ひげ海賊団船長、ジョリーロジャー(内海 3年)VS趣味はアイロンの正座大好き福田(2年)であった。ゲーム内容はツイスターであった。ゲーム内容い聞いた瞬間、その場にいる誰しもが思った。「きたねえ勝負になるな。」と。予想を裏切らない汚い絵面の勝負の末、アクロバティックなプレイを見せた内海が勝利。
続く1回戦第4試合は、探検部のマスコットキャラクターこと川上(4年)VS探検部の最高裁判長こと魔法使い、ベアー・ポッターこと熊澤(3年)ゲーム内容は相撲三本勝負であった。まずは腕相撲。ポッキーみたいなか細い腕をした熊澤が果たして腕相撲なんてできるのかと思われたが、男の意地を見せつけて熊澤が勝った。次に手押し相撲。空気を読んで熊澤が負けた。最後は普通の相撲、接戦の末、熊澤が愛ちゃんを押し倒して(意味深)勝利した。
卒業生企画2に続く

2015/04/07 Tue 23:51 [No.160]

天竜川wwf

いとー

今年も長野県飯田市で行われた天竜川wwfに参加してきました!
今回、静岡大学探検部からは新入生2人を交えたインセプトの「キュアリバー」、もうひとつは表彰台を狙うコロラドの「にゅるにゅるウナギ漁船」のニチームが出場しました。どちらのチームもこの日のために木曽川や富士川や佐鳴湖でしっかり練習してきたので、気合い充分で2日前から天竜川でコースの下見&こぎ練習をおこないました。去年はものすごい渇水だったためか、今年の天竜川は流れも早く、見覚えのない大きな岩がコース中央にあったりと、去年とは異なる点があったのでしっかりと下見をしといてよかったです。

結果
キュアリバー 6人乗り男女混合部門25チーム中14位!
にゅるにゅるウナギ漁船 6人乗り男子部門15チーム中6位!
でした!!

キュアリバーは初心者が多い中でこんな順位をとるとは正直思っていなかったので驚きました!!練習の成果がしっかりと出てよかったですね!がんばった!!にゅるにゅるウナギ漁船は上位5つには惜しくも入れませんでしたが、確かに成長していると思います。特にスタートは二日間ともとても上手くいったと思います。それと同時に課題も見えました。次の長良川wwfではもっともっとレベルの高いレースを出来るように精進していきたいと思います。

1年生の3人、また今大会がラフトの大会初めてだった上級生はどうだったかな?この大会がきっかけになって、今後もどんどん川やラフティングが大好きになっていったら嬉しいです!!!この4日間や夏休みの練習の日々は一生の思い出になりました!!!そう思ってくれたらなによりです。

最後にサポーターに来てくれた人たち本当にありがとうございました!からもみなさんのおう応援たくさん下さい!!待ってます!!

2013/09/25 Wed 18:55 [No.148]

第37回日本リバーベンチャー選手権大会

いとー(部長)

JPG 1024x682 335.4kb

毎年群馬県みなかみ町、谷川岳のい雪解け水で激流化した利根川を舞台に行われる日本で最も熱い大会がある。それこそが日本リバーベンチャー選手権大会、通称リバベンである。
樋口さんのマネして書いてみたけどめんどくなったんで普通に書きますww
今年もリバベンに参加してきました!今回我々静岡大学探検部からは二艇出場しました!一つは内海、府川、斉藤、橋本さんの新チーム、インセプトの「青ひげ海賊団」。もう一つは去年ブービー賞の悔しさをはらすべく、また静大初??の4メン上級入りを目指す伊藤、寺谷、山口、藤城のアキレス、「にゅるにゅるウナギ漁船」

春休みにこのチームで出場することが決まり、これまで練習をしてきました。僕自身今年のリバベンに対する思いは強かったので、朝練、富士川練、木曽川練、御岳交流練習、立正・神奈川との合同合宿、公式練習とあっという間の日々でした。

そして迎えた本番。サポーターにはたくさんの人がきてくれ、さらにOBさんもわざわざ来てくださったので一段と気合が入りました!

一日目はスプリント・スラロームで競いました。スプリントはどちらのチームもまずまず。続くスラロームの一回目ではにゅるにゅるが七つのゲートのうち難関二番ゲート以外を通過。青ひげは流れに飲まれあまり上手くはいきませんでした。勝負の二回目、青ひげは難関二番以外を確実に!という作戦が上手くいき、六つのゲートをくぐることができました!にゅるにゅるは見事二番ゲートを通過し、全通をすることができました!二番をくぐる時のサポーターの声援、本当に力になりました!ありがとうございます!
一日目が終わった時点での結果、にゅるにゅるは上位40%がいける上級には手が届かなかったものの、中級六位という好順位で大会を折り返しました。
二日目の競技は総合力の問われるダウンリバー。
一日目の結果から出廷順が決まるので、まわりがグモばかりの中赤いアキレスが出艇!!どちらのチームも大きなトラブルなく下りきることができました。
そして気になる結果ですが、41チーム中にゅるにゅるが24位、青ひげは36位という結果でした。にゅるにゅるは上級に入れなかったのはものすごく悔しかったけど、去年よりはるかに順位が跳ね上がってものすごくうれしかったです!!青ひげは去年の俺たちより上の順位になったし、これからの活躍に期待大です!!
そして、にゅるにゅるは特別賞の「グモ以外賞」(グッモ以外で一番順位が高いチームが受賞)を受賞しました!!檀上でオフィシャルの方に「やっぱりがんばっているチームには結果がついてくるね」という言葉を受けてこのメンバーで今まで頑張ってきて本当によかったと思いました。この四人で出場できる最後の大会になったので、最後に素晴らしい賞をもらえて本当にうれしいです!豪華賞品もたくさんいただきました!
最後にサポーターにきてくれた人たち、今まで応援してくれた人たち、オフィシャルとして大会の運営をしてくださった杉本さん。本当にありがとうございました!!!僕たちの漕ぐ姿を通じてラフティングの素晴らしさを感じてくれたらうれしいです!ラフト最高!
これからも静岡大学探検部ラフト部門は上を目指してがんばります!

2013/06/13 Thu 14:52 [No.139]

Re: 樹海合宿

いとー

ミッチー(静キャン部長)に報告書くように頼んだら寺谷に先こされてた(笑)静キャンの部員もこれからは遠慮なくこの掲示板に書き込んでな!!!どんな小さな活動でもいいよ!!ってか熊澤俺の顔隠してんじゃねーよ!!

2013/05/15 Wed 17:25 [No.128]

木曽川ラフティング

いとー

ゴールデンウィークの後半を利用して一年生四人を連れて木曽川にラフティングしにいってきました!!一回に下る人数が十一人ほどだったので船を二隻出しました。水の中はちょっぴり???寒かったけどみんな落ちまくってましたね。一年生はみんな初めてラフティングをしたので、川から上がったときはみんなすごくバテてましたね。今回の活動を通じて新一年生に川の楽しさを伝えられたと思うのでよかったです!

2013/05/14 Tue 21:27 [No.125]

木曽川ラフト

いとー

3月の5、6日に愛知と岐阜を流れる木曽川でラフティングをしてきました!木曽川でラフトをするのは初めてのことだったので、スタート地点とゴール地点を探してからスタートしました。感想としては、ものすごい良かったです!木曽川は一年を通して水量が豊富なのが魅力的な川で、瀬の具合も良く、ファンラフト、競技ラフト共に漕ぐにはとてもいい川だと感じました!ただやはり水飛沫を受ける度にとても寒く、こぎ始めて序盤にみんなで落ちたら寒すぎて震えました(笑)とても楽しい川なので、新一年を連れてきてラフトの楽しさを伝えたり、リバベンへの練習のためにも木曽川を大いに利用していきたいと思いました。

2013/03/18 Mon 21:00 [No.115]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. (1-8/20)
  6. 次8件