Net4u レンタル掲示板を作る

☆☆         ☆☆
  ご来訪記帳です
☆☆         ☆☆

よければ,足跡を残していって下さい。
書き込みには自己紹介など,最低限の大人のルールを守るようにお願いします。
なお,宣伝,誹謗中傷,勧誘,挑発等の不適切な書き込みは予告なく削除いたします。
明るく楽しく健全なサイト利用に御協力お願いいたします。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 5件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re^2: またまた的を得ない市からの回答(-)
  2. Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  3. Re^3: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  4. Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  5. Re: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)

Re^2: またまた的を得ない市からの回答

川井

ご無沙汰しております。
皆様の諦めない姿勢には敬服するばかりです。自分はと言うと最近ではどうするのが正しい選択なのだろうかと分からなくなってきました。限られた予算の中で出来ること、スポンサー?のデモンストレーションの場として流行のエコに乗っかって先進性をアピールする絶好の場として活用できるのならいいのではないか。戻せる様にはしますとも言ってるわけですし。

名古屋のように両数を絞って同じ予算で一両あたりに掛けれるお金を多くするのも考え方としてはあると思います。名古屋の場合は手を入れれば残せたものを廃棄して、と言う経緯から参考にしてもらっては困る部分も多いと思いますが。
京都に当てはめると二、三両の公開にとどめ、残りの車両は予算の余裕の出来る時まで温存と言う選択肢。お金がないないと言って無理に今計画を推し進めると言うのがどうにも理解出来ません。七両に費やすお金でその半分に重点的に予算を使えば出来ることも変わってくると思います。

別の件で大阪市にも意見を送ってみる機会がありましたが京都市の返事と大差ない、当たり障りのない文面の、でも計画を変えるつもりはないよ、と言う意思の読み取れる返事をいただいただけに終わりました。立て続けにそう言う返事を貰うとそう言うものなのだ、うるさいから意見を聞く場を設けているポーズに過ぎないのだ、と言うことだと自分は理解しました。上のような意見も言うだけ無駄のような気がしますので自分は静観させてもらおうと思います。なにかお手伝いできれば、とも思いましたがノウハウをお持ちの方にお任せしたほうが良いようですし、自分はROMに戻らせていただきます。
お目汚し失礼しました。
(名前、少し直させていただきました。今更ですがネットでフルネームも、と思いましたので)

2013/02/24 Sun 01:08 [No.159]

Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

川井

申し遅れました、ダーシーさん、N27さんはじめまして。
先の投稿のURLよりN27さんの紹介されている
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000134256.html
こちらの方が画像は大きいですね。

それから一つ気になることを聞いていたのを思い出しました。
公園なので、24時間立ち入り自由だそうです・・・。当然夜間に警備の人なんていません。児童館並みの扱いですね。
これでは別の心配事も出てきます。

2013/01/13 Sun 04:23 [No.124]

Re^3: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

川井

お返事ありがとうございます。
用事のついでに金曜日に市役所に資料をいただきに行ってまいりました。資料を貰うだけにすればよいのについ色々と素人のうわごとを聞かせる暴挙に。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000134262.html
結果的にはこれのプリントアウトをいただいただけですので、表に出ている以上のことは得られませんでした。ここにある添付のpdf、いささかサイズが小さくて文字がよく読めませんね。プリントアウトも同様でした。

絵空事で蓄電池云々の話も出てくる訳もありませんし、話はかなり進んでいるのだと思います。
なぜ保存のノウハウを持つところに事前に声を掛けなかったのか、と言ったことを話したのですが、お話を伺っているとそう言うプロセスを経ていないと言うことのように取れたのです。それならああいった絵が描けてしまうのも無理はないかと。公園で子供たちに囲まれて余生を送ると言ったイメージでプランを立てて、それをそのまま具体化してしまったようにも取れました。今からでもそう言うことを広く聞く場は設けるべきだとはお話しました。

露天だと補修費も馬鹿にならない、上屋があるとないとでは大違い、鉄道車両はひとつところに置いたままだと劣化の仕方が早く、深刻になる。なので理想は建物の中での保存、当然お金は掛かる、それが今出せないならやるべきではない、と言ったことも話したかな。
こう言うことはきちんとお話が出来る方に任せればよいのにいささかでしゃばってしまいました。

担当は北館の緑政課、もちろん車両関係のことは交通局の方もかんでいると言うことですが、今回はそちらには出向きませんでした。
どこの誰とも尋ねずすんなり通してくれたのはいささか驚きましたがそう言うところは案外オープンなのかもしれません。
出向かれる時は本館受付で尋ねられるとよいかと思います。

2013/01/13 Sun 03:51 [No.123]

Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

管理人(なかむら) web

川井さん

ご来訪ありがとうございます。
そうですよね。
これでは何のために長年非公開で大切に保管してきたのか…
文化財保護のプロである京都市の考えとは思えません。

できるだけたくさんの同志に,市に対して意見を言ってほしいと思います。
よろしくお願いします。

2013/01/12 Sat 17:16 [No.121]

Re: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

川井

はじめまして。こんな話になっていたとはつい先程まで知らなかった元利用者です。
これは反対運動でも起こさなきゃいけない暴挙だと思います。
今まで人目に触れず保管されてきた車両たちがあまりにもかわいそうです。これなら公開しない方がましでしょう。

いずれちゃんとした記念館で大切に保存公開されるだろうとばかり考えていたのに長年待った結果がこれでは・・・。こういう形で「活用」されるとは思ってもみませんでした。

読めば読むほど腹が立つやら呆れるやら。結果は目に見えていますものね。
是非再考されることを願ってやみません。

2013/01/10 Thu 02:21 [No.120]