Net4u レンタル掲示板を作る

☆☆         ☆☆
  ご来訪記帳です
☆☆         ☆☆

よければ,足跡を残していって下さい。
書き込みには自己紹介など,最低限の大人のルールを守るようにお願いします。
なお,宣伝,誹謗中傷,勧誘,挑発等の不適切な書き込みは予告なく削除いたします。
明るく楽しく健全なサイト利用に御協力お願いいたします。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 24件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re^3: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  2. Re^6: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  3. Re^5: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  4. Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  5. Re^4: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  6. Re^3: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  7. Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)
  8. Re: 市電ひろばの整備計画に物申す!!(-)

Re^3: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

ダーシー

管理人(中村)さま

各人各様に色々とアイディアが出て来ていますね。
関係部局での熱いトークはちょっと勇み足かと思いますが(笑)。
皆さん市電への愛着がおありで…いい事だと思います。
私も「市長への手紙」、関係部局担当者への提案書に続き
京都新聞の「窓」欄に以下の文を投稿してみました。

先頃、京都市が梅小路に市電ひろばを作る計画が発表されました。市が保管する市電保存車は長年秘匿状態であっただけに
計画は歓迎したい気持ちですが、その内容を見ると
極めて狭い敷地に露天での展示、車両自体も案内所や
貸し店舗として利用するなど、残念ながら市電の持つ
長い歴史や文化的価値を考慮していない物で
市民感覚でも到底納得出来ないものです。
近くには梅小路蒸気機関車館と言う立派な鉄道博物館があり、
何と言っても京都は日本の電気鉄道発祥の場所。
その伝統に恥じない鉄道文化財展示施設にして頂きたいと
思うのは愛好家のわがままでしょうか。
当局には広く市民の意見を採り入れて頂き、
慎重に事業を開始していただける様に切に願う次第であります。

掲載されるか判りませんが、同紙は地元紙だけあって過去に

「市電物語」昭和52年10月17日〜53年2月18日
「雄姿いずこ・市電住民票」昭和54年1月30日
「市電よ永遠に・烏丸車庫跡に記念館計画」同年2月20日

などを始め、その後も折に触れ市電関連の新聞記事を掲載して
くれています。当時、高価な鉄道雑誌を買ってもらえなかった
私にとっては貴重な情報源で、黄ばんで字もかすれていますが
それらの記事の切り抜きは今も大切な宝物です。
ですので、私の拙文はともかくどなたかが同様の意見を投稿して
くだされば大きく取り上げてくれるのではないでしょうか。

さて、JR高架下に保管されている保存車ですが実は一昨年、
ある方のご厚意で保管庫の中に入らせて頂く事が出来ました。
幸い全車健在です。北側から順に505、935、703,29
、890、2001、1605の順に並べられております。
ここに書き込みされている方ならご存知と思いますが、烏丸車庫跡
から梅小路に移設された当時、もう少し七条通り寄りにありました。では工事の関係で今の場所に移動したのはどうやったのか?。
なんとちゃんと仮設の線路を設けて自走させたそうですよ。
もちろん別の動車で牽引してですが、ゆっくり線路上を移動する
市電保存車、見たかったですよね。苦労したのは車軸に油を回して
おいてもなかなか車輪が転がってくれず、古い車両で無理も出来ず
予定していたより時間がかかりました、との話でした。

どういう経緯で見学が可能になり、今内部がどうなっているかの
詳細は申し訳ありませんがご厚意への守秘義務上(防犯上)
ここでは明かせません。あくまで一昨年の時点の状況ですので、
現在の状況は変わっているかもしれませんがご参考まで…。
管理人さま、すみません場所を沢山使いまして(汗)。

2013/01/14 Mon 20:47 [No.132]

Re^6: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

管理人(なかむら) web

ダーシーさま

ありがとうございます。
私も先日,既述しましたように検討してきた内容の手紙を意見書・提案書として「市長」宛に送付させていただきました。
と同時に,その一部抜粋した主旨の意見を,京都市WEBの「市長への手紙」に投稿させてもらっています。
書かせてもらった主旨はダーシーさまが書かれた内容とほぼ同様ですので,ここでは割愛させてもらいます。

先般書かれたご意見にもありましたが,あまりヒステリックになると逆効果になる…という点も考慮し,団体で行動を起こすのは控えていますが,広く市民に行動して意見をぶつけてほしいと思っております。共感してくれる人は多いと思いますが,まだまだ動いてもらうには意見は少ないのではと不安を感じています。
まずはいろんなところから“賛同していただける方”に京都市に意見を言っていただくよう手をかけていこうと思っています。それで市が再考してもらうきっかけにしてもらいたいと考えています。
また,良いアイデアは共有した方がよいと思います。そこは是非前広に協力していきたいと考えます。
よろしくお願いします。

2013/01/13 Sun 16:39 [No.126]

Re^5: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

ダーシー

管理人さま

ダーシーです。
遅ればせながら下記の内容で「市長への手紙」に
書き込み致しました。(投稿文字数の関係で一部略)
連絡をとりました窓口の担当部署へも
別に意見書を提出しております。
どうなるかは判りません。願わくば良い方向に向きます様に…。

今月発表された市電ひろばの計画に関してお願いがあります。
今回の市電保存車の設置方法や利用計画等を拝見しますと、
市電車両が保存された経緯やその歴史的価値や意義・目的を
全く考慮していない内容であり大変残念に感じております。
以下概要を記したいと思います。

@市電保存車は電車そのものとして公開してほしい。
A屋内での保存とし、もう少し広い敷地で保存してほしい。
Bチンチン電車は現行の方式で運行してほしい。

現在保管されている京都市電の保存車は市電事業が廃止となり
関係施設が解体処分されるなか当時の関係者各位の
尽力で選定され残された物と聞いております。その後も数回
公開されたり、市電保存館を建設するとの計画も幾度も報道
されましたが、諸般の事情からか実現せず現在に至ってます。
私のような鉄道愛好家はもとより、市電に愛着を寄せる市民
にとりましても、きちんとした場所での公開は心待ちにして
いた事であります。ですのでもし公開保存されるのであれば
それは市電が活躍していた姿そのものであるべきであるし、
またそうでなければ意味がないと思います。

また、計画予想図では屋外での陳列展示となっておりますが、
これでは降りかかる太陽熱と紫外線、雨風による湿気等で
急速に車体の老朽化が進み、取り返しのつかない状態に
なりますし、警備のない屋外放置状態では不心得者による
車体の破損・部品の盗難が避けられません。施錠の
なされる館内での展示公開は、長期的に見れば車両も痛まないし、管理もしやすい。まして7両もの電車の数年毎の補修・
再塗装の費用を考えたとき、メリットは計り知れません。
更に予定されている敷地ですと、ほぼすし詰め状態で市電を「置け」ても「見る」事や写真を撮る事が叶いません。この「見る」「魅せる」と言う視点はこの様な施設では非常に大切な要素であると思います。
現在の計画では単なる商業テナントか子供向けの大型遊具としての存在感しかなく、あまりにも短期的な話題性と効果しか期待できず、目的とされている「地域活性化の起爆剤」とはとてもなりえない非常に勿体ない使い方であると思えてなりません。
市電保存車にはそれだけの価値があるし、使い方
さえ誤らなければ大きな話題性とリピーターを集める事の
出来る存在、いわば「お宝」であると断言します。
そしてチンチン電車を蓄電池搭載で走らせると言う事に至っては何故そうなるのか理解に苦しみます。
あの電車は日本で最初に運転を開始したその同じ方法で運行している事、それが価値であり「売り」であった筈です。一級の産業文化財とも言えるこの電車は「当時の方法で運行する事」に意義があるのであって、そうでなければ遊園地にニセ鉄道遊具と何ら変わらない事になり、折角の本物の価値を著しく下げる事になるだけだと思います。単に明治時代の姿をした電車を走らせればそれで良いのではない、と言う事を再認識して頂きたいのです。

市電ひろば、と言う名称から感じますのに今回の計画は
鉄道愛好家よりも一般の市民向け、家族連れ、小さな子供さん
向けとして主に考えられたものと思いますし、それは基本的に間違っていないと思います。ですが、それであっても既に大型の遊具や広場を確保されている以上、市電保存車はきちんと
当時の姿のままで展示する事が大切なのではないでしょうか。
京都は歴史的・文化的にも国内はもとより海外にも誇れる
文化・歴史を重んじる国際観光都市であると思います。
更に京都は日本の電気鉄道事業発祥の場所であり、京都市の
運営されていた市電はその輝かしい歴史を受け継ぐ存在です。
そのことを考える時、市電保存車の公開展示は京都固有の
オリジナリティーの高い産業文化財として、当時を知る世代・
知らない世代にも楽しみながら学んで貰える教育施設として
運営される面も持つべきであると考えます。
私は鉄道愛好家だけが楽しめる施設を望んでいるのではありません。貴重な税金を使う事業であるだけにそれは広く市民の
理解を得て行われるものでなければならないと承知してます。
どうかこの意見を元に計画を再考して頂けないものかと考え
筆を採りました。乱文・乱筆失礼致しました。
宜しくお取り計らいの程、お願い申し上げます。

2013年1月13日

2013/01/13 Sun 15:22 [No.125]

Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

川井

申し遅れました、ダーシーさん、N27さんはじめまして。
先の投稿のURLよりN27さんの紹介されている
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000134256.html
こちらの方が画像は大きいですね。

それから一つ気になることを聞いていたのを思い出しました。
公園なので、24時間立ち入り自由だそうです・・・。当然夜間に警備の人なんていません。児童館並みの扱いですね。
これでは別の心配事も出てきます。

2013/01/13 Sun 04:23 [No.124]

Re^4: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

管理人(なかむら) web

ダーシー

返信ありがとうございます。
そうなのですよ。
私も提案書の内容を考えながらも,どこへ申し入れるかを思案していました。
確かに,市のWEBサイトから行く手が簡単ですよね。
地下鉄の封書は知りませんでしたが,色々手を使って考えてみます。
少し大きなことも考えているのですが,大きな計画変更も伴うので,どうなるかはわかりません。
もう決まっていることならば変更は難しいという人もいますし,なかなか行動に踏み切れない人も多いと思います。
そういう方の代わりに意見をいう役割があるのかなぁと思っていますし,既にダーシーさま以外にもいるかもしれませんね。
その前に意見書を早く仕上げなければ…(汗)

2013/01/09 Wed 21:36 [No.119]

Re^3: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

ダーシー

管理人さま

早速に返信の書き込み恐縮です。
偉そうに書いてしまって…申し訳ありませんでした。

恐らく、かなりの数の京都市電愛好家がこの件に関しては
憤慨していると思います。でも、では何処に話を持っていけば
いいの?で止まってしまっているのだと思いますね。
あと…正直、行政との折衝はめんどくさいのは確かですし。

市の担当部署をお教えしても良いのですが、ここは不特定多数の方がご覧になる場所なので、次々と案件が入る事態になりますと
担当者の方に必要以上の迷惑がかかる恐れがあります。
昔、市電を守る会があまりにヒステリックに交通局に存続を
訴えた為に逆効果になったと言う話を聞いた覚えがあり、
その真意の程は存じませんけれども、まだ話が始まったばかり
ですのでここは慎重に事を運びたいと思っております。

その志のある人ならば、自力で探り当て誠意をもって
良識ある市民として接して行くであろうと信じるからでもあります。

なお、京都市のホームページに「市長への手紙」と言う
書き込みの箇所がありますが御存じでしょうか?。
市政に関する諸々を市長宛てに意見すれば、きちんとした内容
ならば担当部署に話を回してくれる様ですよ。
ネットはもとより地下鉄にも封書が置いてあった筈です。
一度ご検討してみられては如何でしょう?。

2013/01/08 Tue 22:33 [No.118]

Re^2: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

管理人(なかむら) web

ダーシーさま

ご意見ありがとうございます。
いえ,全くその通りなのです!!

ここには貴方が初めてご意見いただきましたが,全く反応がないこともあり,皆さんそんなに興味がないのか,あるいはそんな保存でも全く平気と考えておられるのか…そう思うと,なんかじっとしていられなくなってて,実は今,市に意見しようかと一筆考えているところでした(笑)

私は,書籍も出版しており,このようなサイトも持っておりますが,所詮はサラリーマンであり一趣味人です。どの程度受け入れられるか分かりませんが,上記したようにこの件に関しては久しぶりに何もしないではいられない状況であります。
ダーシーさんには一歩遅れましたが,この意見をうまく受け入れられるように市に意見してみようと考えています。
おそらく志は同じと思っていますので,ご期待に添えることができるか,あるいは,私たちの希望通りになるかはわかりませんが,できることはしてみたいですね。
どうせ出しても…という気持ちもありましたが,貴方の書き込みに今少し勇気をいただきました。ありがとうございます。お互い頑張っていきましょう!

2013/01/08 Tue 20:50 [No.117]

Re: 市電ひろばの整備計画に物申す!!

ダーシー

管理人さま

いつも楽しく拝見しております。市電ひろばの件、全く同感ですね。あそこの保存車の値打ちが全然判ってないとしか言いようが
ありません。待った挙句がこれか…と正直がっかりしました。

ですが、愚痴っていても仕方ありません。
こうしている間にも事業計画は進んでいるでしょうし、
我々愛好家の意向がどうあれ整備には市民の税金を使うのです。
どんなに思い入れがあろうが、大義名分をかざそうが、
納税者の同意が得られなければ、マニアの戯言としか言われない。
厳しいかもしれませんが現実はそうでしょう?。

管理人さんは著書も出されていますし、こうしたネットでの
場所も設けられています。影響力は並の愛好家よりは
お持ちなのではないですか?。今回の計画に疑問を持ちモノ申す
のであれば現実に行動を起こし世論を動かさなくては。
傍観者でいるのならそれは今までの無責任なマニアと変わらない。
現実の事業として事は進むのですから、関係部署を探して
その窓口から手順を踏んで一市民として声を上げましょうよ。
でなければ何も、何一つ変わりますまい。

やり方は色々あると思います。具体的には申せませんが、
私は関係部署とこの件に関して既にコンタクトをとりました。
市電車両の活用について提案・アイディアがあると申し入れ
ましたよ。幸い担当の方は話を聞いて下さるそうです。
私はコネもしがらみも無い薄給15万の勤め人ですが
悔いのない様に行動を始めました。やるだけやってみます。

管理人さんも京都市電愛好家ならば立ち上がりませんか?。
色々な所から様々な意見や提案が来れば、市も方針を変更
してくれるかもしれません。計画自体は願ってもない話なので
あとはやり方、それからどう維持してリピーターを確保するか
でしょうね。反対反対では相手にはされないと思います。

御一考ください!。乱文失礼しました。お許しの程。

2013/01/08 Tue 20:16 [No.116]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. (17-24/24)
  6. 次8件