Net4u レンタル掲示板を作る
shige
返答ありがとうございます。
搬入に全て立ち会ったとのこと、羨ましくもあり大変お疲れ様でした。
その後の状況、色々なサイトから知りましたが、屋根の下には704号と890号が入り、「コンシェルジュ」に化けるのは935号と2001号になったそうですが、2001号など夜間に人気がなさそうな設置場所(鉄道博物館が出来れば変わると思いますが)といい、車体の構造的にも適切な管理がされないと本当に5年持たないのでは・・・折角の「京都市電最後の新車」がどうなってしまうのかと不安です。
以前より施設的には大きく「拡大」している公園の管理がどういう形で行われるのだろうか・・・?。
不安な点は多いですが、これだけ車両が揃っていて、あとは写真なり資料なり市電の歴史を展示するスペースでもあれば、多少は「保存館」の体裁が整って、写真集の発売しかなく年々「風化」しつつあった京都市電に対して、実物に触れる機会が得られて、新たにその魅力を知らせる機会となるかもしれないし、更にはここ数年地下鉄や市バスの「経営難」や「集客作戦」しか話題にならない京都の都市交通に一石を投じてくれるかも知れません。
こういう形に持っていければ嬉しいですが・・・。
2014/02/09 Sun 13:45 [No.198]