Net4u レンタル掲示板を作る
shige
今年最初の投稿になります。昨年はありがとうございました。今年も宜しくお願いします。
今日所要で京都に出た際に竹田に置いてある車両が3両に減っていたのに驚き、後で梅小路公園に行きました。
水族館横の「市電ひろば」には既に505号と1605号が、大きな屋根の下に鎮座していました。
約30年ぶりに見る両車両。烏丸車庫保存車庫で見たあの頃を思わせる、新車の様な綺麗な状態に見えました。
このままの状態だったら良いのですが・・・。
隣の線も搬入の準備をしていて、さて次に来る2両は何か・・・?
予想以上に大きく立派な屋根が付いたのは良いのですが、屋根の高さが強い風雨の時にどうかちょっと不安・・・。
「ちんちん電車」の線路も敷設され、芝生軌道化への工事中。そして「すざくゆめ広場」に27号もすでに入線してました。パッと見た目は全く変化はありません。
発表時に色々不安視されて、メーカーも頑張ってくれたのだろうと評価は出来るとは思います。由緒ある保存車両へのこういう措置の是非はともかく・・・。
そして、公園の二つの入口にそれぞれ置かれる2両の「市電コンシェルジュ」の土台、というか線路は既に出来てるのですが、屋根が付くのかどうか?。
いずれにしても、せっかく竹田で美しく整備されただけに、この美しさを損なう事なく、少なくとも外見上「電車」としての機能を残っている物である事を願うばかりです・・・。
昨年初めには「来年1月オープン」だったのが、今の所市電車両の「店舗」の開業予定が「2月初旬」。「ちんちん電車軌道整備工事」の完了が3月14日。まだ正式の発表も無く、いつになる事やら・・・。
2014/01/28 Tue 22:11 [No.196]