Net4u レンタル掲示板を作る

☆☆         ☆☆
  ご来訪記帳です
☆☆         ☆☆

よければ,足跡を残していって下さい。
書き込みには自己紹介など,最低限の大人のルールを守るようにお願いします。
なお,宣伝,誹謗中傷,勧誘,挑発等の不適切な書き込みは予告なく削除いたします。
明るく楽しく健全なサイト利用に御協力お願いいたします。

[ 編集 ][ 返信 ]批判・傍観では何も変わらない!

ダーシー

管理人(なかむら)様

以前書き込みさせて頂いたダーシーです。こちらの管理人さまが市電ひろばの件について問題提起をされて早くも2ヶ月。その間、各人各様に市の担当部局との話し合いや「市長への手紙」他、いろいろと手は打たれた様ですが、残念ながらいずれも納得がいく結果にはならなかった様ですね。私自身もそうですが、皆さんの失望感、焦燥感、重々御察しいたします。

ただ、こちらの掲示板での皆さんの話・考え方を拝見、拝察しますと市電保存車の貴重性を第一にありきで考えてしまうがゆえに、今の状況を受け入れ限られた条件の中でより良い物を目指そうと言う視点が少し抜けている様に私には感じられます。もちろん他都市の様な市電保存車を展示する施設を私も望みたいですが、京都では数々の制約があり現実的な視点ではそれはもう難しいのですから、そこに固執するのではなく、これからは少し違う切り口から提案や協力を考えてみてはと思います。

私自身、市の担当課に2度足を運び担当者と交通局の方から計画の概要を聞く機会がありました。私の受けた感じでは市の担当者、交通局の担当者ともに市電保存車の歴史的貴重性(あくまで一般的な視点ですが…)は充分理解されていますし、限られた条件の中で何とか我々愛好家も含めた沢山の人に納得し楽しんでもらえる様な形にしたいと言う気持ちは持たれています。ですが管理人さまが既に聞かれた様に公園内での公開には数多くの制約があり、他に受け入れる場所もない以上、今後は我々も今の計画の範囲で最大公約数実現可能な話をもって提案、協力を申し出ないと向こうを困らせるだけだと思います。

つまり私が言いたいのは今の計画について批判的な見方を続けるより、限られた時間と予算の中で何とかしようとしている当局の努力も少しは考える視点を持たないとダメではないか?と言う事なのです。我々は趣味的な観点や他所がこうだからと言う「理想」を言います。しかしいくら素晴らしい提案や意見を持ち出しても、それを受け入れられなければ諦めて静観・傍観するだけなのであるなら「結局口だけ出して、出来あがった物の写真だけ写して帰る、労力もお金も出さないマニアさん」としてしか対応して貰えないのではないか?と私は思う訳です。

単純に保存車の公開「だけ」を考えてみましょう。今の高架下から7両もの車両を引き出すだけでも大変(重機で吊れない)な上、さらにトレーラーに乗せ運び出さなくてはなりません。また屋根下にあったとは言え30年近く手入れされていない車両そのものも老朽化が進み、床など相当な箇所を補修してからでないと動かす事さえ危ない状態の様です。その手間と費用はかなりの物と思われます。確かに市電保存車の保存維持は行政の役目、責任と義務があるとは言え、過去の烏丸車庫からの移動と梅小路での再移動も含めて考えても1両も解体することなく、現在まで保管を続けてくれている当局の努力を我々「市電愛好家」は日頃どれだけ感じているでしょうか?。N電ついても貴重な産業文化財と言うその我々自身が年間どれだけ訪ねてお金を落としているでしょう?。その文化的価値について広く周知する様な活動をしてきたでしょうか?。管理者である市に動態線の運営について、例えば活性化案や赤字にならない様な提案などを今までにしてきたでしょうか?。

「市長への手紙」も確かに画一的な返答には問題はありますが、
そもそもあそこへの提案で大きく事態が変わる方を期待するのがおかしい訳で、それでも関心を持たれていると気付かせる効果はあったと思います。屋根の設置も計画より大きな物を考え直していると聞きました。無駄では無かったと思います。広電のレストラン閉店は残念ですが、馴染みのない料理の内容に多客が見込める筈の土日祝休みなど営業的にも?と思う原因もあるようです。一概に関連付けて判断は出来ないと思います。

皆さん、少し視点を変えて見てみませんか?。そして今こそ諦めず、市電保存車に関わっていきましょう。でないと我々が傍観者になったら本当にあの電車達はダメになってしまいますよ。店舗・案内所としての活用も未だにはっきりとは方向性が確定していない部分もあるようです。まだ諦めるのは早いと思います。

頭が固いのは案外我々愛好家と言われる人間の方かもしれませんよ?。

2013/03/16 Sat 22:11 [No.164]


残り2件

  1. [164] 管理人(なかむら)様

    以前書き込みさせて頂いたダーシーです。こちらの管理人さまが市電ひろばの件について問題提起をされて早くも2ヶ月。その間、各人各様に市の担当部局との話し合いや「市長への手紙」他、いろいろと手は打たれた様ですが、残念ながらいずれも納得がいく結果にはならなかった様ですね。私自身もそうですが、皆さんの失望感、焦燥感、重々御察しいたします。

    た  ・・・・ >> 続き
    批判・傍観では何も変わらない!
    ダーシー 2013/03/16 22:11
    1. [165] こんにちは。

      ご意見ありがとうございます。
      その通り,批判・傍観だけでは何も変わりませんね!
      仰るご意見は私も既に申し上げておりますし,一部の方にはご理解を得ているようですが,しかしそれでもやはり!という方もいらっしゃいます。現状計画は変えるのは困難かもしれません。

      ただ,前にも言いましたが,私はいろんな考え方があってもいいと思ってい  ・・・・ >> 続き
      Re: 批判・傍観では何も変わらない!
      管理人(なかむら) 2013/03/17 07:28
      1. [166] 管理人(なかむら)さま

        こんばんわ。
        毎回書き込みに御返信ありがとうございます。恐縮しております。
        それから先にいささか挑発的と受け取られても仕方のない書き込みをしました事、これについてこの場をお借りしてお詫び致します。
        管理人さまが設けて下さった意見交換の大切な場所に対して、
        確かに配慮が足りなかったと思います。申し訳ありませんでした  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 批判・傍観では何も変わらない!
        ダーシー 2013/03/17 21:34