Net4u
レンタル掲示板を作る
【
テス進学会
】
・旧
((私のニュース!))
、2009年2月〜2013年6月迄の書き込みです☆
<別記読み物→
**我 が 人 生 の 旅 路**
> <掲示板→
[令和電気自動車協会]
>
<みんカラ→
『Semiryのページ』
> <ヤフオク!→
「楽楽生活倶楽部」
>
<BAND→
((私のニュース!))
> <YouTube→
〜TIICandSemiry〜
>
ホーム
新規投稿
一覧表示
ツリー表示
トピック表示
画像一覧
発言ランク
[190]
ヤフーオークションにて「W169」の出品を見ていました。
→「MB-WIS」というものを見つけました(ノ゚ο゚)ノ
日本語対応ということでしたので落札・購入しました☆
→添付資料のものになります。
購入したのは、「こべんつくん」の中身を見てみたかったので役立つと思ってのことです(ё_ё)
◎PCにインストールする ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-1!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/01/06 07:14
*
[191]
当たり前の事かも知れませんが改めてそうだな、と思うことがありました。
→「外車のミッションが俗に壊れやすいというのは、完全に車が止まらない状態で「D→R」にギアを入れたりするからですよ。」と言われました。
「こべんつくん」の取説にもちゃんと表記されていました。
→・セレクトレバーを「D」、「R」に入れるときは、必ずブレーキペダルを十分に踏み込んでください。 ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-2!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/01/06 22:59
*
[193]
駐車場車庫入れ等でバックする時に車体の長さは短いのに以外に車幅感覚がつかみにくい「こべんつくん」です(´〜`)
それでバックモニターのデジタルものではなく昔からあるアナログの「リアアンダーミラー」を利用しています( ^ー゚)b
以前他車輌での必要の際スーパーオートバックスで購入できたのでまたスーパーオートバックスに行き購入しました♪
> 続き
こべんつくんとの2012年-3!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/01/20 08:10
*
[199]
「こべんつくん」の後部座席でちょい休憩=横になれるようにしてみました(^_^)v
コンパクトカーなのでゆったりとはできませんがこれで体を横にすることができるようになりました♪
季節もうんとよくなってきたのでチョコット外出=ドライブを「こべんつくん」とまたしようと思っています(=^_^=)
こべんつくんとの2012年-4!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/05/07 16:20
*
[201]
日本車には内部の寸法というものが情報としてネット内でも掲載されていますが外車の「こべんつくん」についてのものは掲載されていませんでした┐(-。ー;)┌
それでドイツ本国のネット検索により「こべんつくん」の内部サイズを知ることができましたヽ(^。^)丿
→添付資料のものになります☆
◎改めてネット検索のありがたさを感じました♪
> 続き
こべんつくんとの2012年-5!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/05/14 07:05
*
[209]
「こべんつくん」のバルブを交換しました☆
ちょっと夜間走行時、他使用車輛より暗く感じていたのでお気に入りメーカーのもの(添付資料になります。)に取り換えた次第です( ^ー゚)b
交換は自身ですることができました(^o^)v
→ネジが日本車輛のものと違っていましたがサイトで調べてから交換に取り掛かったので意外とすんなりいきました(=^_^=)
> 続き
こべんつくんとの2012年-6!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/06/01 08:04
*
[212]
「こべんつくん」のバルブ交換において工具が不足していたためネジ留めがあまくなっていました(/・_・\)
それで行きつけのホームセンター(ハンズマン)にて添付写真資料の工具を購入(418円)してネジ留めを完了させました( ^ー゚)b
◎「こべんつくん」という外車を通じて工具の知識を一つ身につけることができましたヽ(^。^)丿
こべんつくんとの2012年-6(追記)!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/06/04 16:06
*
[210]
昨年末フロント全面への断熱&UVカットフイルム装着によりトラブル=全面が曇る症状になってしまった「こべんつくん」ですが、車輌内に留まる水蒸気がかなりあるみたいです。
→添付資料の通り、約1ヶ月で簡易除湿剤(水取ぞうさん使用)3個が満水状態となりました(ノ゚ο゚)ノ
毎月除湿剤を車輌内3ヶ所に今後設置し続けなければならないなぁ、と思いました(´〜`)
> 続き
こべんつくんとの2012年-7!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/06/04 07:57
*
[213]
「こべんつくん」のHID化に挑戦してみました(ノ゚ο゚)ノ
俗に言う「車屋」としての目線ではなく、「電気好き」としてのチャレンジでした☆
HID商品は軽キャンパーの「Semiry45」での購入先から「こべんつくん」に「いいな♪」と思われるもの(車検適応)を購入しました(=^_^=)
結果は二日間かけて成功することができましたヽ(^。 ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-8!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/06/10 00:28
*
[218]
自身で頑張って装着した「こべんつくん」のHIDですが、より良いと思われるものと交換しました( ^ー゚)b
→添付写真資料の通りになりました☆
バルブの光が前のものよりクリアーな感じになりました♪
交換作業はそれなりに時間がかかりましたが、夜になりエンジン稼働後ライトをつけた時「エラーもなく」明るく光るHIDを見て、頑張ったかいがあった、と安堵で ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-8(追記)!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/06/20 21:16
*
[219]
「こべんつくん」のロービームをHIDに変えたことでせっかくつい最近買ったお気に入りのハロゲンバルブが余る形になってしまいました(/・_・\)
もったいないことをしたかな!?、と思う中「こべんつくん」はハイビームもH7だったことが分かりハイビーム用として使用できるのでまずは安心しましたヽ(^。^)丿
そこで自身で今度はハイビームの交換に望みました☆
> 続き
こべんつくんとの2012年-9!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/06/23 17:58
*
[229]
「こべんつくん」は日本車のネジとは違う種類のものになっています。
それでこれまであまり「ネジ」に関心がありませんでしたが、今後時々「こべんつくん」のネジもゆるめることがあるかも、と思い、添付写真資料の「いじり止めトルクス」を楽天市場内から購入しました☆
→ http://plaza.rakuten.co.jp/infotiic/diary/201206270000/ ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-10!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/05 12:37
*
[239]
ソラーパネルによるバッテリーに対する補充電は日々できていますが、「サルフェーション対策」はそれではできません。
それで「サルフェーション対策」のできるものを「こべんつくん」にも取り入れようと考えました(´〜`)
他利用車輌のように「サンダーUPU」は利用できない(外車には使用不可)ので以前キャンピングカーのパーツカタログの雑誌に載っていた「バッテリートレ ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-11!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/12 14:06
*
[246]
「バッテリートレーナー」(製品情報は添付資料の通りです。)を装着後「こべんつくん」を利用しました。(装着後6日目でした。)
バッテリーは日々ソーラーパネルで補充電されていましたので、「サルフェーション対策」が旨くはたらいているかな!?、と思いながら「こべんつくん」を走らせました☆
出だし=始動性とその後のアクセル操作がスムーズ(楽)になっていましたヽ(^ ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-11(追記)!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/19 23:47
*
[244]
「アトレー7」や「Semiry45」にはボンネットと呼べるような部分は殆どありませんが「こべんつくん」にはそれなりの大きさのボンネット部分があります。
そこにかなり飛び石による小さな小傷がついて塗装がとれてきていたので「錆びないようにちょっとやってみよう!」ってことで「タッチペイント」をすることにしました(ё_ё)
カラー色ですが、「791番のデューンベ ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-12!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/18 20:20
*
[249]
タッチペイントで「プチプチ」状態になってしまった「こべんつくん」のボンネット部分を見て「せっかく飛び石による傷箇所に頑張って対策=タッチペイントしたのでこれをいかしていけたらなぁ。」と思うようになりました(・_・D
それで「こべんつくん」に装着している「フレキシブルソーラーパネル」を知ってもらえたら、との考えで添付写真資料のようにボンネット部分に架装しました(ё_ё)
> 続き
こべんつくんとの2012年-12(追記)!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/21 12:33
*
[245]
「こべんつくん」にも他利用車輌同様に「静音シート」を装着してあげました(=^_^=)
これまで装着した3台(アトレー7、Semiry45、ミゼットU)はわりと簡単に作業できましたが、「こべんつくん」はまともにボンネットがあるので「2h以上」の作業時間がっかってしまいましたヽ(;´_`;)
できばえは前回作業の「タッチペイント」とはうって変わって「バッチリ ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-13!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/19 12:17
*
[250]
タッチアップペイントでのボンネット部分「プチプチ」状態を何とかできないかとボンネット部分に架装を施しました。(こべんつくんとの2012年-12!で書き込みしたものになります。)
気持ち納得できずじまいでしたので、再度工夫することにしました( ^ー゚)b
取り組んだことは「除光液」で「プチプチ」状態を元に戻し、見栄えの良いものとし、後部にも連動架装というものでした☆< ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-14!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/22 20:51
*
[252]
ボンネット部分のパネルを改良して外出時には取り外しができるようにしましたヽ(^。^)丿
裏側にマグネット式磁石を貼り付けてボンネットとくっつくようにした訳です(=^_^=)
これで本当に納得できる状態にすることができました(^o^)v
◎「こべんつくん」への今回の架装でまたいろいろ学ぶことができました☆
こべんつくんとの2012年-14(追記)!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/23 02:20
*
[254]
全オーナーによって結構汚されてしまった「こべんつくん」の前ホイールです。
やっとその汚れを取る手はずとなり、作業しました☆
頑固な汚れに対して「消毒用アルコール」による拭き取りを行いました( ^ー゚)b
仕事柄「油(あぶら)類」の汚れは「消毒用アルコール」で良く取っていますので「こべんつくん」にも同様の対応で望みまし(=^_^=)< ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-15!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/28 15:53
*
[255]
世の円高に乗じて「こべんつくん」に関する本を購入しました☆
→添付資料「Delius社」本になります。
「こべんつくん」はドイツ本国では既に販売が終了していますのでこの本が最終本のようです。
本の中身ですがやや文字が小さめですが、図解と共に読みやすい構成になっていますヽ(^。^)丿
◎機械系のことがページの大部分をしめてい ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-16!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/07/29 02:16
*
[258]
「こべんつくん」は自身がこれまで利用していた車輌の中で一番運転目線(車高)が低いものです。
ずっとセダンではなく運転席目線(車高)の高い車輌に乗ってきたので「こべんつくん」の運転目線を可能な限り高くしよう!、と取り組みました( ^ー゚)b
まず「ラバーライザー」(添付資料製品)を装着して「気持ち」、ちょっと高くなった感じを受けました(=^_^=)
> 続き
こべんつくんとの2012年-17!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/08/02 14:38
*
[261]
「こべんつくん」の3回目の車検となりました☆九州(福岡)では初めてのことです( ^ー゚)b
お世話になっている車屋さん(整備工場)にて他利用車輌同様に点検整備をお願いしました(=^_^=)
ディラーの「ヤナセ」ではない所での車検ですが、本国マニュアル本を担当整備士の方に渡して写真図解を参照にしてもらうことで旨く対応することができましたヽ(^。^)丿
> 続き
こべんつくんとの2012年-18!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/08/03 19:52
*
[263]
今回の車検ではお世話になっている車屋さんに前もって本国ドイツで販売されているマニュアル本(添付資料の通り)を渡していました(=^_^=)
そして過去2回の車検時の点検整備記録簿等を全て見た上であらかじめ考えられるパーツを先に購入しました(#^.^#)
→実際車輌を点検しての追加パーツは「前後ブレーキホース」だけでした。
これは以前に比べればかな ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-18(追記)!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/08/05 00:19
*
[265]
「こべんつくん」対応のマニュアル本ですが、添付資料の通り、3冊手元にあります☆
@は一番始めにアマゾンから購入し、お世話になっている車屋さんに渡して車検整備の参考にしてもらいました(=^_^=)
Aは本国ドイツから直接購入(19.9ユーロでした。)したもので、アマゾン等国内検索サイトからは見つけることができないものでした(ノ゚ο゚)ノ
> 続き
こべんつくんとの2012年-19!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/08/09 02:30
*
[266]
「こべんつくん」の今回2012年車検で交換したパーツですが、4ヶ所からの購入で、購入代金は全部で「49,956円(送料含)」でした☆
→内訳:@「前ローター、前ブレーキパッド、前ブレーキパッドセンサー、Vベルト(添付写真資料)」で24,820円、A「エアフィルター」で3,130円、B「内部フィルター、リアブレーキホース×2」で11,695円、C「フロントブレーキホース×2」で10,311 ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-20!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/08/09 09:14
*
[271]
今回「こべんつくん」通算3回目の車検時にかかった費用ですが、添付資料の通りでした☆
→支払い額合計は、143,945円とありがたいものでした♪
お世話になっている車屋さんは、ディラー(ヤナセ等)でも外車専門業者でもありません。
→地元の西鉄(バス)の系列の整備工場になります。
◎「全労済」の指定整備工場になっているので自身にとっては安 ・・・・ >> 続き
こべんつくんとの2012年-20(追記)!
英 満(はなぶさ みつる)
2012/08/22 17:51
*
前1件
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
...
(11-11/46)
次1件
掲示板トップ
ケータイに送信
記事検索
記事編集
ヘルプ
RSS