Net4u レンタル掲示板を作る

  1. [1006] 想いさんや、高校生さんの、悩みにレスをつけようとしたが。
    現実世界で、悩み相談を持ちかけられ。
    それで、いっぱいいっぱいになってしまって。
    レスをつけれそうにない。。。

    悩み相談を持ちかけて来た人は、Yさんという人で。
    病院の待合室で、向こうから声をかけてくれた人だ。

    別れる時、オレは「メールして下さい。」と、名刺  ・・・・ >> 続き
    気づいたこと
    2014/11/12 23:27
    1. [1007] 自分に余裕がねぇと判断力や冷静さに欠くってコトも多いモンさw
      自分に余裕がねぇ時はあえてかかわらないってのも
      相手を考えたやさしさの一貫。それでいいのさw

      そうそうw人と接する理由やタイミングってのは、
      自分が受け取れたり感じ方や見方を
      進化させるタイミングだったりってのは、
      俺も全く同感だなw

      多分、そ  ・・・・ >> 続き
      Re: 気づいたこと
      朋雄 2014/11/13 15:36
      1. [1008] 朋雄さんの、お父さんの話。
        初めて聞いた・・・。

        話してくれて、ありがとうです。。。ミ^人^毛
        Re^2: 気づいたこと
        2014/11/13 21:39
        1. [1010] 景さん

          >嫌いは嫌いでいいから。感謝はしなくてはいけないと思った。

          その感覚わかるかも〜

          私も自分の親のこと、好きじゃないですよ。
          特に母は心を病んで20年以上になるんですけど、自分が病気だって絶対に認めなくって通院拒否。症状が酷くなると、そりゃー家族を傷つける暴言を吐きまくって暴れます。

          父の  ・・・・ >> 続き
          あ〜、ちょっと分かるかも〜
          のうさぎ 2014/11/14 20:59
          1. [1011] のうさぎさんの、両親は、離婚してたんですか・・・。
            それは、辛かったですね。。。

            しかし、お母さん、病院へ行ってくれないのは、困ったね。
            今は、医療も進んで、副作用も少ない、いい薬がいっぱいあるのにな。

            のうさぎさんは、記憶には残ってないかもしれないけど。
            幼い頃、家庭に問題が無くて、愛されていた感覚は残っていて。
            > 続き
            Re: あ〜、ちょっと分かるかも〜
            2014/11/15 00:00

[ 編集 ][ 返信 ]気づいたこと

想いさんや、高校生さんの、悩みにレスをつけようとしたが。
現実世界で、悩み相談を持ちかけられ。
それで、いっぱいいっぱいになってしまって。
レスをつけれそうにない。。。

悩み相談を持ちかけて来た人は、Yさんという人で。
病院の待合室で、向こうから声をかけてくれた人だ。

別れる時、オレは「メールして下さい。」と、名刺を渡したのだが。
なんと、Yさんはその日の夕方に、突然、オレの家に来てしまった!

オレは夕メシの支度を初めるところだったが。
Yさんが、お茶をしたいというので。
家族に、「今日は夕メシを作れない。」と言って。Yさんの車で、近所のファミレスに行った。
一瞬、「ヤバイ人かな?」と思ったが。
Yさんは、結婚もしてて、子供もいて、介護士の資格も持っていて、オレよりもずっと立派な人だった。

2時間ほど、お話しをして、別れたが。
別れた後。オレは、心が不安定になって、落ち着かなくなってしまった。

それは、オレの困った幼馴染のように、夜中に電話して来られたらどうしよう、とか。
以前、マンションに住んでいて、その時隣に住んでいた、精神病の人のように、いきなり怒鳴り込んで来たらどうしよう、とか。

どうして、毎度毎度、こういう困った人に縁してしまうのだろう?
出会いは必然と言うから。
神様は、オレに何を気づかせようとしているのだろう。
と、寝る時、布団の中で、よくよく考えた。

そして、Yさんの話の、「専門学校へ行きたかったのに、家が貧乏で、親がお金を出してくれず、行けなかった。」という箇所を思い出し。
オレは、行きたい大学へ行かせてもらったのだから、恵まれているんだと思った。

気づいたのは。オレは、親に対する、感謝の気持ちが足りないのだ。
特に父親への感謝が。徹底的に。

父親はいろいろあって、嫌いなのだが。
父親は、がんばって働いて、オレを大学へ行かせてくれたのだから。
嫌いは嫌いでいいから。感謝はしなくてはいけないと思った。

今までは、料理も事務的に、仕方なく作っていたが。
これからは、感謝の気持ちを込めて作ろうと思って。
父親の好きなポテトサラダを作った。

ポテトサラダは、けっこう手間がかかるので、オレは作るのがイヤだったのだが。
父親が喜んで、いっぱい食べるので。
これからは、週2,3回は作ろうと思った。(やっぱ1,2回が、いいとこか♪)

そのことに、気づけただけでも、Yさんに出会えて良かったと思う。
Yさん、ありがとう。

2014/11/12 Wed 23:27 [No.1006]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 気づいたこと

朋雄

自分に余裕がねぇと判断力や冷静さに欠くってコトも多いモンさw
自分に余裕がねぇ時はあえてかかわらないってのも
相手を考えたやさしさの一貫。それでいいのさw

そうそうw人と接する理由やタイミングってのは、
自分が受け取れたり感じ方や見方を
進化させるタイミングだったりってのは、
俺も全く同感だなw

多分、それが「分け合う」「理解し合う」って、
そういうことなのかもしれんと俺も思ったよw

まぁ、俺も父親とは確執やら因縁やらがあって、
殴り合いまでやらかしてるからなw
まぁ、気持ちはわからんでもねぇよwww
俺も基本オヤジのこと嫌いだしっwww

まっ、でも、好きじゃなきゃ嫌いにはなんねぇんだよなw
悔しいことになw
俺は俺の中に理想の父親像ってのが根強くあって、
どうもそついが俺から見たら自己中で利己的な
オヤジの性格を許せんらしいwww
裏表がはっきりしてるとこなんて大っ嫌いだしなっwww

けどまぁ、てめぇが親になってみたら
その気持ちがわからんでもなくなるのが、
さらにムカつくwww

まっ、ある意味こうあって欲しいってのが強すぎんだろうなw
今でもどうにもならんが、それを理解しておくだけ、
分かっているだけでも、景さんの言うように、
受け取り方や感じ方ってのは本当に変わるモンなんだよなw

お互いに下手に好きになろうとかゆるそうと考えずに、
ありのままを受け止めて認めていこうやw
きっと、そいつが一番自然で無理がねぇようにも思う。
俺はなw

なんか俺も久々に何年か前の気持ちを思い出したよw
ありがとうなw(^^

2014/11/13 Thu 15:36 [No.1007]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 気づいたこと

朋雄さんの、お父さんの話。
初めて聞いた・・・。

話してくれて、ありがとうです。。。ミ^人^毛

2014/11/13 Thu 21:39 [No.1008]

[ 編集 ][ 返信 ]あ〜、ちょっと分かるかも〜

のうさぎ

景さん

>嫌いは嫌いでいいから。感謝はしなくてはいけないと思った。

その感覚わかるかも〜

私も自分の親のこと、好きじゃないですよ。
特に母は心を病んで20年以上になるんですけど、自分が病気だって絶対に認めなくって通院拒否。症状が酷くなると、そりゃー家族を傷つける暴言を吐きまくって暴れます。

父のことは大嫌いでしたけれども、和解しつつあります。
思春期の頃にハッキリ言ってDVに近い状態にありましたし、それが母の発病の一因でもあるし、離婚して自分ひとり逃げよったなー...という恨み節もあります。

その一方で、父は私を飢えさせたことはないし、離婚後も教育費を惜しんだこともないです。金銭的に私に迷惑をかけたことは一度もなくて、私が弱って休養が必要となると資金援助をしてくれる面もあります。

決して完璧ではないし、理想的でもない。
けれど子供を食い物にするような外道でもない。

記憶として強く残っているのは思春期以降の修羅場だけれども、アルバムには記憶にない幼い私と満面の笑顔の両親の姿が残ってる。

それなりに愛情はあったようだけれど、残念ながら、その愛情を子供に実感させる方法は知らなかったんだなーと、大人になった私は思うわけです。

今もって私は母から愛された実感はナッシンングで、自分の調子が悪い時には生まれなきゃよかったなーくらいのことは思いますけれども、自傷行為に至るほど病んではいないし、体調が良い時には、そんなことスッカリ忘れてます。

という事は、まぁ、理想的ではないにせよ、親としての最低限よりはマシな役割は果たしてくれてたってことなんだろーなーと思います。

そして、その「親としての最低限よりはマシな役割」って、結構大変だということが社会人になると分かってくるんですよね。

それでも嫌いなものは嫌い。
だとしても恩義は恩義。

別のもの、として考えられるようになった自分は、オ・ト・ナ・だぜぃ〜っと自分を褒めても良いんじゃないかしらね?

2014/11/14 Fri 20:59 [No.1010]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: あ〜、ちょっと分かるかも〜

のうさぎさんの、両親は、離婚してたんですか・・・。
それは、辛かったですね。。。

しかし、お母さん、病院へ行ってくれないのは、困ったね。
今は、医療も進んで、副作用も少ない、いい薬がいっぱいあるのにな。

のうさぎさんは、記憶には残ってないかもしれないけど。
幼い頃、家庭に問題が無くて、愛されていた感覚は残っていて。
それが、心にいい影響を与えているのかも、しれないね☆

2014/11/15 Sat 00:00 [No.1011]