Net4u レンタル掲示板を作る
YTK
いつも、ここのツールにはお世話になってます。
特に、ろぐびゅあと笛たいまーにはw
さっそくですが、最近のアップデートでダレットとハンゲームからログインできるようになったせいか、
ろぐびゅあのログの参照場所がおかしくなってしまいました…
C:\<My_root>\CAPCOM\Monster Hunter Frontier Online\チャットログ
となるはずが、
C:\<My_root>\CAPCOM\Monster Hunter Frontier Onlineチャットログ
となってしまい、エラーで参照できません。
ログの参照先を手動で変更できるようにして頂きたいのですが、お願いできますでしょうか?
お忙しいところ、すみませんが宜しくお願いします。
2008/11/24 Mon 14:39 [No.50]
ひろあき
こんにちわ、YTKさん。
外出中なんで要点だけレスしときます。
・参照先変更は暫定で対応します
・ハンゲ対応は先になりそうです
・近日中に対応したいですが…
帰宅後に行間を埋めます。
2008/11/24 Mon 15:08 [No.51]
YTK
早急な回答ありがとうございます。
お手数ですが、宜しくお願いします
2008/11/24 Mon 16:45 [No.52]
ひろあき
簡単に補足しておきます。
・参照先変更は暫定で対応します
ハンゲ対応が必要な気はしてました。
ろぐびゅわは私も常時使っているので即対応したいところです。
もともと変更可能にする途中で止めてるのであまり負荷は高くないはずです。
・ハンゲ対応は先になりそうです
ハンゲクライアントの情報がありません。
かといって開発兼ゲームマシンの環境はあまりいじりたくないですし。
正式対応のためには調査に少し時間がかかりそうです。
・近日中に対応したいですが…
最近こぼしていますが、暇がありません
実装はすぐ終わるのですがテストとかそのあとのアップ作業に時間がかかるのですよね。。
できるだけ時間は作るように努力します。
2008/11/25 Tue 01:53 [No.53]
YTK
考察ありがとうございます。
遊ぶ方がメインですので、お時間ができた時で大丈夫です
現状は固定の参照先にログを移して使っているので、
まったく使えない訳ではありません。
ぜひ、対応はしてほしいですが
無理をなさらずにお願いします。
余談ですが、ダレットとハンゲを同じフォルダ内にインストールすれば
両方のログが「チャットログ」へ格納されるようなので、参照先は1つで済むようです。
相変わらず、なぜか参照先が正しくないままですが…
私はダレットとハンゲ両方にアカウントを作成していますので
微弱ながら協力できればと思っています。(PCにはあまり強くないので…)
お手数ですが、よろしくお願いします。
2008/11/25 Tue 13:23 [No.54]
ひろあき
こんばんわ、YTKさん。
以下、数点確認させてください。
・ダレットのクライアントをインストールした後にハンゲのクライアントをインストールした?(別クライアントなんですよね??)
・参照先がおかしいと判断した理由はエラーにそう出ていたから?
・その際、「〜Frontier Online\チャットログ」の\がなかったで良いのか?
(予想される)問題は以下の2点です。
・ダレットとハンゲでレジストリの値が違う(かつ上書きする)
・私の実装が手抜き^^;
後者の対処をしたほうが今後のためになるのではとか思ったりする今日この頃です。
追伸:
Vistaであればシンボリックリンクが張れるようなので、それで暫定対処できるかもしれません。
2008/11/27 Thu 02:10 [No.55]
YTK
>・その際、「〜Frontier Online\チャットログ」の\がなかったで良いのか?
はい。「\」がない為、エラーが出ているようです。
試しにエラーで記述されている通りの場所にログを格納してみましたが、
その場合は、エラーなく表示されました。
いちお、画像を添付しますね。
(この方法でろぐびゅあを使うことはできますが、
更新日時でソート?されている様なので、
ログが多くなると、目当てのログを見つけるのが困難に…)
以上の回答で良いでしょうか?
何かありましたら、折り返しご質問お願いします。
なるべく早くお答えできるよう頑張りますw
以上です、宜しくお願いします。
2008/11/27 Thu 03:23 [No.58]
YTK
上記の件、了解しました。
中の仕組みに関しては私にはわからないので、
ひろあきさんにお任せします^^
早期着手はとてもありがたいのですが、
無理をなさらずにお願いします。
2008/11/27 Thu 13:10 [No.60]
ひろあき
YTKさん、こんばんわ
長らくお待たせしてしまって申し訳ないです。
このままだといつまでたっても出せないので現状のものを上げました。
簡単な確認だと動いてるのですが、それなりのテストができてないものです。
もしそれでよろしければお使いください。
下記リンクを「直接」アドレスバーに入力してください。
http://www.geocities.jp/mhfclv/mhflv091c.zip
件の設定はオプションでチェックを外した上で、
フォルダの指定を行い再起動してください。
#即時反映はしばらくお待ちください...
2008/12/07 Sun 19:47 [No.68]
YTK
ひろあきさん、こんばんは。
確認遅くなりましたが、修正ありがとうございます。
現在の修正内容でログの参照が行えることを確認しました。
ただ、1点気になる所があるのですが
チェックが付いている状態でも、レジストリではなく
参照先アドレスのログを見ているように思われます。
(理由は、チェックを外す前からログが見れるようになっていた為です。)
ログ参照に関しては問題がないので、このまま使いたいと思います。
対応ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
2008/12/08 Mon 19:52 [No.69]
ひろあき
簡単に補足しときます。
> チェックが付いている状態でも、レジストリではなく
> 参照先アドレスのログを見ているように思われます。
実は今回のケースはレジストリの値は正しくとれています。
問題だったのは値の最後に\がなかったことになります。
(\はフォルダの区切り文字ですね)
なので、\ないときの対処で動くようになってます。
変更できるのは、実質はMHFを入れてないマシンで見る用ですね。
紛らわしいので設定名を変えておきます。
今後とも宜しくお願いします。
2008/12/09 Tue 00:17 [No.70]
YTK
ひろあきさん、こんばんは
上記の件、了解しました。
補足の内容にて、正常に動作している事を確認しました。
現在のろぐびゅあを使用していて、何か起きた時は
また別途連絡しますね。
宜しくお願いします。
2008/12/09 Tue 00:41 [No.71]
hjn mail
こんばんわ!はじめまして、hjnと申します。
この度笛たいまーなる便利ツールがあると聞いて、さっそくDLしてみました!
しかし、フレームワークと笛たいまーの両方で、
ファイルまたはアセンブリ、もしくはそれに関連するファイルの一部が読み込めませんでした。指定されたファイルがみつかりません。
とエラーがでてしまうのです。。
PC環境は以下のとおりで、一応OSにあったものをDLしています。
フレームワークは最新まで更新をしてあります。
[○] OS
Windows XP Home Edition Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600
[○] DirectX
DirectX 9.0c installed
[○] CPU
[0x0F20]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2 CPUs)
Number of Processors[x2]
x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 (AOPEN_)
[○] 計測周波数(目安)
CPU CLOCK [1400MHz]
[○] メモリ
Memory(Free/Total) Physical[580MB/1023MB] : Virtual[1894MB/2048MB]
[○] ハードディスク
[Free/Total]
C:[36.7GB/74.5GB]
D:[19.3GB/74.5GB]
[○] ビデオカード
GeForce 7600 GT [256.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)
[○] サウンドカード
Realtek AC97 Audio (ACC:フル)
お忙しいところ申しわけありませんが、どうしても使いたくて質問をさせていただきました。。
えらー内容をみてみないとどういう状況か把握しきれないかとおもうので、もしよろしければメールにて詳細を送付させていただいてもよいでしょうか?
2008/11/28 Fri 22:29 [No.65]
ひろあき
こんばんわ、hjnさん。
> しかし、フレームワークと笛たいまーの両方で、
両方というのがいまいち伝わってこないところですが、
おそらくDirectXのエンドユーザライブラリが不足してます。
これはDirectXそのものではなく、アプリが利用するためのものを入れる為に必要です。
リンクは笛たいまーのページにあるのでお試しください。
> えらー内容をみてみないとどういう状況か把握しきれないかとおもうので、もしよろしければメールにて詳細を送付させていただいてもよいでしょうか?
メールでもOKです。
2008/11/29 Sat 01:08 [No.66]
hjn mail
こんばんわ、hjnです。
さっそく上記のDirectXをインストールしてみたところ、
無事に動きました!ありがとうございますっっ
これで僕の笛人生ももっと楽しくなる予感がします。
よくよく読んでみると、エラーがでるなら、とちゃんと書いてあったのに。。不注意で失礼しました。。
ほんとにありがとうございましたー!
2008/11/29 Sat 21:01 [No.67]
吉田
該当するツリーがありませんでしたので
新規作成しました。
編集キーはxxxxです。
[管理者追記:編集キーを伏せました]
2008/11/27 Thu 22:35 [No.61]
吉田
バグ内容は、ある特定の旋律を笛名人で動作させると正常に動かないという内容です。
●発生の前提条件
・笛名人、常に最前表示、全体を半透明にするをON
・特殊キーの設定を変更している
・登録キー数は5個
●発生の手順
演奏の「風圧軽減」を登録
↓
開始すると、270秒からカウントダウン
(正常動作)
↓
270秒〜180秒の間
指定されたホットキーを押下してもカウントが戻らない
(指定どおりの正常動作)
↓
180秒〜120秒の間
指定されたホットキーを押下してもカウントが戻らない
本来なら180秒にカウントが戻るべきだが戻らない
↓
120秒以下
指定されたホットキーを押下すると
「問題が発生したため、MHF_FluteTimerを終了します」
のダイアログで出て動作不能となる
同様演奏時間(180,120,120)の「聴覚小」でも
同現象が起こるので
効果時間=最大時間の場合は問題ないが
効果時間<最大時間の場合に問題が起こると考えられます。
☆ちなみに笛名人を外すと想定している動作となります。☆
おそらくどのような環境でも起こると思いますので動作環境などについてはとくに報告しません。
特殊条件のみ起こる現象でしたら環境を報告します。
以上、宜しくお願い致します。
2008/11/27 Thu 22:39 [No.62]
ひろあき
こんばんわ、吉田さん
> 180秒〜120秒の間
> 指定されたホットキーを押下してもカウントが戻らない
> 本来なら180秒にカウントが戻るべきだが戻らない
> ↓
> 120秒以下
> 指定されたホットキーを押下すると
> 「問題が発生したため、MHF_FluteTimerを終了します」
> のダイアログで出て動作不能となる
>
> 同様演奏時間(180,120,120)の「聴覚小」でも
> 同現象が起こるので
> 効果時間=最大時間の場合は問題ないが
> 効果時間<最大時間の場合に問題が起こると考えられます。
>
> ☆ちなみに笛名人を外すと想定している動作となります。☆
詳細なエラー報告ありがとうございます。
完璧すぎて数分で原因調査と対処が完了しました。
おっしゃるとおりで、特定旋律用の計算で笛名人用の処理が抜け落ちてました。
ちょっと赤面系のバグです
v0.41としてアップします。
追伸:編集キーを公開すると何でもありになるので伏せておきました。
2008/11/28 Fri 01:52 [No.63]
吉田
To:ひろあき様
迅速な回答ありがとうございます。
編集キーについては公開しておけばツリーの汎用性が増すかな?
と思い公開しました、申し訳ないです。
(今後、管理者様の方でタイトル、内容の修正をして頂くことは
一向に構いません)
エラーが出る旋律が効果時間<最大時間という少し特殊なもので
さらにあまり皆が使わない旋律でしたので発見も遅れたのかな?
と思います。
笛たいまーに関しましてはとても便利に使わせてもらい、
旋律を4つ使ってもきちんと管理できるという笛師にとっては
生命線ともなるソフトです、本当に感謝しています。
また、バグ対応についても迅速にして頂きありがとうございます。
こちらの方でもまた何かありましたら報告させて頂きます。
以上です。
2008/11/28 Fri 06:42 [No.64]
とと
こんにちは。体力まーかー使わせてもらっています。
私はキーボードで操作しており、移動にテンキーを使っているのですが、
NumLockオフの状態だと「アイテム選択(Ctrl)しながら移動(テンキー)」
の操作で体力マーカーの体力、濃度調整キーである「Ctrl+↑↓←→」
が入力されたことになってしまい、体力のゲージの長さが変わったり濃度が
変わったりしてしまいます。
NumLockをONにすれば大丈夫なのですが、他のゲームとの関係でなるべく
OFFのまま使いたいのです。
そこで、体力マーカーの体力、濃度変更に違うキーアサインを指定できるように
(Ctrl+p;l:で調整など)できないでしょうか。
ご検討よろしくお願いします。
2008/11/14 Fri 00:10 [No.42]
ひろあき
こんばんわ、ととさん。
> 私はキーボードで操作しており、移動にテンキーを使っているのですが、
> NumLockオフの状態だと「アイテム選択(Ctrl)しながら移動(テンキー)」
> の操作で体力マーカーの体力、濃度調整キーである「Ctrl+↑↓←→」
> が入力されたことになってしまい、体力のゲージの長さが変わったり濃度が
> 変わったりしてしまいます。
私もキーボーダーですが、移動はマウスなので気づきませんでした。
> そこで、体力マーカーの体力、濃度変更に違うキーアサインを指定できるように
> (Ctrl+p;l:で調整など)できないでしょうか。
まず最初にごめんなさいしておきます。
現在リアル多忙中なので対応がいつできるかワカリマセン;;
で、アサイン変更なのですが、以下のいずれかになると思います。
1.手動調整を廃止して、完全自動調整にする
2.調整モードみたいなのを作って、普段は調整できないようにする
3.設定ファイルで直接アサインを変更可能にする
いま、1.の方向でやっていこうと考えてます。
あまりに時間がかかりそうなら暫定で2か3をリリースするかもしれません。
いずれにしても少し時間がかかります。
暫しお待ちください。
2008/11/14 Fri 02:47 [No.43]
とと
ありがとうございます。
気長に待つことにします。
リアルのほうを大事にしてくださいませ
2008/11/16 Sun 12:02 [No.44]
ひろあき
色々考えた結果、暫定で設定ファイルでの変更を可能にしました。
変更箇所はmhfhm.cfgの画像の部分です。
今のところ変更するインタフェースがないので手動で変えてもらうことになります。
これは近いうちに設定用アプリを作ることでカバーしたいです。
当面は、下のページ見て直接変えてください。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.keys(VS.80).aspx
アップは近日中にしたいと思います。
もう暫しお待ちください。
2008/11/17 Mon 04:58 [No.46]
とと
体力まーかー調整キー対応してくださってありがとうございます。
最初;や:などの記号を割り当てようとしてうまくいかず、混乱
してしましたが、参考URLを見て、アルファベットに割り当てて無事
うまくいきました。
ありがとうございました。
2008/11/23 Sun 09:56 [No.48]
ひろあき
> 最初;や:などの記号を割り当てようとしてうまくいかず、混乱
> してしましたが、(snip)
わかりずらい仕組みで申し訳ないです
いまさらですが、設定変更用のミニアプリを同梱しておきました。
以降はこちらで設定してください。
2008/11/23 Sun 23:19 [No.49]
にわか笛
笛たいまー便利に使用させていただいております。
残り時間の警告についてなのですが、私の場合Windowsのサウンド設定を「サウンド無し」にしているため笛たいまーの警告音が鳴りません。(笛たいまーはOSのデフォルト警告音を参照しているのかな?)
今後の機能追加の予定のところに「警告音として任意のwavファイルの使用」とあったのを見たのですが、できれば視覚的な変化による警告もあるとうれしいなあと思います。
秒数バーの色が変わるとか点滅するとか、項目名のラベルが反転するとかシンプルなものでいいのでご検討をお願いします。
2008/10/26 Sun 15:02 [No.39]
ひろあき
にわか笛さん、こんばんわ。
> (略)Windowsのサウンド設定を「サウンド無し」にしているため笛たいまーの警告音が鳴りません。
> (笛たいまーはOSのデフォルト警告音を参照しているのかな?)
貴重なお話ありがとうございます
おっしゃるとおりで、システムの音を使用しています。
これについてはこちらでも検証してみます。
> (略)視覚的な変化による警告もあるとうれしいなあと思います。
> 秒数バーの色が変わるとか点滅するとか、
> 項目名のラベルが反転するとかシンプルなものでいいのでご検討をお願いします。
こちらも貴重なご意見ありがとうございます
これは以前検討したことがあります。
調べたところXP的な見た目の部分、つまりタイトルバーや
プログレスバー(秒数バー)は色などの変更ができません。
ですので、該当部分と同じ機能のものを自分で作るか、
別の手段を考える必要があります。
これは労力に見合った結果になるか?ということで、
実装は保留したままになっているのが現状です。
今回、要望をあげていただけたので実装の理由ができました。
ですので今後の実装案にあげたいと思います。
ただ、万人が求める機能かというと微妙なラインなので、
次回に含めれるかはお約束できません。
その点はご了承ください
これに関しては近いうちに開発日誌になにか書くと思いますので、
そちらをご覧ください。
2008/10/28 Tue 00:19 [No.40]
にわか笛
> にわか笛さん、こんばんわ。
>
ご回答ありがとうございます。
視覚的変化による警告の件
> これは労力に見合った結果になるか?ということで、
> 実装は保留したままになっているのが現状です。
>
実は私も本格的にやろうとすると結構面倒な作りこみが必要そうだとは思ってました。
簡単にできる方法で見た目もスマートなものって難しいですね。
> 今回、要望をあげていただけたので実装の理由ができました。
> ですので今後の実装案にあげたいと思います。
> ただ、万人が求める機能かというと微妙なラインなので、
> 次回に含めれるかはお約束できません。
>
はい、無理をして他のところに影響が出たりするといけないので、ゆっくりでかまわないです。(笑
>
> これに関しては近いうちに開発日誌になにか書くと思いますので、
> そちらをご覧ください。
>
これからもちょくちょく覗かせていただきます。
よろしくお願いします。
2008/10/31 Fri 02:02 [No.41]
タコス
こんにちは、はじめまして。
説明者を読むと笛たいまーは公式にvista対応していないようでしたが、使ってみたくて実行しました。
MHFをバックグラウンドにしないとFキーが反応しませんでした。
ユーザーアカウント制御をOFFにすればMHF.exeを選択中でもFキーが反応していました。
アカウント制御をONのまま使用可能にする方法はないのでしょうか。
2008/10/08 Wed 10:19 [No.31]
ひろあき
はじめまして、タコスさん。
> MHFをバックグラウンドにしないとFキーが反応しませんでした。
> ユーザーアカウント制御をOFFにすればMHF.exeを選択中でもFキーが反応していました。
> アカウント制御をONのまま使用可能にする方法はないのでしょうか。
実はVistaでの動作確認は以前したつもりでした。今確認しましたが、MHFが起動してるとキーフックができないようです。ミニノートなのでMHF起動しての確認はしてませんでした
アカウント制御をONのまま使用するなら、右クリックメニューの「管理者として実行(A)」を選択するか、プロパティの「互換性」タブの、「特権レベル」の「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックでいけると思います。
笛たいまー以外も基本的にはVistaでも動くはずです。ただ、この前までVistaが手元になくてテストできないため、対応としていませんでした。今後、確認ができしだい対応とするよていです。
2008/10/09 Thu 01:19 [No.32]
タコス
ご返答ありがとうございます。
管理者権限で起動したら無事に使えるようになりました。
MHFは管理者で起動を試みたにもかかわらず、笛たいまーを管理者で起動するのを忘れていました…お手数かけました。
あれから体力マーカーもDLさせて頂いて使わせてもらっています。
ステータスを開かなくても火事場発動が確認出来るので、とても便利です。
ただ、マーカー使用中にゲームの動きが若干重くなる感じが少し気になりました。
どちらもプレイヤー視点の大変良いソフトだと思います。これからもお体に気をつけて、開発頑張ってください。
2008/10/11 Sat 10:33 [No.35]
ひろあき
> 笛たいまーを管理者で起動するのを忘れていました…
少し調べたところ、私がVista用に手を入れたら、
管理者権限で起動するかのダイアログがでるようです。
起動できないという人も多そうなのでそういう対応をしてみようと思います。
> ただ、マーカー使用中にゲームの動きが若干重くなる感じが少し気になりました。
おそらく、半透明による描画の負荷が原因だと思います。
これは対処はできないので我慢してもらうしかなさそうです
> どちらもプレイヤー視点の大変良いソフトだと思います。これからもお体に気をつけて、開発頑張ってください。
応援ありがとうございます
2008/10/12 Sun 00:03 [No.36]
アビス
当方これから置かれているツールを使ってみようかと思ってる者ですが、
各ツールのアンインストール方法はフォルダごと削除でいいのでしょうか?
記載されていなかったと思うので質問しました。
2008/10/07 Tue 16:37 [No.29]
ひろあき
こんにちは、アビスさん。
> 各ツールのアンインストール方法はフォルダごと削除でいいのでしょうか?
その通りです。
> 記載されていなかったと思うので質問しました。
記載漏れですね
以降の更新時につけておきます。
ご指摘ありがとうございました。
2008/10/07 Tue 17:08 [No.30]
アビス
ご返信ありがとうございました。
笛たいまーと体力びゅーあを使わせていただきましたがとても使い勝手がよかったです。
開発、バグ取りなど大変な面もあると思いますがこれからも頑張ってください。
2008/10/09 Thu 04:56 [No.33]
しょう油
初めまして、以前から大変お世話になっています。
体力まーかーは、火事場を頻繁に使っている身として本当に手放せません!!
笛たいまーも、にわか笛な私にとって本当にいつも助けてもらっています。
本当に本当にありがとうございます!
今日は、お礼に付け加えて提案を申し上げたく書き込みさせて頂きました。
開発日誌の方にも数のカウントについて書いていらっしゃいましたが、
逆襲グラビ、逆襲バサル専用のカウントアプリがあったらなぁ〜っと思ったのです!
逆襲スレにて、「捕獲までのアオンorプルプルの回数」が目安として書かれていますが、
夢中になって途中でカウントを忘れてしまったり、2匹がまざってしまったりと、大変です。。。
さらに、逆襲グラビは1エリア目で「3分経ったら移動」などの要素があるので、
これらが一緒になっていたらすごくいいなと夢見て書き込んでみました。
とても大変で、きっと私が思っている以上に面倒な作業だとは思いますが、是非ご検討頂けませんか!?
よろしくお願いします!!
長文失礼しました。
2008/09/13 Sat 07:55 [No.20]
ひろあき
こんにちわ、しょう油さん。
> 今日は、お礼に付け加えて提案を申し上げたく書き込みさせて頂きました。
こういうの大歓迎ですよ
> 開発日誌の方にも数のカウントについて書いていらっしゃいましたが、
実はこっそり作り始めてます
キー押したら対応するカウントがあがるだけのアプリを予定してます。
つまり笛たいまーのタイマースタートをカウントアップに置き換えただけのアプリですね。
夜には公開できるかもしれません。
> さらに、逆襲グラビは1エリア目で「3分経ったら移動」などの要素があるので、
> これらが一緒になっていたらすごくいいなと夢見て書き込んでみました。
最初は笛たいまーとは別で作ります。
後々くっつけるかもしれません。
混ぜるとしたら使わせ方を考えなきゃいけないのが大変なところです。
2008/09/13 Sat 16:55 [No.21]
しょう油
おお、レス対応の早さに感激しましたw
本当にわがままな要望をご検討頂き感謝です。
既に制作に取り掛かっておられたのですね!
ひろあきさんのペースで頑張ってください!
首を長くしてお待ちしています!
2008/09/14 Sun 09:25 [No.22]
ひろあき
最低限使えるレベルになったと思うので公開しました
何かあればまたご連絡ください
2008/09/15 Mon 01:18 [No.23]