ひろあき
簡単に補足しときます。
> チェックが付いている状態でも、レジストリではなく
> 参照先アドレスのログを見ているように思われます。
実は今回のケースはレジストリの値は正しくとれています。
問題だったのは値の最後に\がなかったことになります。
(\はフォルダの区切り文字ですね)
なので、\ないときの対処で動くようになってます。
変更できるのは、実質はMHFを入れてないマシンで見る用ですね。
紛らわしいので設定名を変えておきます。
今後とも宜しくお願いします。
2008/12/09 Tue 00:17 [No.70]