Net4u レンタル掲示板を作る
bruna
先日がま口キーホルダーでご回答頂きありがとうございました。
口金と一緒に紙ひもとボンドもアズネットで購入し届いたので、先程ラミネートで作ってみました。紙紐が太すぎだったのですが、更新して頂いたのを読みましてとても参考になり紙紐をほぐして使いました。ボンドは極細ノズルの手芸ボンドですがあまり接着力が無い感じで、、やはりラミ生地だからか、、作成後子供が触ったらすぐ外れちゃいました、、今又作り直し乾かし放置中です、、速乾アクリアというのを買おうかな、、。がま口って初めて作りましたが、工程が図工みたいで楽しいですね!大きいのも作りたいです!
型紙も作り方もとても参考になりました、本当にありがとうございました!
2012/03/04 Sun 19:21 [No.79]
ちゃまめ@管理人
ご投稿ありがとうございます。
速乾アクリアはビニールと金属との接着はどうかかわりません。
ビニールの素材がわからなかったので・・・。
アクリアは一方が水を通すものであれば、接着できるようです。
ビニールは水をはじきますよね?
金属とプラスチックや布など接着できるカネスチックもがまぐち愛好者には支持されていると思います。
(アクリアよりもカネスチックというところでしょうか?)
手芸用ボンドは木工用ボンドと大きく違うのは、
お洗濯できたり、接着後の風合いがやわらかい(木工用ボンドはカチカチになります)ところが違うと思います。
即接着ではないので、1日ぐらい静かにおいておかないと接着できません。(木工用も同じ)
もしかしたら、紙ひもが細いのかもしれません。
私の経験ですが、手芸用ボンドは木工用ボンドよりも接着力に欠ける気がします。
素敵な生地ですので、また時間があればチャレンジしてみてください。
2012/03/04 Sun 21:20 [No.80]
まみ
2箇所縫うだけでできるなんて!!!すごいです!!!
入り口部分を重なるように作るにはどうすればいいですか?
それと、私もケータイでみれるようになったらうれしいです☆
2012/03/03 Sat 01:32 [No.76]
ちゃまめ@管理人
handmade.xsrv.jp/howto/category02/recipe_69/
のレシピですね。
折りたたんだとき、向かい合わせになるところを、中心で重ねるとできます。
赤矢印ができあがりの大きさになります。
出来上がり幅を変えずに、折り代は2cmの設定ですが、中心で重ねるとその分短くなります。
(すみません、図では短くなっていませんが・・・)
いろいろ作ってみるのが一番です。
また、携帯サイトですが、作り方のレシピや補足等を携帯で伝えるのは難しいと写真の大きさも限られているし、といろいろなことを考えているのですが、携帯サイトはいまのところ、進んではおりません。
いまはスマホやipadの進化により、PCサイトもそれなりに閲覧できるようになりましたから、スマホサイトを検討しています。
ご不便おかけします。
2012/03/03 Sat 23:20 [No.77]
まみ
お返事ありがとうございます
紙で折り方の練習してから作りました 笑
ステキなレシピありがとうございました
これからも参考にさせていただきます!!
2012/03/04 Sun 13:39 [No.78]
ちゃまめ@管理人
会社の無料ティッシュにカバーをつけてあげてしまうなんて、気の利いたサービスですね
これからも、手縫いでもできそうなレシピも増やしていこうと思います。
ご投稿ありがとうございます。
2012/02/27 Mon 20:04 [No.75]
gold web
マスク作りました〜。
両面が違う生地で作れてとっても嬉しいです。
作り方も面白かったです。
これからもいっぱい作りたいと思います。
ブログにリンク張らせて頂きました。
ありがとうございました。
2012/02/27 Mon 01:01 [No.73]
ちゃまめ@管理人
リンク報告&写真投稿ありがとうございます。
たくさん作られましたね。
うちもすぐ飽きるのでチャラ生地は買わないようになりました。
高かったのに〜ぃですよね。
2012/02/27 Mon 20:00 [No.74]
ぐずみ
先日、年中の息子がインフルエンザ流行による学級閉鎖で急遽3日間のお休みになってしまいました。
幸いにも感染の兆しもなく元気だったのですが、発散しきれない息子に何かないかと思い、ふと作ってあげようと思ったのが剣。
ボンドが乾ききるのも待てないくらいの勢いで飛びついてくれました♪
やはり剣の相手をするにはもうひとつないと、ということで二つ作ってみました。
実はネットで剣の作り方を検索したら、最終的にこちらのサイトに辿り着いたのですが、以前、ネッククーラーとペンケースの作り方を探したときも、いろいろみた中で一番気に入ったのがこちらという流れでした。
その後もいろいろ参考にさせていただいてますが、サイト内検索でなくても最終的に辿り着くというので私の好みにとてもあっているのだな、と改めて思えました。
今後も更新楽しみにしています。
2012/02/04 Sat 08:21 [No.70]
roku
はじめまして
ランキングからやって来ました。
素敵なサイトですね 可愛いがいっぱいでワクワクしました。
レシピもとてもわかりやすくていいですね
早速、バネポーチを作ってみました。
完成はまだですが、私のブログにリンクさせて頂きました。
ありがとうございました。
2012/01/29 Sun 10:57 [No.65]
tayomori
はじめまして^^
娘のペンケースを作るためにミシンを出したので、この機会になにか作りたい!と思い、ばねポーチ作りました。
曲線もあるし、難しいかな〜と思ったのですが、とっても作りやすく、お気に入りが出来ました。
実は色あわせが苦手なので布の組み合わせで、かなり時間をとったのです。。。。
でもまた作ってみたいので、布の組み合わせから楽しみます。
ペンケースを仕上げた後、縫い代の始末のいらないファスナーポーチの作り方を掲載してくださってることを思い出し…(汗汗)
悔しかったのでポケットティッシュいれつきファスナーポーチを作りました。
ファスナーポーチもまた作りたいと思います!
2012/01/30 Mon 12:50 [No.66]
ちゃまめ@管理人
いろいろチャレンジしてくれて、嬉しいです。
何かきっかけがあるものですよね
お写真ありがとうございました!
2012/01/30 Mon 19:11 [No.68]