Net4u レンタル掲示板を作る
上郷の倉
モッチーさんへ
こつこつ、のんびりやりますので夏休みの終わるころ
プチツーやりましょう(VN250)見れるのを楽しみに
しております、リカさんにも宜しくお伝えくださいヾ(^_^)
2012/07/18 Wed 16:50 [No.645]
もっち〜
倉さん
お褒めいただき光栄です。^^
倉さんのGNお披露目ツーいいですね。
じゃ8月末に、三浦辺りでプチツーでもどうですか?
今回は江の島方面から流しましょうか。ww
のび作さん
そうなんです。ガレきんで先行披露だったんですが、14日まで
一応内緒にしておいたんです。^^;
こちらへはいつごろお戻りですか?
是非一緒に走りましょう^^
きーぼっくさん
え、え、・・・ ま、まさか場所だけでなく時間帯までお分かりになるとは・・・
も、もちろん、会社にはきちんとお休みの許可をもらっての行動ですよ。^^;
ま、まさか、と、当日の朝になって、う、嬉しくって思わず休みにしちゃったりなんかしてないですよ。^^;
2012/07/18 Wed 09:08 [No.644]
くじら
場違いかもしれませんが、万が一の時に役に立てばと思い、投稿させて頂きます。
当方、今年の5月17日に茨城県ひたちなか市で、左折巻き込みの事故に遭いました。
ケガの方は、頸椎捻挫と肩盤損傷(四十肩のように肩がなる)という細く長く、天候に左右される負傷をし、現在も通院中です。
本題になりますが、損保の査定には部分損(修理ベース)と全損(廃車ベース)があり、部分損だと修理代を損保が負担しますが、全損だと購入時の金額から減価償却された額になります。
当方の査定額は、部分損扱いになります。
気になる査定額は・・・167,821円(新車の乗り出し価格近くですね)
リアボックスなどはバイクに含まれず、別途請求することになります。
もし査定の詳細興味あるかたがいらっしゃいましたら載せますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
2012/07/17 Tue 23:56 [No.643]
まあしい
オールドルーキーさん、ありがとうございます。
シャフトの頭に刻みの入った線で判断するようですね。
2012/04/26 Thu 12:29 [No.582]
まあしい
私は、前ダンロップTT100GP3.0-18、後ダンロップK327A120/90-16を着けました。八王子にあるタイヤショップファーストというお店で、両輪共にチューブレスでやってもらいました。廃タイヤ処分やバルブ代含め全部で2万円丁度です。良心的なお店ですよ。倶楽部員の方も何人かこの店を利用されたみたいです。
後輪のK327は120と太い物で、みのさんのチャレンジに追随しましたが、チェーンカバーがギリなので個体差?により勝負になります。燃費も落ちますが太くて魅力的です(  ̄ー ̄)。後輪でみんなが良く使っているのは、ダンロップK127みたいです。これは太さが100とか110とかあるみたいですね。これらのタイヤは、チューブタイプとチューブレスタイプがあるので注意が必要ですが、パンクのことを考えればチューブレスがお勧めですよ。チューブタイプのサクラタイヤからチューブレスにしましたが、私のGNはエア漏れも無く問題なく走行しています。ご参考まで。
2012/04/23 Mon 12:35 [No.574]
ハウト
赤目のトシさん こんばんは(^^
早速、リンクを拝見させて頂きました。
しっかりと信頼できる品質で送料込みの\3480はかなりお買い得ですね。
バラストも小さく、スッキリ取り付けできて、完全防水・・
そっちにしとけば良かったとか思ってしまいました(^^;
私も試しましたが、実際のところ車用の60/55ハロゲンよりも
35WのHIDのほうが格段に明るいですよね。
ナビなどの電装品を使用する事を考えると、消費電力も大事
ですから35W HIDにされてセーブしておくほうが電力的にも
正解だと思います。
夜道が楽しくなりますね。(^^ おめでとうございます。
もしかしたら、次回は私も真似させて頂くかも知れません。
2012/04/13 Fri 00:07 [No.561]
まあしい
>udonkoさん
おれんちは、チョット走れば奥多摩の、八王子です。
のべ竿一本積んで林道突入し、渓流釣りでも楽しみたいなあ〜
なんて、いっつも思ってます。(ー_ー)!!
>さくさん
センタースタンドに当たるんですか??
俺のは平気だし、もち先駆者みのさんもOKだと思うんですけどねえ・・・
2012/03/07 Wed 21:51 [No.517]
たく☆
オーディオを取り付けたいのですがまったくというほどやりかたがわかりません↓
きちんと謝礼はいたしますのでどなたか取り付けか指南してくれる東京近辺住みの方いらっしゃいませんか?
2012/02/24 Fri 23:54 [No.493]