Net4u レンタル掲示板を作る
mona♪ web
仰るとおり、正に糸川英夫教授は宇宙航空の父であり、
ロケット工学の父なのですね
JAXAは東大宇宙研が始まりとか
小惑星に「イトカワ」の名前が付いたのも頷けます
「はやぶさ」の名前は「隼」から来てるの?
皆の尊敬は並々ならぬものがありますね
日本の宇宙開発技術はどこまで進化するのでしょう
いつも楽しい夢をくださいまして、ありがとうございます
2010/11/23 Tue 21:20 [No.263]
mona♪ web
二重送信と言われてる
確かに送った覚えがあるのに表示されてない
何でだろう???
取り敢えずもう一度
仰るとおり、余りにも専門的
> サウンドと絵のタイミングなんて文句無し
もうピッタリ合っていて最高
ペンシルロケットが最終話予告に?
へ〜
気が付かなかった(^-^;
今度じっくり見てみます
JAXAからのコメントもありそうに思えます
違っているところは修正入ったりして(*^▽^*)
いつも本当にありがとうございます
2010/11/22 Mon 19:30 [No.261]
mona♪ web
探してきました
もうとお祝いコメでよく見えません
数々の失敗があって現在のJAXAが存在
はやぶさ、かぐや、あかつき、みちびきと続いてきたのですね
やっぱりヤマトの音楽にはやぶさの帰還
感動が倍増します
ああ、楽しかったあ
2010/11/21 Sun 16:15 [No.259]
mona♪ web
ほんとにそうですね
世界でも一流の技術!
どこにも負けてない
これがわが国のって思えば尚更嬉しい
しかし宇宙では壊れないのと同じくらい、
壊れても何とかするのが大事って
その方策を持っていたというのが素晴らしい
2010/11/20 Sat 22:52 [No.257]
mona♪ web
はやぶさに感動しない人がいるとは信じられない
長旅を満身創痍で帰ってくる
しかも任務を見事に成し遂げて
最後はカプセルを届けて燃え尽きてしまう
これほど感動的なドラマは滅多にありません
> 親が子供の帰りを祝うような
これってピッタリ
おかえり
よく頑張ったねって褒めてあげたい
2010/11/20 Sat 03:06 [No.255]
mona♪ web
なるほど(^-^*)(。。*)ウンウン
自発的デモが過激で報道されてるものですね
へ〜〜〜
海に近いところは交通の便もよく
商業が発達しているのでしょう
それだけにお金持ちも多いのかも
内陸は近づくのも大変な辺境の地が多い
地震が頻発したのも内陸部だったような。。。
益々困窮の度が増しそう
2010/11/11 Thu 22:10 [No.250]