・「怪獣の事」お話ししてください♪愛のあるお話大歓迎です。
・「はじめまして」の方も遠慮なく…。
・管理人はレスの義務を負いませんが、ご了承くださいませ〜m(_ _)m。
 管理人が登場しなくても、自由に書き込んでください。

No.2098へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re: 取り急ぎの情報?

オキクルミ

> ●町田の文学館で「妖怪」展 白川まり奈さん「幻の原画」も
> http://machida.keizai.biz/headline/2248/

> 怪獣好きならちょっと横滑りして「妖怪」もここの皆さんならお好きでは?とも思いまして。

妖怪は嫌いではないけど……。
ただ、「怪獣」と「妖怪」の違いについて、結構誤解されてるというか、妖怪だと思ってたものが怪獣だったってケースも多いですから。

成田亨氏の著書で、「鬼は怪獣である」と書いてるの読んだ時はぶっ飛んだけど、その内容理解した時、目から鱗落ちました。
「怪獣」よりも「妖怪」の方が時代が古い印象受けますけど、実は逆なんですよね。古代中国の地理書「山海経」(春秋戦国時代の書物)には「怪獣」という単語が記述されてるとか。

僕が「成田怪獣史観」に凝り固まってるからかも知れないけど、そういう神話や伝承の怪獣を、もっと勉強すべきだと思ってるんですよね。

2016/08/15 Mon 21:25 [No.2098]