Net4u サービスを終了します
大左衛門
すでにご案内も届いてるかと存じますが、もうもうさんからの話題に上がった同窓会の件、本年度は下記の通り開催されます。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
記
6月11日(土)13:30〜15:30。
会費400円です。
集金日は5月30・31日の小学校登下校時、予備日6月2日です。
※ 詳細はポスター見てね。
2011/05/19 Thu 09:03 [No.229]
大左衛門
上野のエキナカ3階変わりましたね。
ecute上野
www.ecute.jp/ueno/index.html
…食事・雑貨・スイーツと、急な用事に使えそうです。
昨年の会長さんも、とある店で働いているそうです。
2011/04/19 Tue 16:59 [No.227]
大左衛門
すごい店を見つけました。
http://www.hotpepper.jp/strJ000103698/
「氷菓盆栽」は驚きの一品ですね。
2011/04/09 Sat 11:55 [No.224]
大左衛門
「根○まつり収益によるお楽しみ会」でお招きした「みんなのことば」の渡辺さんから、以下のメールが届いていますので、お知らせいたします。よろしかったら、どうぞ。
----------------------------------
こんにちは。NPOみんなのことば の渡邊です。
>ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか?先日も大きな余震がありましたが、地震の被害は大丈夫でしたでしょうか。
>今日は、来週末4月16日(土)におこなう、被災地支援のチャリティーコンサートについてご案内をさせてください。幼稚園でさせていただいたようなコンサートのプログラムもございます。
音楽のイベントは、地震後、キャンセルなどがありましたが、幼稚園でのコンサートは変わらず行っております。行くと、こんなときだからこその音楽の力を子どもたち、先生たち、そしてアーティストたちと体感します。
>16日は、音楽でリラックスもでき、そして被災地の力になれるコンサートです! いただく募金は、被災地支援活動をおこなっている公益社団法人Civic Forceさんへ寄付をさせていただきます。当日はCivic Forceさんからゲストの方にお越しいただき、支援活動について、現地の状況などのお話をうかがう予定です。よろしければ、ご家族、ご友人と(お一人様でも!)ぜひお越しください^^>
>また、周りの方にもお知らせいただけたらとても嬉しいです。こんな時だからこそ一人でも多くの子供たちに音楽をお届けできればと思っております。もし園などお知らせいただけるようでしたら、ちらしをお送りいたしますのでぜひお知らせくださいませ。
>詳細は下記URLからご覧ください。
>第1部(14時〜)は小さなお子さまと親子で楽しめるコンサート、>第2部(18時〜)は大人の方が楽しめるクラシックコンサートです。
http://www.minkoto.org/news/charity_concert.html
申込は、上記サイトのリンクにあるバザリングからできるほか、私に人数をお知らせいただければ、予約を承ります。
お会いできることを楽しみにしております!
どうぞよろしくお願いいたします。 ========================================
●NPOみんなのことばの東北関東大震災に関する活動について> > 「わたしたちに、できること。」> > http://www.minkoto.org/news/20110401.html
■more music, more smiles! ■━━━━━━━━━━
>特定非営利活動法人みんなのことば
>代表理事 渡邊 悠子
2011/04/09 Sat 10:34 [No.223]
大左衛門
皆様、ご進級、おめでとうございます。
幼稚園は、これからですが、わが家は、一番下が年長です。幼稚園最後の1年、エンジョイします。
さて、4月1日付けで、千○園長の後任として、石浜橋○こども園の宮○先生が赴任されました。○本先生は、大左衛門が区幼Pの会長だった20・21年度の区の園長会長をお勤めになられた方で、よく相談に伺ったご縁があります。千○先生とはまた違った意味で、バリバリのやり手です。
なお、広○先生は、京丹後市にご転勤。後任に1年契約で臨時の若い先生が就任されました。
ところで、佐○先生より、千○先生を囲んで「勇退のお祝い」を開催したいとの申し出があり、周年をはさんで過去3年間お世話をいただいたPの皆さんにも声をかけいただけないかと相談がありました。
そこで、みーさん、峯○さん、昨年度会長の田○さんにご相談し、各年度のぞうの役員を中心に参加を募ろうかということになりました。
ただし、会費は自費(記念品代含め5000円程度)になること、Pでは5月に歓送迎会も行われること、などもあり、あまり広く声をかけるわけにはいきません。
有志を募って、無理のない程度でご参加をいただければと思っています。
宴会自粛ムードのこのご時世ですから、まだどうなるかわかりませんが、6月開催を目処に企画いたします。また改めてご相談いたしますので、宜しくお願い申し上げます。
因みに、お店は、当初、香味屋を考えていたのですが、コース料理が割高なので、リストランテ・ジャルディーノ(西浅草2-2-10)http://www.ristorante-giardino.net/ほかを予定しています。
ちなみに、区Pの夜の会長会は、お子さんをパパに預けやすい土曜日夜に開催しているのですが、皆様のご都合のよい曜日がございましたら、お知らせください。
2011/04/06 Wed 07:43 [No.222]
大左衛門
デンマーク大使が、東日本太平洋沖大震災で被災した東松島市の避難所を訪問し、「各避難所で子供たちが遊べるよう、レゴ社寄付のおもちゃを届け」たそうです。
大使館HP
http://www.ambtokyo.um.dk/ja/menu/AboutUs/News/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E3%80%81%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E3%82%92%E8%A8%AA%E5%95%8F.htm
レゴなら、幅広い年齢層の子供達が、電気を使わずに遊べますね。
「創る。組み立てる。」が、組んだ本人・作品を観た大人達の、復興へのモチベーションへ繋がるかもしれません。
各国からも様々な支援が集まってますね。
都幼Pは全幼Pに協力して義援金勧募を始めました。絵本や乳幼児の衣類を集めてはどうかとの意見も出されましたが、物資の流通経路が確保されていないこと、現地の学校・幼稚園の被害状況が把握しきれていないことなどから、物品の提供依頼は見送っています。
区幼Pでも何かできないか、今度、19年度と21年度で「夜の会長会」を開いて話し合います。
2011/04/06 Wed 07:21 [No.221]
大左衛門
水道水の放射能濃度が高くなったことが報道されました。
東京都は、ライフラインのひとつが寸断されたのと同じです。被災地に比べれば、はるかに恵まれていることは間違いないないのですが、人口数が多い分、不安な方も多いと思います。
飲料水に関しては、当座、毎日必要量の水道水を空きペットボトルに汲み置いて冷蔵庫など涼しい所に備蓄することをお勧めします。ただし、すぐに飲まないように。
国が公表している放射能濃度の数値(信じる信じないは別として)をチェックして、数値の低い時に汲み置いた水をしばらく大事に保管しておきましょう。
数値は後日、修正される場合もあるので、日付を記入しておきましょう。
保存水の利用は、ヨウ素半減期の8日後以降ということになるでしょうか。半減期が長いセシウムは、諦めるしかないですが、セシウム数値が0の時に汲み置いた物であれば安全性が高いかもしれません。
そうそう、まだ気温が低い時期ですが、殺菌のため使用前には煮沸させることもお忘れなく。
2011/03/24 Thu 10:37 [No.217]
大左衛門
牛乳や野菜から規定値を超える量の放射性物質が検出されたことがニュースで報道され、騒動になっていますね。
放射性物質には半減期というものがあって、ヨウ素131は8.02日で安定同位体キセノン131に減衰するといいます。安定元素は、放射性物質としては人体に影響を出しません。
厚生労働省やNHKの報道の仕方は、正確ではなく、かえって風評被害を煽っている気がします。
むしろ、いま心配なのは、これまでに地表に積もった放射性物質が、雨を通じて水道水に混入することだと思います。今後は、水道水も、半減期の期間は保管して飲むというような指導があるかもしれまん。
気になる方は、文部科学省が公開している下記のデータ類をご参照ください。
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
全国の水道水の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/
全国の雨の放射能濃度一覧
//atmc.jp/ame/
2011/03/22 Tue 07:02 [No.216]