Net4u サービスを終了します
大ちゃん
耐寒訓練…やはり、受験対策じゃないですかねぇ。
体調を崩すと困るといった保護者からの要望があったとか…。
大左衛門の耐寒訓練は、中学校の建て替えの時期で、上野公園のマラソン一本だった記憶があります。
2011/01/17 Mon 12:59 [No.192]
大ちゃん
六本木ヒルズで「スカイプラネタリウム」が開催中。歩きながら夜空の星々を鑑賞できます。おすすめです。
http://www.roppongihills.com/art/macg/events/2010/11/tcv_skypla.html
ヒルズは、駐車場も空いてますし、食事をする場所にも困りません。お子様連れでどうぞ。
話は変わりますが、そういえば、20年ほど前、大左衛門の住む地域で停電が発生した時、東京でも夜空が、怖いくらいくっきり見えたのを思い出しました。
以下は、HPの記事から転載しました。
世界初の「3D ウォークスルー型 プラネタリウム」が登場!
『スカイ プラネタリウム』は星空の中を歩く感覚で楽しめる、体感型プラネタリウムです。
ここにはプラネタリウムに定番の座席はありません。
最新のデータをもとに太陽系を中心とする一千光年の宇宙空間を3次元のまま再現しています。
星空の中を歩いているような浮遊感を楽しめます。この冬は六本木ヒルズから壮大な宇宙の旅に出かけましょう!
開催概要
●開催期間 2010年11月26日(金)〜2011年2月13日(日) ※会期中無休
●時間 11:00〜22:00(金曜・土曜・休前日は23:00まで)
※入館は閉館時間の30分前まで
●場所 森アーツセンターギャラリー (森タワー52F)
●主催 スカイプラネタリウム実行委員会
●後援 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立天文台、日本天文学会
●入館料 一般¥1,800、学生(高校生・大学生)¥1,300、子供(4歳〜中学生)¥800
●HP http://www.sky-planetarium.com/
2011/01/07 Fri 07:07 [No.188]
大ちゃん
毎度、保育園情報ありがとうございます。
公立園しか知らないですので、興味津々です。
お子様の「それ」ですが、まったく問題なしです(…と思います)。
大左衛門は、小学校一年生(当然、下町の○習院出身)の時、授業中に先生にお尻を向けて椅子に座り、後ろの友達と話していました。
よって、こんな人間ができたのです。
目指せ!いなかっぺ大勝!
とろこで、「下町の学習○」って呼称ですが、児童の学力が高かったからじゃないそうです。
当時の噂を知っている町の長老に聞くと、建物が木造で、床も板張りの校舎の雰囲気が、「学○院大学」を彷彿とさせたからだそうです。
ちょっとガッカリ。聞くんじゃなかった〜。
2010/12/15 Wed 21:46 [No.183]
大ちゃん
ミーさんからの情報通り、池○先生だったようです。
ありがとうございました。お礼をいいます。
バザーは半日でしたが、役員で手伝ったおっ家内によると、参加した子供たちはそれなりに楽しんだ様子です。大左衛門は、留守番のため、お祝いだけ渡して、結局行けませんでした。
2010/11/08 Mon 19:02 [No.174]
大ちゃん
> それから、保育園でお仕事始めました。
> 0歳児と、格闘中です。
子どもは可愛いでしょう。
先日、石浜橋○こども園の21年度会長(大左衛門の1歳年下の方)が女児(第4子)を出産されたので、会長会有志でお見舞いに行きました。久々に赤ん坊を抱っこしましたが、赤ちゃんはいいですね。
子ども好きなみーさんだからこそ適任だと思います。
先日、今年の都Pの子育て研の会場に視察にいきましたが、幼小併設校の幼の部分に今年からこども園が加わりました。午後の保育の時間帯は、なんと小学生の放課後の活動の時間帯にあたるんですね。未就園児を寝かしつけている先生方が、廊下を騒ぎながら走る小学生を制止していましたが、のびのびできない小学生にも気の毒でした。
近い将来、幼児教育に保育が同居する時代が到来するわけですが、保育園の情報も知りたいので、是非お寄せください。
2010/10/18 Mon 07:04 [No.159]
大ちゃん
ヒルズの恐竜展に来ています。
乗用車でお越しの場合は、5番駐車場(P5)が最寄りとなります。
展覧会やレストラン利用で駐車券サービスも利用可能です。大左衛門の場合、2時間20分駐車(100円/1h)して、合計1600円中、1400円のサービスが受けられました。
会場は、夏休みの子ども連れで混雑しています。
写真はフラツシュ撮影でなければ、OKですが、全体的に暗い展示室内では、携帯電話のカメラですと露光が足りなかったり、逆光が強くて、子どもの表情までは撮れません。デジカメをご持参されることをお薦めします。
雪景色のジオラマコーナーは、数分間隔で明るくなるので、撮影にも適していました。
ヒルズから眺める大都会の景色をバックに恐竜とツーショットを楽しめるコーナーが、会場入口近辺と出口手前にあります。ここも逆光が強いので、逆光補正のあるデジカメがあれば綺麗に撮影できます。
ちなみに、恐竜は、骨だけじゃなかったです。肉・皮つきと骨格標本との両方が展示されていて比較もできます。
ディオラマ展示も豊富で、しかも照明や背景映像(動画)などが工夫されていて、リアルでした。各ブースで3D映像のレクチャーがあり、ただ歩くだけの上野の科博よりも上等です。
いま昼飯です。ヒルズのあちこちで恐竜展にちなんだランチが用意されています。
我が子が食べてる800円の恐竜プレート(ドリンク・デザート・サラダバイキング付き)は、ボリュームたっぷりで大満足。大きな恐竜足形クッキーも付いてきました(個包装済み)。
夜は、夜景が綺麗だと思います。デートスポットにもなりそうです。
ちなみに、本展覧会はNHKプレゼンツのようで、本日より三夜連続でBSハイにて特番(午後8時〜)が放映中です。そちらもご覧ください。
2010/08/02 Mon 12:38 [No.135]
大ちゃん
友人から本を紹介いただきました。
『7人の敵がいる』(集英社)
http://www.shueisha.co.jp/7ni-n/index.html
まだ大左衛門は、読んでませんが、読まれた方、ご感想をおきかせください。
共感できるところと、できないところがあるかと思いますが、こういう価値観をもつ人が世の中には多くなってきているのは事実ですね。
こども園や保育園の一部の保護者は、頭ごなしにPの活動を批判したり、その存在意義に理解を示そうとしない、あるいはこちらの話にまったく耳をかそうとしない人が多いですよ。
Pに関して言えば、やってみると楽しいことが多いのにね。楽しいと思えれば、はまるんですけどね。
でも、本書にも書かれているように、一番の課題は、家族の理解を得ることかな。
2010/06/27 Sun 20:25 [No.119]
大ちゃん
どーした〜?
みーさんらしくない発言。
へこむことは誰にでもありますよ。
実は大左衛門も、区Pのトラブルに巻き込まれて、今ちょっとへこんでます。
そんな時は、気の合う仲間と呑んで騒ぐことかな?
いっちょ行きますか?
あと、子供とトコトン遊ぶこと。明日、晴れないかな〜。
2010/06/18 Fri 22:57 [No.110]