Net4u サービスを終了します

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 59件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re^3: もうすぐ年度代わり(-)
  2. Re: もうすぐ年度代わり(-)
  3. Re: センター入試(-)
  4. Re: 迎春(-)
  5. Re: べったら(-)
  6. 日本脳炎予防接種(-)
  7. Re: ○泉楼閉店(-)
  8. Re^5: スカイツリー(-)

Re^3: もうすぐ年度代わり

もうもう

同じ委員会の2年生の方に、大ちゃんさんと会長会で一緒だった
方がいらっしゃいます。
しかし、同じ小学1年生の男のお子さんがいらっしゃるので、モリさんとは違うかもしれませんね。

その方も大ちゃんさんによろしくとおっしゃっていましたが、
ちょっとお名前を忘れてしまいましたぁ(すみません・・・)

2011/02/01 Tue 00:08 [No.198]

Re: もうすぐ年度代わり

もうもう

大ちゃんさん

お忙しそうですね・・・・体だけは大切にしてくださいね

ある記事に幼稚園制度は存続なんてかいてあった気がしたので
安心していたのですが、そんなことなさそうですね。

耐寒訓練もようやく終わります。

本当に

本当に

私がしんどかった・・・

明日は納会試合です。
そういえば、文科省の大臣がお見えになられていましたね。
新聞にも載っていましたよ〜

追伸

食事、私もご一緒させて

2011/01/23 Sun 23:16 [No.196]

Re: センター入試

もうもう

こんにちは

東京では、寒いながらも晴天でよかったですね。

昨日は高校の保護者会に行ってきました。
出席率といったら、ひどいものです。学年で一クラスの出席率ですよ。
私立は違うでしょうが、高校に入るとこんなものなんですかね。。。

そこで渡されたものの中に、【クレペリン検査】報告票というものがありました。この検査は簡単な足し算から個人個人の行動傾向などを評価していくもののようですね。

これが、面白いくらいだいたいあたってるんですね。

就職試験で最近良く出るそうですが、練習問題も出てるようです。
個人の適正などを調べるための検査のはずなのに、対策で練習って・・・変だと思うのはわたしだけかなぁ

2011/01/16 Sun 15:54 [No.190]

Re: 迎春

もうもう

おめでとうございます

今年もよろしくお願い申し上げます

大ちゃんさんのところは、忙しい三箇日なんですね〜
我が家はぐうたら正月です・・・そう寝正月です

町内には小さい氏神様をお祀りしているので、夜中に次男と主人と三人でお参りしてきました(次男が甘酒が飲みたいというものでね〜)
ただ、言った本人が甘酒を飲めなくて、計3杯私が飲み干しましたよ・・・おなか、がぼがぼ

さー、気持ちも新たに今年も
無理せず、気張らず、のほほんとがんばりまーす!

2011/01/07 Fri 00:52 [No.187]

Re: べったら

もうもう

元ぞうさんがバザー行ってきたぁと、ストラップを来校証につけているのを見せてくれました。

とてもかわいくて素敵でしたよ。

バザーは小規模になって、子供たちは楽しかったようですよ。
ちょっと他のことは学校だったので聞けませんでしたけど・・・

2010/11/09 Tue 21:32 [No.176]

日本脳炎予防接種

もうもう

みーさんから、情報頂いたので投稿します

平成17年から、日本脳炎予防接種については任意の接種となっていましたが、今年度から第1期が3歳児に公的負担で接種できることになりました。

この第1期は3歳〜7歳6ヶ月までの接種と決まっていて、これを逃すと9歳からの第2期に救済接種になります。

第1期  1週間〜2週間の感覚をあけて 2回
追 加  1年後〜                1回   計3回
(この3回で、基礎免疫がつくようです)

第2期 9歳〜13歳前日までの摂取で1回
(台東区では接種できないようで、協議中のようです)

救済接種について
 第1期で3回受けられなかった場合は、9歳から残りの回数を公費で接種できます。
ただ、個別送付されるかはわからないので自分達で気をつけていないといけないかもしれませんね。

日本脳炎とは
 ブタ→蚊→人へウイルス感染し、発症すると、7〜10日の潜伏期間の後、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。
感染者のうち1000人〜5000人に1人が脳炎を発症します。死亡率は約15%、神経の後遺症を残す人が約50%います。
しかし、殆どの感染者は症状がでない不顕性感染で済み、稀に髄膜炎や夏かぜ様の症状だけで感染が終息する人もいます。
昔は九州などにしかみられなかったようですが、最近は温暖化のせいか地域は関係なくなってるようですね。

H14年〜H19年頃までに生まれた子供たちが、空白期間になっていると思います。
気になる方は、母子手帳をお持ちになって保健所へいってみてくださいね。

2010/11/09 Tue 21:04 [No.175]

Re: ○泉楼閉店

もうもう

そうだったんですよね。。。

そんなに歴史のあるお店だったんですね

野球関係で何度か利用させてもらいましたが
大人数を収容できる数少ないお店でした

知っているお店の閉店はさびしいですね。

2010/11/01 Mon 21:50 [No.170]

Re^5: スカイツリー

げげげの金太郎

スカイツリー、自宅から拝見しました。
向きが悪かったのかな? やっぱりモヤがかかったみたいで
ポチポチ光ってるなあという感じ。
でも、これが完成したらすごいんだろうなあと楽しみに
思いました。もうもうさん、ありがとう!

みーさんもお仕事始めたそうな。電車は確かにきついよねえ。。。
満員電車なんて、ここ何年も乗ってないわ。
座れないんでしょ?きっと。
満員どうのじゃなくて、目的地までたってるのでさえ
きついよね。。えらいわ。。。
あたしはどんな大雨でも合羽きて自転車です。。。この方が楽!
でも、上下の合羽に帽子を深々とかぶり、べちょべちょに
なりながら職場の校門に着くと、不審者を見るような目が突き刺さります。。これも問題。。。

ふー、ほんとみんなに会いたいですねえ。
もうもうさん、みーさんから一緒に海猿ったと聞きました。
みんなでまたスパイシーなランチしたいです。。。
なんでもいいからスパイス食べたい!!

2010/10/17 Sun 10:51 [No.158]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. (25-32/59)
  11. 次8件