Net4u レンタル掲示板を作る

[ 編集 ][ 返信 ]龍馬惨殺新旧暦(2015〜2018)

杉さんぼく

龍馬惨殺day
慶応3年(1867)★11月15日
(新暦1867☆12月10日)

平成27年(2015)(☆11月15日★旧10/4)
(★11/15→旧暦★12/25)
(☆12/10→☆10/29)

平成28年(2016)(☆11月15日★旧12/13)
(★11/15→旧暦★12/13)
(☆12/10→☆11/12)

平成29年(2017)(★11月15日★旧平成30/1/1-★2018/1/1)
(★11/15→旧★10/27)
(☆1210→☆10/23)

平成30年(2018)(★11月15日★旧12/21)
(★11/15→旧★12/21)
(☆12/10→☆11/4)

なんと、平成29年(2017)年の11月15日の旧暦、慶応3年から150年を経て、年が明けた翌平成30年(2018)1月1日です。

2015/12/03 Thu 06:16 [No.210]


残り1件

  1. [7] 甲子(カッシ・きのえね) 文化元年(1804)
    乙丑(イッチュウ・きのとうし)2年(1805)
    丙寅(ヘイイン・ひのえとら) 3年(1806)
    丁卯(テイボウ・ひのとう)  4年(1807)
    戊辰(ボシン・つちのえたつ) 5年(1808)
    己巳(キシ・つちのとみ)    6年(1809)
    庚午(コウゴ・かのえうま)  7年(1810)> 続き
    十干十二支組み合わせ・・・ 幕末 60還支
    木曽 武 2015/07/14 17:31
    1. [102] お墓には必ず、十干十二支で掘られてますから、石が語り伝える、時代、歴史の確かなる証拠ですね。

      今、これは教えられているのでしょうか。
      (たまに、石屋さんの日付の彫り間違いはありますけど、さすがに十干十二支はあまり間違いはすくないようです)

      面白いことに、地方に行くとその地にしかない私年号が掘られていたりもします。
      十干十二支組み合わせ
      奥津希多世ママ 2015/08/24 17:47
      1. [210] 龍馬惨殺day
        慶応3年(1867)★11月15日
        (新暦1867☆12月10日)

        平成27年(2015)(☆11月15日★旧10/4)
        (★11/15→旧暦★12/25)
        (☆12/10→☆10/29)

        平成28年(2016)(☆11月15日★旧12/13)
        (★11/15→旧暦★12/13)
        > 続き
        龍馬惨殺新旧暦(2015〜2018)
        杉さんぼく 2015/12/03 06:16
        1. [213] 龍馬惨殺day
          慶応3年11月15日(新暦1867年12月10日)

          この日、1867年12月10日(慶応3年11月15日)の月

          新月 13日 17時 42分
          半月(上弦) 20日 14時 19分
          満月 28日 19時 21分
          半月(下弦) 7日 0時 32分

          龍馬惨殺日の夜は、下弦か  ・・・・ >> 続き
          龍馬惨殺、慶応3年11月15日の夜は〜
          杉さんぼく 2015/12/03 06:57