Net4u レンタル掲示板を作る

((W460 の集い!))

・機械式に拘ってコンピュータが搭載されていない460シリーズ=ゲレンデヴァーゲン♪
・見栄で乗る車ではないとてもマニアックなこの車の情報交換の場として活用して下さい☆

<別記読み物→**我 が 人 生 の 旅 路**>   <掲示板→[令和電気自動車協会]
<みんカラ→ 『Semiryのページ』>          <ヤフオク!→「楽楽生活倶楽部」
<BAND→((私のニュース!))>            <YouTube→〜TIICandSemiry〜

☆あなたの「愛車」、W460車輌をご紹介下さい☆
  1. [221] カナダのとあるカーショップで、添付写真の車輌が販売されていました。
    →300GDロングになります。

    カナダドルで22,000〜30,000ドルでの販売価格になっていました。
    →この書き込みをしているときのカナダドル相場が約84.5円くらいですので、日本円で185.9万〜253.5万円といったところです。

    ◎20万km走行車となっていま  ・・・・ >> 続き
    海の向こう!
    H.T 2009/08/19 22:40 *
    1. [224] とある国でパトカーとして使用されていたW460の車輌です。(添付写真参照下さい。)
      →実用車として諸外国では利用されていたW460の車輌。日本でそうならなかったのは、ベンツ=高級車のイメージがあったからでしょうか!?
      海の向こう-2!
      H.T 2009/08/21 22:21 *
    2. [227] とある外国の書き込み掲示板サイトにて、添付写真のエンブレムをみつけました♪結構、カッコいいのではないでしょうか!?
      →「500,000km」と表記されています。

      ドイツ本国では、点検記録簿に30万kmまでは記載できるようになっているみたいです。
      →きちんとメンテをしてやれば30万kmまでは大丈夫だから、そうなっているんだろうと思いました。
      > 続き
      海の向こう-3!
      H.T 2009/08/24 00:44 *
    3. [231] 「マニラベージュ!」ということでこの書き込み掲示板で紹介しましたW460と同色の車輌(添付写真、参照下さい。)がオランダのカーショップにでていました。
      →「Mercedes 230g benzine,camel kleur,belastingvrij 1980, 5 persoons,
      nieuwe banden,trekhaak,dubbeleachterdeur,inter  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-4!
      H.T 2009/08/26 15:36 *
    4. [232] ロングボディ用の中古サイドステップが出品されていました。
      →50ユーロからの入札で、200ユーロが希望=即決価格のようになっていました。(希望とか即決という言葉は使用されていないです。)

      日本円にしたら、27,000円(135円/1ユーロで計算。)なので、安いと思いました。
      →既に中古サイドステップを国内で購入・装着しましたが、この値段よりはるかに高かった  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-5!
      H.T 2009/08/26 17:45 *
    5. [234] チェコで使用されている救急車、かわいいヤツって感じでした♪
      →添付写真の車輌になります。

      実用車としていろいろな国で活躍しているW460の車輌を見るのは楽しいことです(=^_^=)
      海の向こう-6!
      H.T 2009/08/28 01:07 *
    6. [235] 添付写真のきれいなW460車輌がありました。
      →ユーロ圏のとある国のものです。

      このW460の車輌をベースにカスタム車がつくられていました。
      →どのような車輌になったかは皆様のご想像におまかせします♪

      ◎この国でも実用車としてW460車輌はがんばってるんだなぁ、と思いました。
      海の向こう-7!
      H.T 2009/08/28 22:28 *
    7. [239] ヨーロッパのとある国で、G30周年記念行事が催されていました。
      →添付写真のような光景が、アップされていました。

      このような催しものがあるのも、W460の車輌が実用車として広く利用されているからなのだろう、と思いました。

      ヨーロッパの大地で今日もW460が元気に活躍していると思うと、嬉しい気持ちになりますね(^_^)
      海の向こう-8!
      H.T 2009/09/01 10:06 *
    8. [240] とある国の国境付近に配置されてあるパトカーのW460になります。
      →添付は、何台かが並べられて駐車されてある写真になります。

      この国でも実用車としてW460車輌、がんばってるようです☆
      海の向こう-9!
      H.T 2009/09/02 08:06 *
    9. [243] とあるユーロ圏の国のイベントに使用されたW460車輌。
      →添付写真のように逆さまでビルの上に吊していったものが…

      なんと失敗して、そのまままっさかさまに落下してしまったそうです。

      落下直後の写真は無惨なものでした★
      →今までお疲れ様でしたね、とその写真を見て思いました。
      海の向こう-10!
      H.T 2009/09/05 11:41 *
    10. [247] W460車輌で世界をあちこちを旅しているご夫妻がいました☆

      その車輌の走行が掲載されていました。
      →なんと50万kmを超えるものでした(ノ゚ο゚)ノ

      添付写真、参照下さい。

      ◎きちんと乗れば、W460車輌はそれにきちんとこたえてくれる、そんな車なのでしょうね♪
      海の向こう-11!
      H.T 2009/09/06 22:12 *
    11. [251] 添付写真のような業務用W460車輌が外国サイトにて紹介されていました。

      ◎外国ではほんとにいろいろなことにW460車輌は利用されているのだなぁ、と改めて思いました。
      海の向こう-12!
      H.T 2009/09/12 18:16 *
    12. [290] アフガニスタンを横断中のW460車輌が、とあるサイトに掲載されていました。(添付写真参照下さい。)

      ◎何千キロもW460車輌で旅をされているお二人でした♪

      ※オフロード車輌として、世界では未だ健在のW460車輌の姿を見ると嬉しい気持ちになりますねヽ(^。^)丿
      海の向こう-13!
      H.T 2009/10/18 09:21 *
    13. [292] ユーロ圏のとあるカーショップにてW460車輌の230GEロングが販売されていました☆
      →1983年製のMT車でした。販売価格は、6,250ユーロ(書き込みをしている時点で85万円弱。)になっていました。

      ◎この車輌ですが、この書き込みの「おっ!内ない!」300GDや「雑誌紹介!内雑誌の中から-10!」280GE同様、インジケーターランプ表示部分に「EXH TENP」  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-14!
      H.T 2009/10/19 11:37 *
    14. [300] ユーロ圏のとある国のGクラスの車輌登録数(2009年3月時点)が公開されていました。
      →下記に割合計算した数字を表示しますので、参照下さい☆

      @ W460:54.8%、W461:18.3%、W463:26.8%

      A W460の内訳は、200GE:1.1%、230GE:29.1%、240GD:4.9%、280GE:13%、300GD:38.2%   ・・・・ >> 続き
      海の向こう-15!
      H.T 2009/10/24 22:08 *
    15. [314] 添付は、サハラ砂漠を横断中のW460車輌2台の写真になります。

      すごいなぁ、と思いました(ノ゚ο゚)ノ

      ◎世界には、W460車輌を真の意味で有効活用している人たちがいるんだなぁ、とつくづく思ってしまいました。

      夢の中で「Gちゃん」とサハラの大地を駆けめぐれたらいいだろうな、と思いました(笑)
      海の向こう-16!
      H.T 2009/11/04 23:36 *
    16. [323] ユーロ圏のとある国のサイト内で雑誌が紹介されていました。
      →添付参照下さい。

      ◎元気なW460車輌が何台も写っているのを見て、オフロードしてるな、この車輌の本来の姿だ!!、と思ってしまいました(ノ゚ο゚)ノ

      ☆W460シリーズの車輌を所有・利用されている方々でいつか一緒に車を転がすことができたらいいのに、と思いました☆
      海の向こう-17!
      H.T 2009/11/12 00:54 *
    17. [326] W460車が4台紹介されていました☆
      →ユーロ圏の国のとあるサイトで掲載されていました。(添付写真参照下さい♪)

      日本では見かけないこのW460車輌、現役でまだまだ活躍中でしたヽ(^。^)丿

      W460車輌が実用車であることが、また一つよく分かりました(^_^)v
      海の向こう-18!
      H.T 2009/11/15 14:11 *
    18. [349] W460からW463へ移行した1989年、10周年を記念した車輌(添付写真のドアミラー下部分が「CLASSIC」となっています。)が限定車として、当時販売されたようです☆

      ◎日本ではまだマイナーだった頃、海の向こうでは限定車を含めて、W460が実用車としてどんどん活躍していたのでしょうねヽ(^。^)丿
      海の向こう-19!
      H.T 2010/01/25 21:46 *
    19. [374] ヨーロッパのとあるカーショップに「240GD」が売りにでていました☆

      添付写真の車輌になります。日本では見ることのできない=販売されなかった車輌になります。

      販売価格は、交渉によるもの、とのことで、0ユーロの表示がしてありました。(オークションでは、5,000ユーロスタートとなっていました。)

      この車輌、1986年式、走行10万km  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-20!
      H.T 2010/04/05 00:58 *
    20. [377] W460の車輌が発売された当時の切手がとあるユーロ圏の国のサイトに掲載されていました。
      →添付の通りです。

      1979年の頃、車輌開発や販売に携わった方々が、まさか今のような車環境に移行していくとは、誰も思わなかったのではないか、と思えてなりません。

      アナログ的「Gちゃん」とこれからものんびりつきあっていきたいものです♪
      海の向こう-21!
      H.T 2010/04/28 14:00 *
    21. [378] ユーロ圏のとある国で走っているW460車輌が掲載されていました。
      →280GEロングです。(添付写真の通りです。)

      日本では正規販売されなかった280GEの特別仕様車のようです。

      ヨーロッパの国には、まだまだW460車輌は、現役でどんどん走っているんだな、とまた思えました☆
      海の向こう-22!
      H.T 2010/04/28 14:12 *
    22. [401] ユーロ圏のとある国で、W460車輌が見事に「再生」されていました。
      →添付写真の通りです。

      赤色のW460車輌(公用車使用)が、別色のW460車輌に生まれ変わった訳です。
      →車体の骨組みから足回りまで、見事に生まれ変わって、立派なW460車輌となっていました☆

      ◎環境に優しいということの本当の意味は、既存の物を大切にし、それを利用して  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-23!
      H.T 2010/06/18 22:31 *
    23. [402] ユーロ圏のとある国で「ラリー」のイベントが開催されていました。
      →添付写真のW460車輌が紹介されていました。

      泥だらけの車輌を見て、今の日本では考えられないな、と思ってしまいました。

      ◎Gクラスの本来の姿は、海の向こうにあるのだなぁ、とも思いました。

      ※車をいじくり回すことではない、楽しい話題のサイトに少しでも近づけられ  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-24!
      H.T 2010/06/28 12:36 *
    24. [409] 添付写真は、とある国の紛争の時、物資援助のために活躍したW460車輌です。

      この写真撮影は、当時、ベンツの会社が自らやったものでした(ノ゚ο゚)ノ

      車輌は他に「アストロ」や「ウニモグ」といったもので、シルクロードを長い列をつくって行進していったものでした。

      ◎W460車輌は「実用車」なのだ、と改めて強く思いました。(写真撮影は、20  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-25!
      H.T 2010/07/19 11:54 *
    25. [410] 「Gちゃん」は、W460最終型のものですが、初期のモデルは、添付資料の通り、5モデル設定だったことが分かります(ノ゚ο゚)ノ

      ショートタイプが三つ、ロングタイプが二つで、商用車タイプにカブリオレ、それと日本でも販売されたモデル、といった様相です。

      世界のサイトに目をやれば、こういった資料を得られることができるので、嬉しい限りです♪

        ・・・・ >> 続き
      海の向こう-26!
      H.T 2010/07/20 20:17 *
    26. [433] ドイツのとあるショップで添付画像のものを含むW460車輌のミニカーが売られていました(ノ゚ο゚)ノ

      日本ではオークションで結構高い値段で出品されていますが、海の向こうではお安い値段で売られています。
      →日本では元々の売値=当時の販売価格が高い、の一言に尽きると思います。

      輸送代がかかるので国内で買うのと値段的には変わらなくなるのかな、と考えまし  ・・・・ >> 続き
      海の向こう-27!
      H.T 2010/08/04 07:48 *

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう!

H.T

JPG 558x336 76.7kb

カナダのとあるカーショップで、添付写真の車輌が販売されていました。
→300GDロングになります。

カナダドルで22,000〜30,000ドルでの販売価格になっていました。
→この書き込みをしているときのカナダドル相場が約84.5円くらいですので、日本円で185.9万〜253.5万円といったところです。

◎20万km走行車となっていました。(日本では、過走行車扱い間違いなしと思いますが、外国では30万kmまでは全然平気みたいです。)

このショップのサイトに以下のようなW460についての記載がありました。
→「The W460-Series G-Wagon was officially introduced to the public in late 1979 and was built till 1992. It is based on the military version of the G-Class designed in the 1970's with only little changes. The 460 G-Wagen offers some great features that buyers of new 4x4's partially are still dreaming of today, like a fully synchronized transfer case that you can shift while driving even into low range 4WD and 100% locking differentials in the front and rear axle that are manually activated by pulling the levers next to the transfer case shifter. The frame is more rugged than of most new vehicles today and this G-Class model has proven its safety in numerous real life crashes on- and off-road protecting its passengers.
Also they don't have any electronics, so one thing less to worry about.
The engines used in W460-Series are all sturdy machines. 」

2009/08/19 Wed 22:40 [No.221]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-2!

H.T

JPG 555x370 43.9kb

とある国でパトカーとして使用されていたW460の車輌です。(添付写真参照下さい。)
→実用車として諸外国では利用されていたW460の車輌。日本でそうならなかったのは、ベンツ=高級車のイメージがあったからでしょうか!?

2009/08/21 Fri 22:21 [No.224]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-3!

H.T

JPG 185x185 15.1kb

とある外国の書き込み掲示板サイトにて、添付写真のエンブレムをみつけました♪結構、カッコいいのではないでしょうか!?
→「500,000km」と表記されています。

ドイツ本国では、点検記録簿に30万kmまでは記載できるようになっているみたいです。
→きちんとメンテをしてやれば30万kmまでは大丈夫だから、そうなっているんだろうと思いました。

そんな30万kmが当たり前のような国なら、50万km走行突破も夢ではないのだろうな、と思いました。

◎大切にしていきながらドイツ本国車と同じ30万km走行、できれば「Gちゃん」にもさせてあげたいです(^_^)v

2009/08/24 Mon 00:44 [No.227]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-4!

H.T

JPG 285x278 38.9kb

「マニラベージュ!」ということでこの書き込み掲示板で紹介しましたW460と同色の車輌(添付写真、参照下さい。)がオランダのカーショップにでていました。
→「Mercedes 230g benzine,camel kleur,belastingvrij 1980, 5 persoons,
nieuwe banden,trekhaak,dubbeleachterdeur,interieur netjes」との記載でした。

◎この車輌(ロングボディタイプです。)、ユーロで、 5,950ユーロの販売価格でした。日本円にして、803,250円(135円/1ユーロで計算。)程度ですから、日本での流通価格より安いと思いました。
→諸外国では実用車としての扱いになっているからなのではないでしょうか!?

※ボディ色ですが、マニラベージュという色名称ではないということも分かりました☆

2009/08/26 Wed 15:36 [No.231]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-5!

H.T

JPG 691x209 43.9kb

ロングボディ用の中古サイドステップが出品されていました。
→50ユーロからの入札で、200ユーロが希望=即決価格のようになっていました。(希望とか即決という言葉は使用されていないです。)

日本円にしたら、27,000円(135円/1ユーロで計算。)なので、安いと思いました。
→既に中古サイドステップを国内で購入・装着しましたが、この値段よりはるかに高かったので驚きました(ノ゚ο゚)ノ

◎「Gちゃん」の面倒をみるのは、日本というお国柄をかんがえると金銭的に諸外国より高くなるはずなので、丁寧な運転と早めのメンテを忘れないよう心がけていこうと思いました☆

2009/08/26 Wed 17:45 [No.232]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-6!

H.T

JPG 564x452 95.1kb

チェコで使用されている救急車、かわいいヤツって感じでした♪
→添付写真の車輌になります。

実用車としていろいろな国で活躍しているW460の車輌を見るのは楽しいことです(=^_^=)

2009/08/28 Fri 01:07 [No.234]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-7!

H.T

JPG 767x515 106.9kb

添付写真のきれいなW460車輌がありました。
→ユーロ圏のとある国のものです。

このW460の車輌をベースにカスタム車がつくられていました。
→どのような車輌になったかは皆様のご想像におまかせします♪

◎この国でも実用車としてW460車輌はがんばってるんだなぁ、と思いました。

2009/08/28 Fri 22:28 [No.235]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-8!

H.T

JPG 600x293 78.9kb

ヨーロッパのとある国で、G30周年記念行事が催されていました。
→添付写真のような光景が、アップされていました。

このような催しものがあるのも、W460の車輌が実用車として広く利用されているからなのだろう、と思いました。

ヨーロッパの大地で今日もW460が元気に活躍していると思うと、嬉しい気持ちになりますね(^_^)

2009/09/01 Tue 10:06 [No.239]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-9!

H.T

JPG 457x310 73.4kb

とある国の国境付近に配置されてあるパトカーのW460になります。
→添付は、何台かが並べられて駐車されてある写真になります。

この国でも実用車としてW460車輌、がんばってるようです☆

2009/09/02 Wed 08:06 [No.240]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-10!

H.T

JPG 424x548 73.9kb

とあるユーロ圏の国のイベントに使用されたW460車輌。
→添付写真のように逆さまでビルの上に吊していったものが…

なんと失敗して、そのまままっさかさまに落下してしまったそうです。

落下直後の写真は無惨なものでした★
→今までお疲れ様でしたね、とその写真を見て思いました。

2009/09/05 Sat 11:41 [No.243]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-11!

H.T

JPG 453x437 88.1kb

W460車輌で世界をあちこちを旅しているご夫妻がいました☆

その車輌の走行が掲載されていました。
→なんと50万kmを超えるものでした(ノ゚ο゚)ノ

添付写真、参照下さい。

◎きちんと乗れば、W460車輌はそれにきちんとこたえてくれる、そんな車なのでしょうね♪

2009/09/06 Sun 22:12 [No.247]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-12!

H.T

JPG 500x375 102.7kb

添付写真のような業務用W460車輌が外国サイトにて紹介されていました。

◎外国ではほんとにいろいろなことにW460車輌は利用されているのだなぁ、と改めて思いました。

2009/09/12 Sat 18:16 [No.251]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-13!

H.T

JPG 500x333 61.0kb

アフガニスタンを横断中のW460車輌が、とあるサイトに掲載されていました。(添付写真参照下さい。)

◎何千キロもW460車輌で旅をされているお二人でした♪

※オフロード車輌として、世界では未だ健在のW460車輌の姿を見ると嬉しい気持ちになりますねヽ(^。^)丿

2009/10/18 Sun 09:21 [No.290]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-14!

H.T

JPG 500x375 38.5kb

ユーロ圏のとあるカーショップにてW460車輌の230GEロングが販売されていました☆
→1983年製のMT車でした。販売価格は、6,250ユーロ(書き込みをしている時点で85万円弱。)になっていました。

◎この車輌ですが、この書き込みの「おっ!内ない!」300GDや「雑誌紹介!内雑誌の中から-10!」280GE同様、インジケーターランプ表示部分に「EXH TENP」がありません。(添付写真参照下さい。)

※日本でのW460中古車輌販売価格は、高いような気がしています。

2009/10/19 Mon 11:37 [No.292]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-15!

H.T

JPG 382x286 64.1kb

ユーロ圏のとある国のGクラスの車輌登録数(2009年3月時点)が公開されていました。
→下記に割合計算した数字を表示しますので、参照下さい☆

@ W460:54.8%、W461:18.3%、W463:26.8%

A W460の内訳は、200GE:1.1%、230GE:29.1%、240GD:4.9%、280GE:13%、300GD:38.2% となっていました。

◎日本では、殆どの車輌が、W463シリーズでしょうが、この国では、W463シリーズは、3割にも及んでいませんでした。

※ヨーロッパの国では、「Gちゃん」と同じ車輌がまだまだたくさん走っているのだと思うと頼もしくなりましたヽ(^。^)丿

2009/10/24 Sat 22:08 [No.300]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-16!

H.T

JPG 500x298 50.8kb

添付は、サハラ砂漠を横断中のW460車輌2台の写真になります。

すごいなぁ、と思いました(ノ゚ο゚)ノ

◎世界には、W460車輌を真の意味で有効活用している人たちがいるんだなぁ、とつくづく思ってしまいました。

夢の中で「Gちゃん」とサハラの大地を駆けめぐれたらいいだろうな、と思いました(笑)

2009/11/04 Wed 23:36 [No.314]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-17!

H.T

JPG 600x422 76.3kb

ユーロ圏のとある国のサイト内で雑誌が紹介されていました。
→添付参照下さい。

◎元気なW460車輌が何台も写っているのを見て、オフロードしてるな、この車輌の本来の姿だ!!、と思ってしまいました(ノ゚ο゚)ノ

☆W460シリーズの車輌を所有・利用されている方々でいつか一緒に車を転がすことができたらいいのに、と思いました☆

2009/11/12 Thu 00:54 [No.323]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-18!

H.T

JPG 571x444 74.9kb

W460車が4台紹介されていました☆
→ユーロ圏の国のとあるサイトで掲載されていました。(添付写真参照下さい♪)

日本では見かけないこのW460車輌、現役でまだまだ活躍中でしたヽ(^。^)丿

W460車輌が実用車であることが、また一つよく分かりました(^_^)v

2009/11/15 Sun 14:11 [No.326]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-19!

H.T

JPG 600x305 44.4kb

W460からW463へ移行した1989年、10周年を記念した車輌(添付写真のドアミラー下部分が「CLASSIC」となっています。)が限定車として、当時販売されたようです☆

◎日本ではまだマイナーだった頃、海の向こうでは限定車を含めて、W460が実用車としてどんどん活躍していたのでしょうねヽ(^。^)丿

2010/01/25 Mon 21:46 [No.349]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-20!

H.T

BMP 733x550 1181.7kb

ヨーロッパのとあるカーショップに「240GD」が売りにでていました☆

添付写真の車輌になります。日本では見ることのできない=販売されなかった車輌になります。

販売価格は、交渉によるもの、とのことで、0ユーロの表示がしてありました。(オークションでは、5,000ユーロスタートとなっていました。)

この車輌、1986年式、走行10万kmとありました。

まだまだ世界には、W460車輌は存在しているんだな、と実感できました(^_^)v

2010/04/05 Mon 00:58 [No.374]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-21!

H.T

JPG 286x248 50.5kb

W460の車輌が発売された当時の切手がとあるユーロ圏の国のサイトに掲載されていました。
→添付の通りです。

1979年の頃、車輌開発や販売に携わった方々が、まさか今のような車環境に移行していくとは、誰も思わなかったのではないか、と思えてなりません。

アナログ的「Gちゃん」とこれからものんびりつきあっていきたいものです♪

2010/04/28 Wed 14:00 [No.377]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-22!

H.T

JPG 500x332 50.0kb

ユーロ圏のとある国で走っているW460車輌が掲載されていました。
→280GEロングです。(添付写真の通りです。)

日本では正規販売されなかった280GEの特別仕様車のようです。

ヨーロッパの国には、まだまだW460車輌は、現役でどんどん走っているんだな、とまた思えました☆

2010/04/28 Wed 14:12 [No.378]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-23!

H.T

JPG 404x204 51.0kb

ユーロ圏のとある国で、W460車輌が見事に「再生」されていました。
→添付写真の通りです。

赤色のW460車輌(公用車使用)が、別色のW460車輌に生まれ変わった訳です。
→車体の骨組みから足回りまで、見事に生まれ変わって、立派なW460車輌となっていました☆

◎環境に優しいということの本当の意味は、既存の物を大切にし、それを利用していくことではないかと、改めて思いました。

※使い捨ての日本社会の世の中で、「Gちゃん」をこれからも大切に所有していければ、と思っています(^_^)v

2010/06/18 Fri 22:31 [No.401]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-24!

H.T

JPG 404x404 41.4kb

ユーロ圏のとある国で「ラリー」のイベントが開催されていました。
→添付写真のW460車輌が紹介されていました。

泥だらけの車輌を見て、今の日本では考えられないな、と思ってしまいました。

◎Gクラスの本来の姿は、海の向こうにあるのだなぁ、とも思いました。

※車をいじくり回すことではない、楽しい話題のサイトに少しでも近づけられるような「W460の集い!」を目指して、「Gちゃん」と共に歩んでいきたいです(^_^)v

2010/06/28 Mon 12:36 [No.402]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-25!

H.T

JPG 500x300 51.1kb

添付写真は、とある国の紛争の時、物資援助のために活躍したW460車輌です。

この写真撮影は、当時、ベンツの会社が自らやったものでした(ノ゚ο゚)ノ

車輌は他に「アストロ」や「ウニモグ」といったもので、シルクロードを長い列をつくって行進していったものでした。

◎W460車輌は「実用車」なのだ、と改めて強く思いました。(写真撮影は、2003年。日本では既にW463車輌だらけとなっている時代です。)

※世界で活躍するW460車輌を「Gちゃん」と共に日本から応援していきたいです(^_^)v

2010/07/19 Mon 11:54 [No.409]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-26!

H.T

JPG 500x600 48.9kb

「Gちゃん」は、W460最終型のものですが、初期のモデルは、添付資料の通り、5モデル設定だったことが分かります(ノ゚ο゚)ノ

ショートタイプが三つ、ロングタイプが二つで、商用車タイプにカブリオレ、それと日本でも販売されたモデル、といった様相です。

世界のサイトに目をやれば、こういった資料を得られることができるので、嬉しい限りです♪

「海の向こう」シリーズ、今後も頑張って掲載したく思っておりますので、サイト閲覧者の皆様方の陰の声援の程、宜しくお願いします☆

2010/07/20 Tue 20:17 [No.410]

[ 編集 ][ 返信 ]海の向こう-27!

H.T

JPG 400x267 51.7kb

ドイツのとあるショップで添付画像のものを含むW460車輌のミニカーが売られていました(ノ゚ο゚)ノ

日本ではオークションで結構高い値段で出品されていますが、海の向こうではお安い値段で売られています。
→日本では元々の売値=当時の販売価格が高い、の一言に尽きると思います。

輸送代がかかるので国内で買うのと値段的には変わらなくなるのかな、と考えましたが、圧倒的に種類が豊富なので、買うとしたら海の向こうからだな、と思いました☆

※海の向こうでは、普通の車として扱われているW460車輌、いいですね、それって♪

2010/08/04 Wed 07:48 [No.433]

木情報産業:ティーク T I I C