Net4u レンタル掲示板を作る

UXM-BBS










こちらは、鉄道サイト「Urban eXpress Museum」の掲示板です。

鉄道に関する事、写真に関する事、ここでたくさん語り合いましょう。


※注意

他人への誹謗・中傷の書き込み及び公序良俗に反する行為などは厳禁です。

また、画像を掲載する場合は、その画像が他人の著作権・肖像権を侵害しないよう注意して掲載してください。

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: ダイヤを見据えての初期の開発

eXpresser web

Norippyさん、こんにちは!
レスが遅れてすみません(^_^;)

首都圏のJRは複々線のオンパレードです。
常磐線や総武線、中央本線などは「緩行線」と「快速線」で分けられています。そして、普通列車しか停車しない駅には、快速線のホームがありません。
また、京浜東北線と東海道本線もこの形態をとっています。

MAP7ですか〜!あのマップは真ん中の川をどうするかがカギですね。色んなアイデアが浮かぶので、個人的に好きなマップです。

くれぐれも中心の路線は長く(7駅以上)してくださいね!

また、

> 車庫を作ると、旅客線に夜間、貨物を走らせることができる・・・ ! なるほど、そこまで気づきませんでした。
> 車庫は道路(駅設置時に付いてくるロータリー?T型道路です)を貨物駅で消して、誘致を農業にしておけば、近くの発展に支障は出ませんよね ? ^ ^;

ということですが、車庫を作らなくても問題なく貨物列車を通すことは出来ます。端っこに列車を集めすぎて終端駅に列車が入りきらない時に、やむを得ず使うというニュアンスで捉えて頂ければ嬉しいです。

2011/05/14 Sat 15:30 [No.57]


残り13件

  1. [52] こんにちは。Norippyです
    A2001でダイヤの設定をした走らせ方を実現したいのですが、
    いわゆる快速・特急などですが、

    最初、駅をいくつ置けばいいのでしょうか?
    所持金があまりない最初の頃にいきなり本格的なダイヤは無理だと思うのですが・・・

    最小限の駅と誘致と電車の数と、それぞれの電車のダイヤ(例:A駅→(B,C通過)  ・・・・ >> 続き
    ダイヤを見据えての初期の開発
    Norippy 2011/05/12 16:12
    1. [53] Norippyさん、こんばんは。
      投稿ありがとうございます(^ ^)
      説明が難しい・・・ですが、できるだけ分かりやすいように説明させていただきます(^_^;)

      通過列車の設定は初めてということで、まずは普通・快速の2種別で挑戦することをおすすめします。
      特急列車でもいいのですが、それだとイメージ的に停車駅を少なくする必要がありますので・・・。> 続き
      Re: ダイヤを見据えての初期の開発
      eXpresser 2011/05/13 00:01
      1. [54] こんにちは、eXpresser さん
        返信ありがとうございます。

        初心者は
        複々線で、片方の複線は各停(通勤電車・速度2)で、
        もう片方の複線は快速(ターミナル駅のみ停車で近郊型・速度3)
        でも、
        同じように効果が発揮するのでしょうか?
        効果とは、電車の収益や、駅の利用者数、発展規模などです

        も  ・・・・ >> 続き
        Re^2: ダイヤを見据えての初期の開発
        Norippy 2011/05/13 11:50
        1. [55] Norippyさん、こんにちは!

          複々線の考えは出てきませんでした(^_^;)
          片方各停、片方快速でも問題ありません。首都圏のJRみたいですね(^^)

          複々線の線路の敷き方は2通りあります。
          http://uxm.ninja-web.net/a21c/guid/4-ff.html
          をご参考下さい。(:が全角になっていますので  ・・・・ >> 続き
          Re^3: ダイヤを見据えての初期の開発
          eXpresser 2011/05/13 13:42
          1. [56] こんばんは、eXpresserさん

            複々線でも効果は同じということなんですね^ ^;
            でも、できれば見栄えよく追い抜きたいものですが、まだそこまでは難しそうなので複々線でとりあえずやってみようと思います。
            首都圏のJRってそうなっているのですか?知りませんでした^ ^;;

            使うMAPは7です。あのMAPの各地ターミナル駅に新幹線が快速  ・・・・ >> 続き
            Re^4: ダイヤを見据えての初期の開発
            Norippy 2011/05/13 18:09
            1. [57] Norippyさん、こんにちは!
              レスが遅れてすみません(^_^;)

              首都圏のJRは複々線のオンパレードです。
              常磐線や総武線、中央本線などは「緩行線」と「快速線」で分けられています。そして、普通列車しか停車しない駅には、快速線のホームがありません。
              また、京浜東北線と東海道本線もこの形態をとっています。

              MAP7ですか〜!  ・・・・ >> 続き
              Re^5: ダイヤを見据えての初期の開発
              eXpresser 2011/05/14 15:30
              1. [58] eXpresserさん、色々とありがとうございます
                ちょっと気分転換にドラクエやシムシティをやっていたので、まだMAP7で街作ってないのですよ^ ^;

                今から作ってみようと思います

                なるほど、となると、車庫は置かないで街を作ってみます
                貨物を夜間の旅客線に通すのはちょっと怖い^ ^;;
                きちんと夜が明ける前に貨物列車が貨物駅  ・・・・ >> 続き
                Re^6: ダイヤを見据えての初期の開発
                Norippy 2011/05/15 17:35
                1. [59] Norippyさん、こんにちは!

                  お力になれて嬉しいです。
                  なにか困ったことがありましたら、お気軽にお尋ね下さいね♪
                  Re^7: ダイヤを見据えての初期の開発
                  eXpresser 2011/05/16 12:31
                  1. [60] Norippyさん、こんばんは!

                    3複線の敷き方ですが、思いついたものをアップします。
                    3複線の敷き方
                    eXpresser 2011/05/18 01:18 *
                    1. [61] 一応こちらが、高架線を抜いた地上のみの線路です。

                      > Norippyさん、こんばんは!
                      >
                      > 3複線の敷き方ですが、思いついたものをアップします。
                      Re: 3複線の敷き方
                      eXpresser 2011/05/18 01:19 *
                      1. [62] こんにちは、eXpresserさん

                        これで画像を載せられるかな?
                        問題の延伸がこの画像です。変なところに延伸・・・と言いたいところですが、ここしか延伸できませんでした^ ^;;

                        快速は問題ないのですが、地上を走っている各停がレールが曲がれないのです。

                        分かりにくくてすみません^ ^;;
                        Re^2: 3複線の敷き方
                        Norippy 2011/05/18 12:41 *
                        1. [63] Norippyさん、こんにちは!

                          確かにこれは分かりにくい(^_^;)

                          高架側で分岐している線路ですが、一番左の線路から分岐させても問題ないですか?
                          それであれば解決策があります(^o^)
                          Re^3: 3複線の敷き方
                          eXpresser 2011/05/18 17:17
                          1. [64] こんばんは、eXpresserさん

                            "一番左" とは・・・ ?? 解決策ありますか ?! 是非教えてください^ ^;;

                            私自身では難しすぎるか不可能になってしまって、どうしてもダメなら諦められますが、
                            何故かこの街は捨てられないんですよ〜(="=;;

                            工業も敷地が足りなくなるほど大発展している  ・・・・ >> 続き
                            Re^4: 3複線の敷き方
                            Norippy 2011/05/18 18:31
                            1. [65] Norippyさん、

                              複々線の外側から線路を出すということですね。
                              画像のような感じでやってみるとうまくいくと思います。

                              奥にある複合駅の停車場所を地上ではなく高架にしておくと、より見栄えが良くなります。

                              ただ、複々線の下を通る道路はある程度消さざるを得ないですね。
                              線路の外側の道路を消すよりかはマシかと・・・(  ・・・・ >> 続き
                              複々線の外側から延伸
                              eXpresser 2011/05/18 18:53 *
                              1. [66] こんにちは、eXpresser さん

                                一応できました。
                                ただ、やっぱり貨物駅で撤去した跡地には道路も伸びないしそのせいで建物も建たないですね・・・^ ^;;
                                むなしい空き地が広がってます^ ^; 最小限にしたけどそれでもむなしい・・・^ ^;
                                Re: 複々線の外側から延伸
                                Norippy 2011/05/18 20:26
                                1. [67] eXpresserさんこんにちは。
                                  桜川市の動画面白かったです

                                  それとは関係ありませんが・・・、
                                  例の快速と特急ですが、私が過去に経験したことのない発展をしています ! その路線とは・・・

                                  各停・快速・特急がうごめく、
                                  商業A - 商業B - 住宅A - 住宅B - 住宅C - 商業D - 商業E
                                  という路線ですが  ・・・・ >> 続き
                                  Re^2: 複々線の外側から延伸
                                  Norippy 2011/05/23 14:40
                                  1. [68] Norippyさん、こんばんは!

                                    しっかり発展してくれたようで、本当によかったです。
                                    住宅を結構連続させたということで、挑戦なさったのはすごく良かったと思いますよ!

                                    待避や追い越しも簡単に言うと「慣れ」なんですが(^_^;)、
                                    とりあえず追い越し無しの「平行ダイヤ」で挑戦してみるといいと思います。

                                    終端駅で快速列  ・・・・ >> 続き
                                    Re^3: 複々線の外側から延伸
                                    eXpresser 2011/05/23 20:53
                                    1. [69] こんばんは、eXpresserさん。
                                      1つ分からない・・・できないことがあります
                                      ダイヤの問題でしょうか・・・

                                      各停と快速が通る、商業A - 商業B - 住宅A - 住宅B - 住宅C - 商業C - 商業D
                                      という路線があり、

                                      快速が商業A - 住宅B - 商業D と止まり、
                                      特急(新幹線)が商業A - 住宅B   ・・・・ >> 続き
                                      ちょっと長くなります・・・
                                      Norippy 2011/05/26 17:47
                                      1. [70] Norippyさん、こんばんは!

                                        普通列車の停車駅で問題が起こっているようですね・・・。
                                        普通列車の本数は十分でしょうか?
                                        上下ともに1時間に1本ぐらいの頻度で電車が来ないと、利用客数が少なくエラーが起こってしまうようです。(駅間エラーでも結局本数が少なかったということがあります。)

                                        それであれば、解決策としては、他の街がすべて最高発  ・・・・ >> 続き
                                        Re: ちょっと長くなります・・・
                                        eXpresser 2011/05/26 18:40