eXpresser web
Norippyさん、こんにちは!
レスが遅れてすみません(^_^;)
首都圏のJRは複々線のオンパレードです。
常磐線や総武線、中央本線などは「緩行線」と「快速線」で分けられています。そして、普通列車しか停車しない駅には、快速線のホームがありません。
また、京浜東北線と東海道本線もこの形態をとっています。
MAP7ですか〜!あのマップは真ん中の川をどうするかがカギですね。色んなアイデアが浮かぶので、個人的に好きなマップです。
くれぐれも中心の路線は長く(7駅以上)してくださいね!
また、
> 車庫を作ると、旅客線に夜間、貨物を走らせることができる・・・ ! なるほど、そこまで気づきませんでした。
> 車庫は道路(駅設置時に付いてくるロータリー?T型道路です)を貨物駅で消して、誘致を農業にしておけば、近くの発展に支障は出ませんよね ? ^ ^;
ということですが、車庫を作らなくても問題なく貨物列車を通すことは出来ます。端っこに列車を集めすぎて終端駅に列車が入りきらない時に、やむを得ず使うというニュアンスで捉えて頂ければ嬉しいです。
2011/05/14 Sat 15:30 [No.57]