No.68へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^3: 機体性能の制限について

ロストネーム=ナナシ web

お久しぶり。

まぁ、ずーっと静観してました。
自分の事で忙しかったというのもありますが、最近まで言える事が何も無かったので。

自分は…そーですね、性能面では別に±0じゃなくても良いと思いますよ。
実際自分が溜めている案に±0じゃない機体なんて沢山ありますし、
実際に実装されているラピスはどう考えても±0とは思えないですし。

ただ、ゲームとしてのバランスを考えれば機体の強さは調整せねばなりません。
バランスブレイカーとなるフレームが現れれば大概それを使う人が現れるでしょうし、個性がなくなります。
一人プレイならあまり恐れる必要は無いでしょうが、対人戦などではより慎重に扱われる要素です。
より性能が高いものが開発されていくという実際の世界観にそむく事にはなるでしょうが、
ゲームとしてならそれは正しい考えだと思うです。

要約すると、自分は“ゲームとしてのバランスが取れていれば、別に性能表±0じゃなくてもいいんじゃない?”という考えです。
ま、やりすぎはいけませんがね、やりすぎは。

まぁ、自分が使っている事としては機体に特性をつける、とか。
“旋回性能低”や“ECM発信機能”とか、そういうもの。
フレームスキルと言っても良いかも。
性能面では強い機体でも、実は無理をしていて色々隠れた面にデメリットが! というのも面白いんじゃないでしょうか。

まぁ、皆慣れてないと思うんですよ。
長い間使われてきたものですし、変える事に抵抗を感じるのは至極当然でしょう。
新しいものに手を出すのには何かと勇気が要るもんです。
だから、現状維持を考える。私もそうですし、奥手な日本人は大概そうなんじゃないでしょうか。

以上はあくまで私個人の考えで、自分の考えに基づいた推論でしかありません。
だから、決して決め付けているわけではないです。

ちなみに、クア氏の案について自分の意見が無いのは…
……………すみません。私の知識・理解力不足のせいです。本当に申し訳ない。orz

と、自分の考える事はこんな感じです。
では。

2008/10/16 Thu 15:02 [No.68]