No.32へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^2: 機体性能の制限について

クアーティ

早速の返信、ありがとうございます。
いくつか誤解や反論したい点がありましたので返信いたします。

> 確かにバランス等の調整はあると思いますが、仮に調整されたとしても
> 最低限の骨組み程度に機体性能上の機体特性は残るでしょうし。
最低限の骨組み程度にしか残らない物を細かく考えてどうするんでしょう。
それが決まらないからこの案は未完成だ、不完全だ、というのでは話が進みません。
骨組みに相応の精度で決定し、他の議題に移った方がいいのではないでしょうか。

> まあまず質問ですが、ここで言うバランスとはゲームバランスのことではないですよね?
いえ、ゲームを考えたバランスです。

> また、合計が0になるようにする制限のことですが、性能の制限が無かったらいくらでも強いフレームが出来てしまい、いろいろな問題が出てくると思うのですが。
私が言いたいのは合計を0にする制限とは別にバランスを考えているという事です。
現状、武器に関しては制限がありません、いくらでも強い設定は可能です。
長射程、即発射可能、連射可能、攻撃力無限、そういった設定が可能でも誰もやりません。
何故、機体性能は制限が無いだけで問題が出てくるのでしょう。

> 確かに物理的に不可能なこともあるようですが、地球とは別の惑星が舞台な訳ですし、
公式では地球に良く似た世界ですし、物理法則がかけ離れるとは考え辛いです。
公式には揮発性を持つ沸点の高い液体やチタンが沈む超高密度の液体等が存在していますが…。

> そもそもジレットやフィーズ粒子も未知の物質な訳ですし。
失礼ですが、これは最悪の言い分ではないでしょうか。
未知の物質が登場するから常識は通用しない、と。
貴方は全ての考察、意見に対して同様に反論するつもりですか。

以上です、きつい言い方になったかもしれませんが、また意見宜しくお願いします。

2008/08/16 Sat 13:05 [No.32]