Net4u サービスを終了します

  1. [7] こんにちは、管理の者です。

     最近届いたメールに、いくつか提案の旨を述べたものがございましたので、ここに発表したいと思います。

    ・会社の明記は何度もする必要はないと思う
    ・会社用のページ作成希望の旨

     ここで提案ですが、廃案、一時保存、ないしは完成案による、他の案を載せる場合において、会社の概要についてを別ページに記載する  ・・・・ >> 続き
    開発元の記載について
    管理者 2008/07/06 18:15
    1. [12] どうも、こんばんわ。月です。
      今回の案には賛成です。
      自分は1社のみで行くつもりなので非常に便利だと思います。
      逆に何社も使う人は何個も作らないといけないので大変そうですがね。
      Re: 開発元の記載について
      時臣 月 2008/07/07 03:00
    2. [13] こんにちは、鴎岬です。

       方針に賛成します。
       しかし、会社の説明文を作るとして、やはり文章を修正することが必要だと思われます。
       たとえば、常体か敬体かでもかなり差がありますし、
       一方ではフレーム開発に至った経緯があるのに、他方にはないというものでも、
       見るほうにとっては興味の方向性が異なるからです。
      (ちなみにフレーム  ・・・・ >> 続き
      開発元の記載について
      鴎岬 2008/07/07 22:53
    3. [18] こんにちは、管理の者です。

       会社の詳細を募集いたします。
       必要事項は、"会社名"、"何を開発しているか"、他、"会社の詳細"です。
       フラッグシップモデルとして、〜を開発している、という文章は問題ありませんが、必ずオリジナルのフレームにしてください。
       また、既存する会社との関連させ  ・・・・ >> 続き
      Re: 開発元の記載について
      管理者 2008/07/20 17:37
      1. [20] おお、これは便利な。
        では私も修正後の設定を…

        【会社名】:Arbalest.ind(アルバレスト・インダストリアル)
        【産業】:大型空挺開発・製造 パシフィクス・フレーム開発・製造
        【会社詳細】:最近盛りを見せている中堅企業。
        元々は軍事用及び民間用の大型空挺開発・製造を手掛けていたが、
        近年パシフィクス・フレーム産業に参入  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 開発元の記載について
        ロストネーム=ナナシ 2008/07/22 00:45
      2. [23] こんにちは、岩居です。それでは早速。

        僕の会社については、開発会社に乗っていましたが、一応。

        【会社名】:大慶社    DIKEI
        【産業】:無人機、フレーム開発産業
        【会社詳細】:最近急成長してきた、重圧な発想の兵器で知られる重工業系の無人機開発会社。
        特に、装甲車、戦車、無人機などで高い評価を得ている。
        ここ最  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 開発元の記載について
        岩居 2008/07/26 21:41
      3. [44] あまり顔を出さなかったあらびきです。では早速

        【会社名】:フジヤマ工業 Fujiyama Technology
        【産業】:新素材・合金の研究、開発
        【会社詳細】:
        もとは製鉄所から派生した企業。主に新素材、新合金の研究をし、製品化している。
        この企業のフレームにはジレット合金を使用しており、適合率が高く、内側を交換するだけでフレー  ・・・・ >> 続き
        Re^2: 開発元の記載について
        あらびき 2008/08/24 11:29
    4. [19] こんばんわ、カトーです。
      早速ですが会社の詳細について投稿させていただきます。

      【会社名】:セレスタイト・マーシナリー・コーポレーション(Celestite Machinery Corporation)
      【産業】:航空・宇宙産業
      【会社詳細】:
       戦闘機や旅客機などの航空機や、その発展型である航空機型無人兵器の開発、宇宙船の製造などを行  ・・・・ >> 続き
      Re: 開発元の記載について
      カトー 2008/07/21 21:23
    5. [22] こんばんわ。月です。同じく会社についての投稿です。

      【会社名】:ブラックマレイ社 Black Mare conglomerate
      【産業】:軍事用OS等のプログラム開発
      【会社詳細】:月に本社を構える多国籍企業
       戦闘機等のOS開発を主体として創立されていたが、現在はDF用のOS開発が主体となっており
       そこからDFそのものの開発が進め  ・・・・ >> 続き
      Re: 開発元の記載について
      時臣 月 2008/07/23 19:04
    6. [25] YUKIです、私も投稿させてもらいます

      【会社名】:ベローネ研究所
      【産業】:パシフィクス研究機関
      【会社詳細】
      もともとはパシフィクスの研究をしていた機関だったが、最近になりDAIKEIの出資によりフレーム開発における技術提供社に発展した。
      生産しているフレームには特殊な兵装が搭載されている機体が多く、決して扱いやすくはないのが特徴。  ・・・・ >> 続き
      Re^2: 開発元の記載について
      YUKI 2008/08/04 21:48
    7. [27] どうも、ロストネーム=ナナシです。
      アルバレスト社の解説なのですが、少し気になった所があるので進言します。

      >  従来は軍事用・民間用の両面で活躍していた。
      大型空艇の事業は現在も軍事用・民間用の両面で活躍しています。

      あと、コレは自分の間違いで、
      “挺”ではなく“艇”でした。
      申し訳ありませんが修正お願いし  ・・・・ >> 続き
      Re^2: 開発元の記載について
      ロストネーム=ナナシ 2008/08/06 16:09

[ 編集 ][ 返信 ]開発元の記載について

管理者

こんにちは、管理の者です。

 最近届いたメールに、いくつか提案の旨を述べたものがございましたので、ここに発表したいと思います。

・会社の明記は何度もする必要はないと思う
・会社用のページ作成希望の旨

 ここで提案ですが、廃案、一時保存、ないしは完成案による、他の案を載せる場合において、会社の概要についてを別ページに記載するというのはいかがでしょうか。
 こうすることで、新規開発者の増加による会社案の増幅を低減させ、かつ新規開発案に会社名を明記する必要がなくなります。

 以下、返信はこの案についての意見、代替案の提示にご利用ください。
 決定をもって、この問題は解決したいと思います。

               管理者

2008/07/06 Sun 18:15 [No.7]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

時臣 月

どうも、こんばんわ。月です。
今回の案には賛成です。
自分は1社のみで行くつもりなので非常に便利だと思います。
逆に何社も使う人は何個も作らないといけないので大変そうですがね。

2008/07/07 Mon 03:00 [No.12]

[ 編集 ][ 返信 ]開発元の記載について

鴎岬

こんにちは、鴎岬です。

 方針に賛成します。
 しかし、会社の説明文を作るとして、やはり文章を修正することが必要だと思われます。
 たとえば、常体か敬体かでもかなり差がありますし、
 一方ではフレーム開発に至った経緯があるのに、他方にはないというものでも、
 見るほうにとっては興味の方向性が異なるからです。
(ちなみにフレーム開発に至った経緯はいらないとおもいますが、一例として挙げました)

 時臣 月さんの、何社も作るというものですが、一人せいぜい、多くても三社などのように、制限をかければ何社も出なくていいのではないでしょうか。

 会社のあたりの説明は、大本でも少ししかないので、軽くていい気がします。
 ただ、開発掲示板での文章簡略化としては効果絶大だと思います。

 それでは失礼します。
 管理、お疲れ様です。

2008/07/07 Mon 22:53 [No.13]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

管理者

こんにちは、管理の者です。

 会社の詳細を募集いたします。
 必要事項は、"会社名"、"何を開発しているか"、他、"会社の詳細"です。
 フラッグシップモデルとして、〜を開発している、という文章は問題ありませんが、必ずオリジナルのフレームにしてください。
 また、既存する会社との関連させるのは不可能に近いです。

◆禁則事項
 実際に存在する会社の使用
 本家に存在する会社との提携
 "最も〜"や"世界第〜位"、"存在しない物質を使用したフレーム"などの、独占的設定
 "永久的にフィーズ粒子を生成する機関"、"フィーズ粒子を崩壊させる機構"など、世界観を大きく崩壊させる設定
 設定の盗作(ただし、設定上かぶって仕方がないものは除きます:フレーム開発産業、本社の場所など)

◆注意点
 実際に存在する国や地域の使用
 SeventhSkyの設定にそぐわない設定にならないよう、ご注意ください

◆設定のコツ
 本来開発しているものがフレームでない場合、フレーム産業を開始したときに特化しやすいようです。
 ex.) 本来顕微鏡や望遠鏡を開発しているメーカーで、光学索敵機構が特化している
 ex.) 本来車両の事故を検証する研究機関で、ダメージを抑えるフレームの開発に携わる

 最もコツといえるアドバイスは、他者の面白いと思った設定をよく見ることです。
 しかし、明らかに盗作と思われる設定に直すのは禁止です。

 テンプレートを用意させていただきました。
 必要な方はご利用ください。
-------------------------------------------------------

【会社名】:     (例:SSPDDC研究所)
【産業】:     (例:軍事フレームメーカー)
【会社詳細】:

-------------------------------------------------------

 以上です。
 以下から設定の募集を行いますが、メールでの募集も行っております。
 また、強制ではないので、全員からの返信が必要というわけではございません。
 ご了承ください。
               管理者

2008/07/20 Sun 17:37 [No.18]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

ロストネーム=ナナシ web

おお、これは便利な。
では私も修正後の設定を…

【会社名】:Arbalest.ind(アルバレスト・インダストリアル)
【産業】:大型空挺開発・製造 パシフィクス・フレーム開発・製造
【会社詳細】:最近盛りを見せている中堅企業。
元々は軍事用及び民間用の大型空挺開発・製造を手掛けていたが、
近年パシフィクス・フレーム産業に参入、その方面でも軌道に乗り始めた。
フレーム開発の歴史はとても薄いものの、その長年培ってきた空挺開発の技術はフレームにも応用され、
推進機構の技術のレベルは最高水準とも言われている。
何よりフレーム部、特にドール課の社員達の活気は特筆すべきものがあり、
一人一人が自由に、様々なアイディアを出し、良質なフレームを開発しようと日々発案と意見を重ねている。
噂によれば、一つの良案をさらに改良する為、ドール課社員全員で徹夜のサービス残業をした事があったとか。

2008/07/22 Tue 00:45 [No.20]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

岩居

こんにちは、岩居です。それでは早速。

僕の会社については、開発会社に乗っていましたが、一応。

【会社名】:大慶社    DIKEI
【産業】:無人機、フレーム開発産業
【会社詳細】:最近急成長してきた、重圧な発想の兵器で知られる重工業系の無人機開発会社。
特に、装甲車、戦車、無人機などで高い評価を得ている。
ここ最近、PDの需要拡大による無人機の販売不振などに危機感を抱き、PDの開発に着手した。
PDにも、重圧な発想が取り入れられており、装甲や、耐久が高いフレームが大半を占めている。
トーン・レントなどのLシリーズなどがその代表となる。
しかし、その性質上、近距離攻撃に対しての性能が全般的に低く、ベローネ研究所と技術提供をするなどの対策を取っている。
ちなみに、大慶社の社長とベローネ研究所の所長は何らかの関係がある物と噂されている。
いろいろな意味で裏がある会社。

2008/07/26 Sat 21:41 [No.23]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

あらびき

あまり顔を出さなかったあらびきです。では早速

【会社名】:フジヤマ工業 Fujiyama Technology
【産業】:新素材・合金の研究、開発
【会社詳細】:
もとは製鉄所から派生した企業。主に新素材、新合金の研究をし、製品化している。
この企業のフレームにはジレット合金を使用しており、適合率が高く、内側を交換するだけでフレームキャッシュを防ぐ事はできるがが、適合率もリセットされるため、主に練習用フレームや試験フレームに使われている。
戦闘用としてはフィーズ粒子濃度を高めるフィーズコンデンサを使うことで、戦闘力の増加を図っている。

2008/08/24 Sun 11:29 [No.44]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

カトー

こんばんわ、カトーです。
早速ですが会社の詳細について投稿させていただきます。

【会社名】:セレスタイト・マーシナリー・コーポレーション(Celestite Machinery Corporation)
【産業】:航空・宇宙産業
【会社詳細】:
 戦闘機や旅客機などの航空機や、その発展型である航空機型無人兵器の開発、宇宙船の製造などを行ってきた企業。
 そのため、推進系の技術や空力学などといった空戦用フレームに必要とされる技術においては、他の企業の追随を許さない。
 数多くのドール・フレームを開発しており、特に空戦用高機動フレームと空戦用無人兵器開発の分野においては、様々な国家から高評価を得ており、正式採用されているものも少なくない。
 また、宇宙船開発のノウハウを生かし、大気圏外行動用フレームも、数多く開発している。

2008/07/21 Mon 21:23 [No.19]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 開発元の記載について

時臣 月

こんばんわ。月です。同じく会社についての投稿です。

【会社名】:ブラックマレイ社 Black Mare conglomerate
【産業】:軍事用OS等のプログラム開発
【会社詳細】:月に本社を構える多国籍企業
 戦闘機等のOS開発を主体として創立されていたが、現在はDF用のOS開発が主体となっており
 そこからDFそのものの開発が進められている。また最近はパシフィクスの研究に熱を入れており
 パシフィクス課という会社所有のパシフィクスによるチームも存在しているほどである。
 過去に一度汚職があってから以降は特に問題なく成長していたが、ここのところPDによる
 問題が噂されており、少し伸び悩んでいるとのこと。

2008/07/23 Wed 19:04 [No.22]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

YUKI

YUKIです、私も投稿させてもらいます

【会社名】:ベローネ研究所
【産業】:パシフィクス研究機関
【会社詳細】
もともとはパシフィクスの研究をしていた機関だったが、最近になりDAIKEIの出資によりフレーム開発における技術提供社に発展した。
生産しているフレームには特殊な兵装が搭載されている機体が多く、決して扱いやすくはないのが特徴。
生産力が低く、フレーム単価が比較的高い。
変わり者の研究者が多く、ベローネ自身もその一人

2008/08/04 Mon 21:48 [No.25]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 開発元の記載について

ロストネーム=ナナシ web

どうも、ロストネーム=ナナシです。
アルバレスト社の解説なのですが、少し気になった所があるので進言します。

>  従来は軍事用・民間用の両面で活躍していた。
大型空艇の事業は現在も軍事用・民間用の両面で活躍しています。

あと、コレは自分の間違いで、
“挺”ではなく“艇”でした。
申し訳ありませんが修正お願いします。

今回は以上です。

2008/08/06 Wed 16:09 [No.27]