Net4u サービスを終了します

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 26件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. Re: ちょっとした疑問(-)
  2. Re^3: はじめまして(-)
  3. Re: 機体性能の制限について(-)
  4. Re: 開発元の記載について(-)
  5. Re: コンテンツについて(-)
  6. Re: *** 『ものさし』と『強化期間』について ***(-)
  7. *** 『ものさし』と『強化期間』について ***(-)
  8. 開発元の記載について(-)

Re: ちょっとした疑問

時臣 

どうも初めまして。と申します。以後よろしく御願いします。

そうですね、私はTANAKA Uさんではないので正確には解らないですが、だいたいの予想で答えます。

>収束砲なんかの、強力な攻撃を受けたパシフィクスは、
>だいたい、頭と胸だけの状態で、工房に帰ってきます。
おそらくこれはパシフィクス自体の頭部および胸部が非常に硬質な為かと。
故にフレームは他の部位同様に吹き飛んでしまっていると考えられます。

>頭とかだけになったフレームはどうなるんですか?
コスト的に見て有効ならば付け替え等するかもしれません。

>もしくは、徐々に徐々にフレームも再生していくとか・・・
これは考えにくいのでは?
ジレッド金属がどのような物か解りませんが、あの硬度に自己再生機能が搭載されているとは
考えにくいのではないでしょうか?

>腕のところだけまたつくってくっつけるとか・・・
これはあり得るかと。

>なんだか皆さん、とてもとても本気で、SSのことを考えて
>いらっしゃるのに、こんな質問をごめんなさい。
謝る必要はないと思いますよ。寧ろこういった質問は大歓迎です。

ちょっと堅めな文になってしまって申し訳ないです。ではまた何時か。

2008/09/28 Sun 23:37 [No.64]

Re^3: はじめまして

西沢

あのですね、岩井と自分はリアルに知り合いですんで、このくらいの指摘ならどうってことないです。
しかも、自分はSSに興味持って始めた時からまだ一・二ヶしか経っていないので、このくらい言われてもしょうがないと思います。
心配(?)させてしまい、すいませんでした。

2008/09/27 Sat 14:24 [No.63]

Re: 機体性能の制限について

クアーティ

まぁ1になる経緯は色々あって、半年くらいの間に変化したんですよ。
ざっとまとめると。

大量に投稿される設定と別に、一機の設定を討論する事に。
討論はゲームに組み込む事を前提としたが、バランスで議論が長引く。
主要人物が去り、非常に長いログにより途中参加も望めない状況に。
当時の管理人がその一機以外の設定を投稿するBBSを削除。
利用者がアップロードBBSに流れ、絵に簡単な設定を加えた投稿をするように。
あまり拘り、討論が終わらないのでは限が無いとして制度を変更。
その際、いくつかの制度がチャットやBBSでの議論により決まる。
試用期間として、数ヶその状態で運用される。
 うろ覚えですが。
・誰でも自由にスレッドを立てることが可能。
・具体的な数値による評価を避けること。
・第三者を含めて議論し、世界観を犯さないようにすること。
・指摘された問題点に対し、案の修正、又は指摘を論破をすること。
・問題提起した相手の納得、又は二週間レスの無いことをもって提起された問題は解決とする。
・案を修正した場合、修正点を明記し、スレッドを途中から読んでもわかりやすくすること。
・全ての問題を解決してから2週間以上レスが無いことで議論終了することが出来る。
・加えて、外観とモーションが確定すれば完成とする。
 完成した場合どう扱うかは決まってませんでした。

この頃A〜E評価が登場。
当時の管理人がそれらを元に旧開発BBSのルールを制定。
A〜E評価±0が強制になる。
投稿数が少ないことや数値設定された評価があることからビジターが換算表を作成。
換算表から逆に数値にされ、再びバランスの議論になる。

って感じでしょうか、これ以前はあまり見てなかったので良く知りませんが。
旧アップロードBBSに議論と無関係な絵が投稿されているのはそういう流れです。

>鴎さん
>2について
まず、バランスが悪い機体=ゲームとして面白くないとは言ってません。
±0でもバランスが悪い事がある、と言っただけです。
更にそこから発展して、±0は必要で無い、という主張です。
バランスが崩れると思えないのは、貴方が崩さないからです。
A~Eという程度で、好きなだけ極端な値を当てはめる事ができるハズです。
自重を支えられないような機体でも光速を出せば、ゲームとしてバランスが取れると思いますか?
そんなものは議論で駄目になります、つまり±0にしてもバランスは議論する必要があるんです。
ならば±0にする意味はないので、やめるべきだ、そういう意味ですよ。

>3について
先ず、評価する機体の性能をベースとした評価ならどの機体もオールCです。
何かと比較しなければAもCもEもわかりません。
そこから上か下か、だけ考えて異常なんですから、単位に無関係で異常です。

 ゲーム重視or世界観重視
現状では前者は不毛です、いくら話し合っても無駄でしょう。
先述の通り、TANAKA U氏の参考になるとは思えないからです。

重量とエネルギ
絶対的な制限ではなく、参考程度ではどうかと考えてます。
私は、問題は議論の中で収束させるべきで、制限は不必要だと考えていますし。
一応貼っておきますが、自身これは無いと思っているので、たたき台にしてください。

2008/09/06 Sat 14:46 [No.53]

Re: 開発元の記載について

時臣 

こんばんわ。です。同じく会社についての投稿です。

【会社名】:ブラックマレイ社 Black Mare conglomerate
【産業】:軍事用OS等のプログラム開発
【会社詳細】:に本社を構える多国籍企業
 戦闘機等のOS開発を主体として創立されていたが、現在はDF用のOS開発が主体となっており
 そこからDFそのものの開発が進められている。また最近はパシフィクスの研究に熱を入れており
 パシフィクス課という会社所有のパシフィクスによるチームも存在しているほどである。
 過去に一度汚職があってから以降は特に問題なく成長していたが、ここのところPDによる
 問題が噂されており、少し伸び悩んでいるとのこと。

2008/07/23 Wed 19:04 [No.22]

Re: コンテンツについて

管理者

長らく席を外しておりました、失礼しました。
 管理のものです。

 今をめどに新規にコンテンツを作るにあたり、最終的な質問をしたいと思います。
 ご協力お願いします。
◆テルクさん
>>代わりに保存法やアップロード法に関して詳しい解説の入ったページが欲しい
 このページについての詳細をお願いします。

 尚、アップロード掲示板・お絵かき掲示板については、賛成派意見の圧倒的少数を理由に、今回は見送る方針です。

 では、近日に再更新を行う予定ですので、しばらくお待ちくださいませ。
          管理者

2008/07/20 Sun 14:36 [No.17]

Re: *** 『ものさし』と『強化期間』について ***

時臣 

どうも。こんばんわ。です。

>ものさし
了解です。

>強化期間
全体的に、うまく理解が追いついていけないです。
まず、どこでやるのでしょうか?開発掲示板にてテルクさんが立ち上げたところでしょうか?
>ブレーンストーミング、ないしはチャットにてKJ法の形で話すことも可とする
KJ法とは何の略でしょうか?

それ以後は了解しました。

>通常掲示板なので、もっと利用しませんか?
したい、ですね。ですが何をすればいいのかで悩んでしまいますね。

全体的に少し固めな返答になってしまってすいません。ではまた。

2008/07/18 Fri 01:46 [No.15]

*** 『ものさし』と『強化期間』について ***

鴎岬

こんにちは、鴎岬です。
 発案者が動かないのもどうかと思い、反面掲示板利用しすぎている気もして、動きづらいですが……。

・ものさしについて
 現在自分が考えているのは、掲示内容のトップに、フレーム名と、その横に記号で表記する形を考えております。
 たとえば、私の案でいくと、
――――――――――――――――――――――

 ヒルンドー ★★☆☆☆

 こんにちは、鴎岬です。
 ……以下内容。

――――――――――――――――――――――
 という感じです。
 星でなくても構わないのですが、視覚的に捉えられればいいかと思います。
 段階として、過去のものをそのまま使いますが、
I.コンセプトが決定している
II.武器が決定している
III.能力値が決定している
IV.会社および世界観が決定している
V.イメージが決定している
 これらのうち、一つ完成していると印一つとしたらいかがでしょうか。
 たとえば、『会社と世界観が決定している』『コンセプトが決定している』『装備は決まっているが、威力などが決まっていない』
 として、上記を満たしているのは、『会社と世界観』『コンセプト』で、
 武器に関する情報はまだ決定していないということで印は二つとなります。

 賛成案が多かったので、下記も併せて発案しましたが、いかがでしょうか。

・強化期間について
 音沙汰なく、本当に申し訳ないです。
 言い出したのもありますし、強化間開始ということで、個人的に考えたルールを。
 ……ちょっと遅かったみたいですが……。

※期間は2ヵ
※スレッド主が親記事の修正を行う
※ブレーンストーミング、ないしはチャットにてKJ法の形で話すことも可とする
※期間終了時、まとまった案を編集し、推敲、後に管理人さんに保存してもらう
※次回スレッド主は、期間終了時、最後に変身をしている人が行う
 ただし、前回にもスレッド主であった場合、最後から数えて、スレッド主の回数が少ない初めの人が行う

 という形でいかがでしょうか。
 意見等も皆様にお聞きしたいところです。
 次回スレッド主になれる機会が誰にでもあるということで、参加率の向上を狙っております。
 初めの案は、公平にこのスレッドに最後に返信した方とします。
 いつが最後かもよく分からないので、731日までで、最後に返信した方にお願いします。
 ……たぶん、これで公平なはずだと思います。

 最後に、管理者でもないので言うには気が引けるのですが、
 通常掲示板なので、もっと利用しませんか?

2008/07/17 Thu 18:58 [No.14]

開発元の記載について

鴎岬

こんにちは、鴎岬です。

 方針に賛成します。
 しかし、会社の説明文を作るとして、やはり文章を修正することが必要だと思われます。
 たとえば、常体か敬体かでもかなり差がありますし、
 一方ではフレーム開発に至った経緯があるのに、他方にはないというものでも、
 見るほうにとっては興味の方向性が異なるからです。
(ちなみにフレーム開発に至った経緯はいらないとおもいますが、一例として挙げました)

 時臣 さんの、何社も作るというものですが、一人せいぜい、多くても三社などのように、制限をかければ何社も出なくていいのではないでしょうか。

 会社のあたりの説明は、大本でも少ししかないので、軽くていい気がします。
 ただ、開発掲示板での文章簡略化としては効果絶大だと思います。

 それでは失礼します。
 管理、お疲れ様です。

2008/07/07 Mon 22:53 [No.13]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. (17-24/26)
  7. 次8件