Net4u レンタル掲示板を作る
コジマ
5/18に山梨県の奥秩父山塊の一つである乾徳山に登山しに行ってきました
数日前までは天気予報を見る限りではあまり天気が良くならなそうでしたが、登山の日に近づくにつれて順調に回復していき、また当日の朝は山に雲がかかっていましたが、僕たちが登山を開始する直前に雲が動いていき、ものすごい晴天の中登山する事ができました
雲が動いて行った方向が探検部の動くアメダスUTMくんが居るであろう方に動いて行った気がするのはきっと僕の気のせいです(笑)
乾徳山は登山の楽しみがつまっている山であり、また天気が良かったために景色も楽しむことができて、新入生たちに登山を楽しんでもらえる事が出来たと思います
また、鎖場がある山でもあるので、今回の登山で1年生たちが鎖場にはまってくれたとも思います
みなさんこれからもどんどん鎖場のある登山に行きましょう!!
2013/05/23 Thu 14:52 [No.134]
コジマ
3/9,10に山梨県にある瑞牆山・金峰山に行ってきました
どちらも奥秩父山塊に系する山で途中までの登山口が同じなために標高1800m程の所にある富士見平小屋にテントを張り、荷物を置いて9日に瑞牆山、10日に金峰山を登山しました
1週間前程から気温が暖かくなっていたこともあり、2日間とも冷え込むこともなく、また雪も少なく固まっていたので、想像していたよりも快適に登山をすることが出来ました
瑞牆山は多数の大岩が群生しているような山容であり、山容のカッコ良さは他の山の追随を許さないです
山頂は岩の上にあるため景色を遮る物はなく、快晴だったこともあって素晴らしい景色を見ることができました。特に八ヶ岳の展望は今まで見た中でも一番素晴らしかったと思います
登山道の途中では、表面だけではなく全体が凍っている川があり、自然の凄さを感じました
金峰山は奥秩父の盟主といえる山で、砂払いの頭という所から森林限界を越えるため360度の展望を誇り、まさに雪山といった景色を得ることが出来ました。稜線上は常に強風に吹かれており、気温が高かったために体が冷えることはなかったですが、風で体が持ってかれそうになることがありドキドキしながら歩きました
どちらの山も日本百名山に含まれているのですが、今回の山行で百名山の素晴らしさを実感しました。今まで百名山をあまり意識したことがなかったのですが、やはり百名山に選ばれている山は伊達ではなかったです
今回の反省点としては
アイゼンなどの調節が出来ていない人が何人かいたので、もっと装備の使い方を下界にいるときに学んでおくように部活全体としてやって行きたいです
2013/03/20 Wed 20:20 [No.116]
コジマ
2/20に静岡県にある十枚山に登ってきました
本来は同じ安倍奥にある大谷嶺に登るつもりでした、しかし、車の運転中に見える安倍奥の山々の樹氷にテンションが上がり、俺らの日ごろの行いが良いんじゃないかと調子に乗っていたら、道路が凍結し車で進んでいくのが無理だったので撤退しました
時間的に余裕もあったので、代わりに同じ安倍奥の山であり、展望が良く時間的にもそんなにかからない十枚山に行くことにしました
十枚山は標高1300mくらいから道が凍り始め、標高1400mあたりからは雪がしっかりと積もってきました。雪の状態としてもしっかりと固まっているためにスベリ、急登の所ではしっかりと蹴りこまないと歩けず、アイゼンの練習にはうってつけでした
標高1500mあたりから山頂までは急登が連続し、トレースもなかったので体力的に結構疲れましたが、青空と樹氷のコントラストが凄く綺麗で雪山の景色の素晴らしさを堪能できました
今回の登山での反省点は
アイゼン等の装着に時間がかかったので、アイゼンの装着や登山靴を履く事など家でできる事は家でもっと練習するべきだと思いました。雪山で宿泊するときのためにも、手袋をつけてでも手早くできるようにしたいと思います
2013/02/23 Sat 10:51 [No.114]
コジマ
2/14,15に静岡県にある山伏に雪山合宿に行ってきました
標高1500mあたりから、雪が膝のあたりまで積もっていて、トレースもなく、また雪の状態が新雪であったために、一歩一歩歩くたびに足が埋もれてしまい、毎回膝の高さまで足を上げなくてはならないために、大分体力を消費してしまいました
本来ならば1時間半程で行ける道が3時間半程かかってしまい、雪の状態によって大分歩行時間が変わる事を思い知らされました
本来は避難小屋の近くで幕営する予定でしたが、時間に余裕がなかった事やあまり寒くなかった事から山頂にて幕営に予定を変更しました
あまり冷え込まなかったことや耐寒合宿にて学んだことを生かせたために、あまり寒さで困ることはありませんでした
2日目は雪が固まっていて、また登りで作ったトレースを使うことが出来たために順調に下山することが出来ました
全体的な反省点として
4人用のテントに4人で寝ると、荷物を置くスペースがないので外に荷物を置いていたが、テントの近くに適当においてしまっていた
次回以降からは1か所に荷物をまとめ、またツェルトなどで包んでおいたほうが良いかなと思いました。登山靴などはなるべくテントの全室に置いておくようにしたいです
個人的な反省点として、体力的に大分キツかったので、日ごろから体力づくりをしていきたいと思いました
2013/02/23 Sat 00:56 [No.113]
コジマ
11/3の土曜日に山梨県山梨市にある乾徳山に登ってきました
乾徳山は変化に富んだ山で、景色がどんどん変わっていくので、登っていて飽きず、また展望が開けてからは、綺麗な三角形の形をした山頂一帯が見え、登りたいという気持ちがより一層強くなります
展望も南アルプスや奥秩父の山々や富士山などの山が一望でき、カメラから手が放すことが出来ないくらい美しい景色でした
山頂一帯は岩場になっていますが、ボリュームはあるが、あまり高度感はなく、またホールドがしっかりしている所が多くてあまり難しくないので、初心者でも岩登りを楽しむことができます
乾徳山は登山の楽しみを全てを持っている山であり、また、体力的にも難度的にも難しい山ではないのでぜひいろんな人に行ってもらいたい山です
2012/11/07 Wed 00:51 [No.106]
コジマ
9月30日、最後の夏休みに台風の中鬼ごっこをやってきました
濡れた芝だと転がったり等のアクロバティックな動きが出来るので、晴れた日にやる鬼ごっことはまた違った楽しさがあります
ひさびさの全力疾走で頭がクラクラしました
第2回相撲大会の成績は
優勝 うえだの海 最下位こじまの助
2012/10/01 Mon 09:46 [No.100]
コジマ
9月27日に気田川にBBQに行ってきました
サーバーで飲むビールはとても美味しく、肉も酒もすぐに無くなりました
水鉄砲を打ち合ったり、川ではしゃいだりして、夏の終わりを楽しんできました
来年は8月の下旬あたりにやりたいと思います
2012/10/01 Mon 09:35 [No.99]