Net4u レンタル掲示板を作る

[ 編集 ][ 返信 ]厳冬期 蓼科山

マジコ

JPG 4320x3240 1359.9kb

1/13に蓼科山に登山に行ってきました

蓼科山は標高2530m 日本百名山の1つで八ヶ岳の北端にある単独法です

前回12/26に登りに行ったときは山頂付近でガスってしまい、あまりの強風により立っていられない状況だったので撤退、今回はそのリベンジマッチとして行ってきました

登り始めのころは、前回登った時よりも気温が下がっていて、日も差していなかったため、鼻の中まで凍ってくる寒さでしたが、歩いていればそれほど寒くは感じなかったです

今回の登山でも、山頂付近に着いたときはガスって居ましたが、前回に比べ風が弱かったので山頂へと向かいました
樹林帯を抜けてからは、風によってなのか、足跡が途中で消えていましたが、目印にポールがかなり近い感覚で立っており、道は結構わかりやすかったです(だけども突然足跡が消えたので、ちょっと不安になりました)
しっかりと雪が凍っていたために、アイゼンがしっかり効いていて、また踏み抜くこともなかったのでかなり歩きやすかったです

山頂の神社をお参りした後は、そのまますぐに下山しましたが、樹林帯に入る前にガスが晴れ始め、下山中は好展望を得られました

下山後は駐車場でソリを滑ったり、ビーナスラインからの景色を楽しんだりとかなり楽しめました

蓼科山は展望が良く、また、行程がかなり短くて難易度が低く、下山後の楽しみも充実しているので、雪山入門にはかなりおススメです

今回の登山中にソリを持って登っている人を何人か見たので、これからの雪山登山では、僕らもソリを持って行って、ぜひ下山に使ってみようと思います

ピッケルも買ったので、これからは、赤岳や南アルプス北部の山々に行こうと思ってます。ぜひ行きましょう!!

山頂の気温 -15℃(10時前ぐらい)
行動時間 5時間弱(休憩時間含む)

2014/01/15 Wed 23:50 [No.152]

  1. [152] 1/13に蓼科山に登山に行ってきました

    蓼科山は標高2530m 日本百名山の1つで八ヶ岳の北端にある単独法です

    前回12/26に登りに行ったときは山頂付近でガスってしまい、あまりの強風により立っていられない状況だったので撤退、今回はそのリベンジマッチとして行ってきました

    登り始めのころは、前回登った時よりも気温が下がっていて、日も差  ・・・・ >> 続き
    厳冬期 蓼科山
    マジコ 2014/01/15 23:50 *