しぇるてぃわんわん@洛外
私もyahooニュースから飛んで参りました。
稲荷や九条線の辺りを懐かしく拝見いたしました。
そうですよね。高架橋を高橋(たかばし)って呼んでましたよね。市電のものか定かではありませんが、九条の高橋にはもの凄く古い電灯の残骸もあったと記憶しております。
高橋と言えば、稲荷祭りの頃に大宮の高橋を下がったところ(大宮東寺道付近)で下り坂により速度がついた電車と西九条の御神輿が衝突する事故があって御神輿かきが御一人お亡くなりになったこと。お祭りですから電車や車なんか止めさせて御神輿を先に通すんやみたいなことだったと思います。最近は大宮高橋で夜間に警察が高橋の途中にある階段にレーダーを仕掛けてしも行き車線の速度違反取締りをやってますけど。
今は京都テルサという公務員天下りの巣になっている九条車庫に電車が集結しているところを見たかったですね。転車台なんかもあって壮観だったと思います。
2009/03/16 Mon 05:28 [No.22]