Net4u レンタル掲示板を作る

☆☆         ☆☆
  ご来訪記帳です
☆☆         ☆☆

よければ,足跡を残していって下さい。
書き込みには自己紹介など,最低限の大人のルールを守るようにお願いします。
なお,宣伝,誹謗中傷,勧誘,挑発等の不適切な書き込みは予告なく削除いたします。
明るく楽しく健全なサイト利用に御協力お願いいたします。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 21件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re^5: 丸太町川端の保留線について(-)
  2. Re^3: 丸太町川端の保留線について(-)
  3. Re^2: 丸太町川端の保留線について(-)
  4. Re: 丸太町川端の保留線について(-)
  5. Re: 戻らぬ遠くて懐かしいひととき(-)

Re^5: 丸太町川端の保留線について

ずんずん

管理人(Nakamura)さま

丁寧にご回答いただきありがとうございます。
昭和16年には、操車場としては廃止されていたんですね。
わたしが見ていたのは、古くて昭和40年頃だと思いますので、
軌道のみが残っていたのかもしれないですね。

拝見していて、紹介されていた八条口操車場と言うのもあったのを思い出しました。
私が覚えているのは、伏見稲荷線が廃止後の昭和48年頃でした。
既に市バスの車庫となっていましたが、引き込み部分の軌道がそのまま残っていました。
また、トロリーバスを改良した電気バスが1台か2台だったか配属していて、いつも充電中で留っていました。
当時は電池の性能が悪かったから、充電時間ばかり長くて使い物にはならなかったようです。
その後、八条口の再開発がはじまり跡形もなくなりましたが。

教えていただいたHPも凄いサイトですね。
本当にありがとうございました。
忘れていたことが、芋蔓式に思い出されて楽しかったです。
これからも覗かせていただきます。

2010/03/06 Sat 09:31 [No.71]

Re^3: 丸太町川端の保留線について

管理人(Nakamura)

ずんずんさま。

ご返事ありがとうございます。
一応私もいろいろ調べてみて,こちらにまとめたページを作っています。

http://www.geocities.jp/kyototram/05haishi/syako.htm

この調査元となった資料ですが…確か某雑誌に記載していたような気がしますが,明確な記憶ではありません…すみません!
今日は出先からのアクセスですので,帰宅後またお返事させていただきますね。

2010/03/04 Thu 07:59 [No.69]

Re^2: 丸太町川端の保留線について

ずんずん

管理人(Nakamura)さま

早々のご返事ありがとうございます。
やはり、引込み線があったんですね。
私なりにその記録を探してみたのですが見つからなかったのです。
どのような資料に記述されているでしょうか。
差し支えのない範囲でお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

2010/03/03 Wed 19:55 [No.68]

Re: 丸太町川端の保留線について

管理人(Nakamura)

ずんすんさま
ご来訪いただきありがとうございます。
さて,丸太町川端の引込み線についてですが,確かに存在していたようです。記録もあり,ご記憶の通り,丸太町から南側に引込み線があり,操車場として使われていたとのことです。

2010/03/03 Wed 08:57 [No.67]

Re: 戻らぬ遠くて懐かしいひととき

管理人(Nakamura)

Gamowさま
アクセスいただきありがとうございます。
下鴨近辺にお住まいだったのですね。懐かしい気持ちに思いを巡らすお手伝いができこちらも嬉しい限りです。
また下鴨貨物線のことをおぼろげながら覚えておられるとの事。少しでも覚えておられることをご教示いただけると助かります。
よろしければまたおいでください。今後ともよろしくお願いします。

2010/03/03 Wed 08:44 [No.66]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. (17-21/21)
  6. 次8件