Net4u レンタル掲示板を作る
管理人(中村)
ご無沙汰しております.
実はこちらもまだ情報つかんでおりません.
市に問い合わせしても返事がありません.
譲渡先を探しているのであればいいのですが…
2019/09/29 Sun 18:15 [No.229]
管理人(中村)
河合さま
本日はありがとうございました。
書き込みもいただいたのに,返事が遅くなり申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018/06/03 Sun 21:37 [No.225]
管理人(中村)
たまたま今,ヤフオクに出ています。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h235045951
2016/08/14 Sun 19:02 [No.213]
管理人(中村)
ご無沙汰しております。
PCが新規一転!いいですね(笑)
今後ともよろしくお願いします。
2016/01/23 Sat 13:33 [No.210]
ダーシー
管理人(中村)さま
各人各様に色々とアイディアが出て来ていますね。
関係部局での熱いトークはちょっと勇み足かと思いますが(笑)。
皆さん市電への愛着がおありで…いい事だと思います。
私も「市長への手紙」、関係部局担当者への提案書に続き
京都新聞の「窓」欄に以下の文を投稿してみました。
先頃、京都市が梅小路に市電ひろばを作る計画が発表されました。市が保管する市電保存車は長年秘匿状態であっただけに
計画は歓迎したい気持ちですが、その内容を見ると
極めて狭い敷地に露天での展示、車両自体も案内所や
貸し店舗として利用するなど、残念ながら市電の持つ
長い歴史や文化的価値を考慮していない物で
市民感覚でも到底納得出来ないものです。
近くには梅小路蒸気機関車館と言う立派な鉄道博物館があり、
何と言っても京都は日本の電気鉄道発祥の場所。
その伝統に恥じない鉄道文化財展示施設にして頂きたいと
思うのは愛好家のわがままでしょうか。
当局には広く市民の意見を採り入れて頂き、
慎重に事業を開始していただける様に切に願う次第であります。
掲載されるか判りませんが、同紙は地元紙だけあって過去に
「市電物語」昭和52年10月17日〜53年2月18日
「雄姿いずこ・市電住民票」昭和54年1月30日
「市電よ永遠に・烏丸車庫跡に記念館計画」同年2月20日
などを始め、その後も折に触れ市電関連の新聞記事を掲載して
くれています。当時、高価な鉄道雑誌を買ってもらえなかった
私にとっては貴重な情報源で、黄ばんで字もかすれていますが
それらの記事の切り抜きは今も大切な宝物です。
ですので、私の拙文はともかくどなたかが同様の意見を投稿して
くだされば大きく取り上げてくれるのではないでしょうか。
さて、JR高架下に保管されている保存車ですが実は一昨年、
ある方のご厚意で保管庫の中に入らせて頂く事が出来ました。
幸い全車健在です。北側から順に505、935、703,29
、890、2001、1605の順に並べられております。
ここに書き込みされている方ならご存知と思いますが、烏丸車庫跡
から梅小路に移設された当時、もう少し七条通り寄りにありました。では工事の関係で今の場所に移動したのはどうやったのか?。
なんとちゃんと仮設の線路を設けて自走させたそうですよ。
もちろん別の動車で牽引してですが、ゆっくり線路上を移動する
市電保存車、見たかったですよね。苦労したのは車軸に油を回して
おいてもなかなか車輪が転がってくれず、古い車両で無理も出来ず
予定していたより時間がかかりました、との話でした。
どういう経緯で見学が可能になり、今内部がどうなっているかの
詳細は申し訳ありませんがご厚意への守秘義務上(防犯上)
ここでは明かせません。あくまで一昨年の時点の状況ですので、
現在の状況は変わっているかもしれませんがご参考まで…。
管理人さま、すみません場所を沢山使いまして(汗)。
2013/01/14 Mon 20:47 [No.132]
管理人(中村)
こちらこそ,ご無沙汰いたしております。
リンク先アドレス変更しておきました!
今後ともよろしくお願いいたします。
2012/07/02 Mon 21:14 [No.106]