Net4u レンタル掲示板を作る
名無しの権兵衛
一つだけですが。
・アリーナでの『レリックボックスの鍵を』交換時の文
最果ての迷宮15階移行に→以降
2015/04/22 Wed 18:00 [No.1287]
unknown
> おめでとうございます、クリアありがとうございます><
ありがとうございます
細かい所ですが
・補給物資受けたらその場所にアイコン表示
・ウォスリア大河等の飛び石にもアイコンを
あって困る物ではないかと思います
・段差などの高さ表現
自キャラ、敵、箱など毎に変数をもたせて
階段の上下にその高さの値を変数に代入し
当たり判定に条件で合致してるか判定
で出来そうですが
最初の初期位置代入が面倒になりそうなのが
マップ全体に高さ代入判定すると重くなると
初期位置代入時のみマップ全体に代入判定を
その後に段差の上下以外判定消すのが現実的
でしょうか
要望が分散するのも良くないと思いますので
以降は 名無しの権兵衛さん の
[新生]フィルスォーズ 要望 スレ
にお邪魔させて頂こうかと
2015/04/21 Tue 07:29 [No.1249]
名無しの権兵衛
未鑑定アイテムの数の件、修正ありがとうございました。
あと、銀箱の鍵が最果ての迷宮ボス前で30個近く溜まるほどになり、逆に銀箱がほとんど出なくなってきましたw
これは自分だけかも?
それはさておき、一応確認をお願いしたいところがありまして。
最果ての迷宮をクリアすると、「ボスがこれを一つやろう」というセリフを言うのですが、その後のテロップはCP500だけで何ももらえていません。
このCPのことだったりしますか?
それとアディム(だったかな?)を倒すには〜というセリフもありますが、とっくに討伐済みなのでそこも不自然な感じがします。
2015/04/20 Mon 11:05 [No.1233]
名無しの権兵衛
鍵開けは一個の宝箱につき1箇所の挑戦でいいんじゃないかと思いました。
何しろ、5箇所開けようにも1箇所目でツール10個使い果たすことも多々あり、なんというかショボーンな感じでそれ以来トライしてませんし、たとえ手に入ったとしても??系でダブっていたらということでそこまでしてツールでやるというモチベーションが続かないといいますか……。
練習ですら一度も上手く行ったことがないのは自分にセンスがないんですね、わかりますorz
2015/04/19 Sun 09:39 [No.1221]
名無しの権兵衛
・「覚醒システム」はどうでしょうか?
100万(適当)消費で覚醒できて、その後は例えばパッシブスキルが今の1から3までの三段階のところを限界突破して4から6まであがるようになるとか。
あわせて熟練度も100以上にあがるとか。
某フリーザ様のようにまだ変身を残してるイメージでインフレ万歳の流れに。
これに応じて二つ名(名前の横にあるヤツ)が変化して、ネボラなら「不幸な女」が「災厄の女」など人によっては悪い方向になったりw
2015/04/18 Sat 10:25 [No.1201]
名無しの権兵衛
なるほど、スクリプトとかになると大変そうですね。
でも検討いただけただけでもありがたいです。
ざっくりと本音を言えば、
「宝箱を開けて未知のアイテムが得られるという楽しみ」という観点からすると、制限なくたくさん拾えれば、鑑定して(自分なりの)当たりがでるかどうかが大きな楽しみになりますし、外れても最大28人も仲間がいるのでお下がりとして渡したり、合成に回したり。
何度もダンジョンに潜りたくなります。
今はせっかくNM倒しても????などを複数同時にドロップしたり鍵などで開けても????が手持ちとダブると廃棄するハメになるので、開ける楽しみよりもダブらないでほしいと思う感覚のほうがあって、もったいないんですよね。サンタさんがランダム出現なので不安解消という点で頼りにならないですし。
ただ、これは完全に一個人の主観の問題であり感想なので、そういうゲームを自分で作れ!で終わってしまう話でもありますw
現状はちょっと本当に色々ともったいないと思うのでなにとぞ修正をよろしくお願いしたいところではあります。
ワガママ申し上げてスミマセンm(_ _)m
2015/04/17 Fri 12:23 [No.1188]
名無しの権兵衛
・未鑑定アイテムの所持制限数について
●現状●
拾う数>持てる数 なのでもったいないと思う場面が多々あります。最果てダンジョンの場合は途中でサンタさんがランダム出現して鑑定してくれはするものの、前半の出没時点ではアイテム販売ですし、後半だとたいていは29層30層とか出没が遅すぎてすでにその時点では相当数の未鑑定アイテムを破棄していたりします(体感)。
▲提案▲
そこで提案なのですが、金銭で「拡張枠」を買えるようにしてみてはいかがでしょうか。
イメージとしてはパッシブスキルを仲間意識で拡張するのと同じように段階を踏む毎にお金を支払って所持制限数を1→2→3・・・と変えていくのです。
■メリット■
これであれば所持制限数をこれまで通りに少ないままにしたい人は買わなければいいですし、増やしたい人は頑張ってお金貯めて枠を増やしていけますし。
例:金額などは適当です
防具????[所持制限数1]
→100000ポッチ払うと[所持制限数2]
→150000ポッチ払うと[所持制限数3]
・・・最大10枠まで、とか。
様々な異論はあると思いますが、一応提案だけはと思いまして。
ご検討頂ければ幸いですm(_ _)m
2015/04/17 Fri 10:09 [No.1182]