Net4u レンタル掲示板を作る
ナナシ
こんにちは。そして初めまして。
先ほどPDNをDLして、早速描いてみようと思ったのですが、ペイントブラシで描いたところ、サイズ幅が2にも関わらずキャンバスが一瞬で黒くなってしまいました。どうやら、ブラシ幅の大きさが異様なサイズになっているようなのです。
ただ、これはペンタブを使った場合のみの話で、タッチパッド(ノートPCです)で描けば何も問題は見られませんでした。
こういうのはやはりペンタブとの関係が悪いからなのでしょうか? 自分なりに調べてみましたが結局分からず、再起動等も試してみましたが一向に解決しません。何か分かることがあれば教えていただきたいです。
ちなみにペンタブはBamboo MTE-450/KO というタイプのものです。
2009/03/15 Sun 12:11 [No.45]
dpy@管理人
ナナシさん、こんにちは。管理人のdpyです。
私が使ってるのと、ちょっと型番違いますけど、たぶん中身は同じですね。MTE-450/K(A)
私はWinXP SP3で使ってますが問題ないです。SP2の時も問題無く使えました。
ペンタブに関しては私は初心者なので、解決のお役に立てるかわかりませんが、ペンタブは今まで、何かでお使いでしょうか?
他のソフトで問題なくて、PDNだけ動作がおかしいのでしょうか?
ちなみに、PDNはペンタブのインターフェースはありません。Windowsのインターフェースを使っています。
他のペンタブを使えるソフトで試してみてください。
例えば、WIN標準のMSペイントもペンタブを使う事ができます。
MSペイントで正常に使えれば、PDNでも問題無く使えるハズです。
勘違い、あるいは間違って「ペイントバケツ」(塗りつぶし)を実行したということは無いですよね?
「ペイントブラシ」以外のコマンドは試してみたでしょうか?
「鉛筆」はどうですか?
「消しゴム」はどうですか?
私のペンタブ設定は標準のままです。ドライバのバージョンは5.05-7です。ドライバは購入時の付属から更新しましたが、前のバージョンでも問題は無かったです。
2009/03/16 Mon 21:08 [No.46]
ド素人
はじめまして。ド素人です。
どこのダウンロードサイトでダウンロードをしても同じなんですが、zipを解凍した時に破損している、CRCエラーみたいなメッセージが出ていて、保存先にあるexeを実行してもwin32アプリケーションではありませんと出てくるため、実行出来ないでいます。。どなたか助言を頂けないでしょうか。
●ダウンロード時の環境●
解凍ソフト:ALZip
OS:vista Home Premium SP1
ブラウザ:firefox3
2009/01/10 Sat 12:48 [No.40]
ド素人
付け忘れてましたが、
ダウンロード対象は「Paint.NET V3.36」です。
よろしくお願いします。
2009/01/10 Sat 12:51 [No.41]
dpy@管理人
ド素人さん、こんにちは。
解凍途中で失敗した可能性が高いですね。
Vistaは、Zipファイルの圧縮解凍が標準でできるようになってるようです。とりあえず、Vista本体の解凍機能を試してみては?
Zipファイルを右クリックでメニューを開き「すべて展開」をクリックします。
こちらに詳しい使い方が説明されてますので、試してみてください。
http://vista.awe.jp/tips/tips40.htm
Paint.NETはWindows XP や VistaのZip展開で解凍できるようになってるハズです。
解凍できたら、ALzipが古いバージョンか、Vistaと相性が悪いということだと思います。
2009/01/10 Sat 15:06 [No.42]
ド素人
>管理人さん
返信ありがとうございました。
書かれているとおりにすると無事に出来ました。どうしても使ってみたかったんで助かりました。
2009/01/12 Mon 00:02 [No.43]
dpy@管理人
解決しましたか。良かったですね。PDNを色々試してみてください。
2009/01/12 Mon 17:52 [No.44]
よしぶら
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。私は、PCでアニメ画像を描きたいと思っているのですが、何分初心者でPDNの使い方もつい先日管理人様のブログを参考に学んだところです。そこで、教えていただきたいことがあるのですが、涙がうまく描けないのです。他サイトで、フォトショップを扱っているサイトなどを見たのですが、フォトショップは触ったことがないため、いまいちよくわかりませんでした。初心者の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
2009/01/06 Tue 13:32 [No.35]
dpy@管理人
よしぶらさん、初めまして。
当サイトを見てくださりありがとうございます。
アニメの涙の描き方ですか。
う〜ん、描いたことないので、なんとも・・・(^^;)
リアルな水滴なら、できるんですが。
どんな風な感じの涙でしょう?
参考になる絵を置いてあるURLを教えてくだされば
もしかしたら、お役に立てるかもしれません。
私も少し探してみますね。
2009/01/08 Thu 13:16 [No.36]
dpy@管理人
お役に立てないかも?(汗)
涙って本当に難しいですね。まず、画像が見つからない(爆)
一応数枚の絵を見ましたが、それぞれ表現が違う。当然ですが。
数枚見て、感じたのは、アニメ画での涙は、基本的に
線画
ハイライト
陰(省略する場合あり)
の作りです。それに、ぼかしや、透明度を加えると、なんとなく違和感なくなります。だからと言って、すぐに描けるわけではありません。顔の表情や、涙の流れる方向、光と陰、結構、奥が深いですね。実のところ、私はマンガ(アニメ画)は得意ではありません。単純にPDNの機能を追ってるだけですので(汗)
涙画像を数枚しか見てないので、暴言かもしれませんが、PDNでは難しいと思います。ギャグマンガの涙なら楽勝ですが(苦笑)
一応、3時間苦闘したドシロート絵アップしておきます(-_-;)
こんなもので、良ければスクリーンコピーはしてますので、解説しますが・・・
絵(自分で描いた絵)で水ものを上手に表現するには、レイヤ処理も助けにはなりますが、基本的には、道具、つまり描画の方法がないと非常に難しいと思います。線の強弱、透明度など、手書きなら簡単な事がPDNではできません。これは、PDNの弱点です。というか、現在のところはです。個人的には、将来的にもお絵かきのPS版にはならないだろうと感じてます。(制作者のブログ等より感じてる事)
アニメ絵(CG絵)を描くには、フォトショップでなくても、いろいろとソフトがあります。フリーならPixia、定番は有料になりましたが、安価なSAIってところでしょうか?
とりあえず、お絵かきのレイヤの使い方を覚えるなら、PDNで良いと思います。さらに、アニメ画を追求したいのなら、私は上記のソフトや、PSをおすすめします。
とにかく、私も初めてだったので、面白い経験でした。涙を描くなんてやったことないですから。
「こんなのしたいんだが」絶賛募集中!!
解説できない場合、多数かも(笑)
2009/01/09 Fri 01:51 [No.37]
よしぶら
質問させていただいたのに長い間返信もなく申し訳ありませんでした。
ソフトによって得意、不得意があるのですね。知りませんでした…。
管理人様のアップしてくださった画像、さすがとしか言いようがありません。それだけ出来れば私には十二分です。解説を宜しくお願いします。
素人の質問に親切に答えて下さり、本当にありがとうございます。
2009/01/09 Fri 15:12 [No.38]
dpy@管理人
> 質問させていただいたのに長い間返信もなく申し訳ありませんでした。
いえいえ、最初の返信が遅れたのは私の方ですから(汗)
まあ、色々すぐに返事できない場合があるのは当然ですから(自己正当化(笑))
というわけで、回答はPDNにとってネガティブなものになりましたが、PDNで割と簡単にできる方法(ここに掲載したサンプル絵もこの延長線のものです)を、アップしてみました。
とりあえず、楕円ツールだけで作る涙です。これなら、悩んで、3時間もかけずに(自爆)数分でできると思います。サイトページに書きましたが、曲線ツールなどを組み合わせると、もう少し表現力が高まります。色々と試してみてください。
ソフトについては、色々試して、ご自身で気に入ったものが一番です。さすがに有料のソフトはそうそう、買って試すわけには行きませんけど、フリーソフトは色々試す価値はありますよ。
それでは、お絵かき、楽しんでください!
良かったら、ここにもアップしてくださるとうれしいです(^o^)
取り急ぎ、URL
http://paintnet.web.fc2.com/retouch/anime/namida.htm
2009/01/09 Fri 23:52 [No.39]
レオ@超素人
管理人様、みなさま、はじめまして。 レオ と申します。
2008年末、年賀状にイラストと自分の顔を合成して使おうと
思い、PDNを選択。使い方とプラグインとPDNサイトの
英語に、悶絶するほど苦悩し、コチラに辿りつきました!
いやー、感動しました! いままでフォトレタッチは、難し
いだろうと敬遠していたのですが、ハマッてしまいました。
手で絵を描くと、幼稚園児と良い勝負ができる私でも、この
ソフトなら作品を作れるのでは!とワクワクしています。
これから、コチラで勉強させていただきます!
プラグインの紹介コーナーもすごく参考になりました!
お忙しいでしょうが、これからも更新がんばってください!
追伸:2009年1月1日現在、年賀状はまだ完成しておりません。
2009/01/01 Thu 23:27 [No.33]
dpy@管理人
レオさん、明けましておめでとうございます。
新年一番のカキコ、うれしいですね!また、応援ありがとうございます。
PDNって、取っつき易いんですけど、使いこなそうと思うと、結構難しいというか、日本語のヘルプサイト、少ないんですよね。
このサイトが役に立っているなら、とてもうれしいです。
プラグインは、もろ英語オンリーですので、私も使うの四苦八苦してます。英語がよく理解できたら、全部紹介したいんですけどね(苦笑)
年賀状は、まだ大丈夫!(なのか?)がんばって!
2009/01/02 Fri 03:29 [No.34]
michihara web
『字書きさんのためのPaint.NETを使った同人誌表紙入稿講座』のページを作っています。
このソフトを使ってみようと思ったきっかけは、金沢印刷さんが紹介していたからです。
そして初心者なのに講座サイトを作る私…使い慣れると初心者の気持ちを忘れてしまうので、初心者向けを作るなら今のうちなんですよね。
こちらのサイトには大変お世話になっています。ありがとうございます。
リンクさせていただいたので、なにか問題がありましたら連絡ください。
2008/11/16 Sun 15:44 [No.31]
dpy@管理人
michiharaさん、いらっしゃいませ。
当サイトはリンクフリーですので、何も問題はございません。
というか、michiharaさんはプロのイラストレーターではありませんか。こちらこそ、初心者のサイトをリンクして頂き、また利用してくださっているとの事で、嬉しく思います。
サイトを拝見させて頂きましたが、photoshopの使い方等、とても参考になりました。また、私の一番苦手な印刷に関して、特にRGBとCMYKの記事は非常にためになりました。早速、色見本をDLさせて頂きました。
photoshopを使われている方なら、Paint.netは、簡単に習得できると思います。というか、michiharaさんは、既にpaint.netを使いこなしていると思います。
photoshop使いこなしに挫折して、Paint.netに移った私が保証いたします(笑)
2008/11/16 Sun 23:45 [No.32]
dpy@管理人
しんさん、こんにちは。
ご報告を見て、私も不具合を確認しました。
フォーラムを見に行ったら、Featherは既にv3.36対応版が出ていました。BoltBait氏のプラグインは既に全てv3.36対応になってますので、入れ直してみてください。
http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=16&t=22819
sharpen+の方はまだのようですが、既に作者Tanel氏がプログラム開発のフォーラムで相談されていたので、他も含めてたぶん近いウチに対応版が出ると思います。もうすこし待ちましょう。
2008/08/29 Fri 12:39 [No.24]
しん
おおお、管理人さんこんにちは!
なるほど、プラグインもバージョンアップに伴って入れ替えなければだめなんですね。。
ありがとうございます!
2008/08/29 Fri 13:28 [No.25]
dpy@管理人
こちらこそ、情報ありがとうございます。
TOPに注意事項として掲載しました。
また、なにか気が付いた時は教えてくださいネ。(^^)
2008/08/29 Fri 19:32 [No.26]
dpy@管理人
花模様のテクスチャを作りたいというメールを頂きましたので、3つ程ご紹介します。後でサイトの方へもアップしたいと思います。
元画像は「2000px以上のフリー写真素材集」さんから、コスモスの花をお借りしました。
http://sozai-free.com/sozai/00556.html
V3.35から採用になったポスタリゼーションを使い、花の色を生かしたテクスチャを作ります。
1.元画像を開く
2.ポスタリゼーションでRGB全部2にします。
3.不要な所を黒で塗ります。
4.黒を「魔法の杖」で、適用モード「グローバル」、許容範囲「50%」で選択し、Delete
5.欲しいテクスチャのサイズにリサイズします。ここでは200%にしました。
レイヤ−「回転/ズーム」で「並べて表示する」にチェックを入れ、「拡大と縮小」で小さくします。ここでは0.2倍にしました。後は、新規レイヤを作り、花の下に持っていき、背景の色を塗ってお終い。
2008/08/14 Thu 18:47 [No.20]
dpy@管理人
線画のテクスチャ
1.元画像を開く
2.効果−アート−「鉛筆スケッチ」ここでは鉛筆のサイズ4、度合い−5にしています。
不要な線は白で塗ります。
3.調整−「曲線」で「明るさ」を選択、グラフを下に下げて線を濃くします。
4.線だけを抽出するために、プラグインの「curves+」を使います。「お絵かき初級」のビデオ Vol.2で紹介している方法です。「Advanced」を選択、Inを「Key/Black」、Outを「Alpha」にします。もう一度「curves+」を使い今度はOutを「Luminiosity」にし、グラフをべたっと下にさげます。
5.後は他と一緒です。線画の色は「曲線」で作っても良いし、「塗り直し」でも良いと思います。線画の色が薄い場合は、レイヤをコピーすれば濃くなります。ここでは2枚コピーして線画を濃くしています。
2008/08/14 Thu 18:52 [No.22]
dpy@管理人
QEXさん、今晩は。
素晴らしい!
全体のデザインといい、色使いといい、完璧ですね。
本当にJAXAのHPにありそうなイラストです。
宇宙モノは単体で描くのは割と簡単なんですが、作品としてどう使うかなんですけど、QEXさんのイラストはまさしく作品ですね。
この辺のセンスは、これは私にはないので羨ましい限りです。
英語は・・・自分で書くと下のような簡単な単語すら間違う管理人ですからねぇ(^^;)
昨日、サイト全部見直しましたよ(苦笑)
素敵な作品なので、画像が流れないウチにサイト内で、展示したいと思いますがよろしいでしょうか?
2008/08/10 Sun 20:01 [No.16]
QEX
ありがとうございます。
イラストは自由に扱って下さい。煮ても焼いてもかまいません(^^)
2008/08/10 Sun 23:31 [No.17]
dpy@管理人
こちらこそ、快諾くださりお礼申し上げます。
私だけのギャラリーだとどうも地味なもので(苦笑)
次回、更新時にアップさせていただきたいと思います。
2008/08/11 Mon 22:16 [No.18]
S
とても良い作品だと思います。
絵というよりはポスターという感じでしょうか。
デフォルメされつつも透明感を感じる作品です。
機会がありましたら他の作品も是非見せて下さい。
私はPDN使いじゃないので作品UPできずに
一方的ですみません^^;
2008/08/12 Tue 22:49 [No.19]