Net4u レンタル掲示板を作る

■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ Paint.NET BBS  ■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■

PDN話題に関する事なら何でも!
でも、誹謗、中傷、営業、アラシはご遠慮下さいネ。
管理人権限で削除、若しくは投稿拒否設定する場合があります。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 7件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. Re^9: 二階調化について(-)
  2. Re^8: 二階調化について(-)
  3. Re^7: 二階調化について(-)
  4. Re^5: 二階調化について(-)
  5. Re^2: 二階調化について(-)
  6. Re: 二階調化について(-)
  7. 二階調化について(-)

Re^9: 二階調化について

dpy@管理人

このバグ3/29の開発者ブログで出てたんですね。
今月配布予定の3.5.5では直すようですね。
There’s only 1 bug that I’ve found which I’ve decided to fix, which has to do with saving “large” 8-bit PNG/GIF/BMP images
yasuoさんの用に本格的に高解像度で使用するユーザーが増えてきているということなんでしょうね。

しかし、ペイントって馬鹿にされがちですが、あなどれないですな。
それと、GIMPの保存機能の情報ありがとうございました。

2010/04/02 Fri 23:26 [No.88]

Re^8: 二階調化について

yasuo

こちらこそ おかげさまで助かっています。

> yasuoさんが、2MBというのは、MSペイントの「モノクロビットマップ(*.bmp, *.dib)」では?

はい、その通りです。
ただ、使いにくいので下記に記述しているGIMPを私用していました。

GIMPの場合は、画像をスキャンする段階で
2値で読み込みしておき、その画像をGIMPで
加工 保存した場合は サイズは2Mのままでした。

> 5300×4000 モノクロ画像 BMP保存 test結果
> GIMP  BMP 61M

> 二値化なら、MSペイントが最強ですね!是非、MSペイントで再読込、再変換してください。

私も そんなに手間のかかる事ではないので
そのようにしようと考えていたところです。

ありがとうございました。

またの、機会宜しくお願いします。

2010/03/31 Wed 18:42 [No.87]

Re^7: 二階調化について

dpy@管理人

これ、色々とおもしろかったので最後のまとめを・・・
どうやら、PDNのバグはその通りらしいとおもいますが、保存の容量に関してはおもしろい結果が。
yasuoさんが、2MBというのは、MSペイントの「モノクロビットマップ(*.bmp, *.dib)」では?
いや、私、以前はMSペイントマスターを名乗っていましたが(笑)使ったことありませんでした。確かにこれだと、私がテストした5300x4000の画像でも2.6MBで保存できます。

5300×4000 モノクロ画像 BMP保存 test結果
GIMP  BMP 61M
PhotoShopv7 BMP 16bitモード 40M
Paint.NET BMP 8bitモード 20M
MS-Paint  BMP モノクロ  2.6M

二値化なら、MSペイントが最強ですね!是非、MSペイントで再読込、再変換してください。

2010/03/31 Wed 01:12 [No.86]

Re^5: 二階調化について

yasuo

解決策頂きありがとうございました。

いつも使用している画像サイズは「4960x3507」ピクセルです。

結論は、問題なく保存できるようになりました。

ただ、BMP保存の場合は ファイルサイズが
通常の7倍(2M → 14M)となりました。

JPEGで2Mまで小さくなります。

ほんとはBMPのまま保存が好ましいのですが・・・

早速、下記から「PDN.Data.3.55.QFE.33944」ファイルを
ダウンロード後解凍+上書きコピーを行ないました。

「http://paintdotnet.forumer.com/viewtopic.php?f=10&t=33944
に、似たような症例が報告されていますね。」

おかげさまで 助かります ・・・・・・ ありがとうございました。

2010/03/30 Tue 22:11 [No.84]

Re^2: 二階調化について

yasuo

お返事を頂きありがとうございました。

いろいろ、試してみました。

問題箇所が分かりました。
→ A3サイズの白黒画像に対して 1/2サイズにトリミング
した場合は、二値のまま保存されますが
それ以上のサイズだと 保存時に計算エラーが出て
(24ビット)となります。
自動でも計算エラーは出ました。

投稿前は以下のようにしていました。

1.二値化はどのような方法で作りましたか?
@ 白黒スキャンした画像を使用します。
A カラースキャンの時はプラグイン「二値化」を使用します。

2.レイヤは一枚(背景レイヤのみ)ですか?
@ レイヤーは一枚です。

3.保存形式は何を使っていますか?
@ BMPです。

4.レイヤが一枚で確実に二値化に処理されたものなら、
BMP形式以外は、全てファイルサイズは小さくなります。
@ 通常の2倍ですね。

以上 宜しくお願いします。

2010/03/30 Tue 07:06 [No.81]

Re: 二階調化について

dpy@管理人

yasuoさん、こんにちは。

> 時には、色情報のない完全2値化にして保存したいのですが
> 構成の保存でどうしても色情報を持ったまま保存となり
> ファイルサイズが(2M → 44M) と大きくなります。

1.二値化はどのような方法で作りましたか?
2.レイヤは一枚(背景レイヤのみ)ですか?
3.保存形式は何を使っていますか?

レイヤが一枚で確実に二値化(単純な白黒)に処理されたものなら、
BMP形式以外は、全てファイルサイズは小さくなります。
jpg画像を二値化して、BMP保存だと、10倍以上ファイルが大きくなる場合があります。

複数レイヤでpdn形式でも、それぞれのレイヤが二値化されていれば
小さくなります。pdn形式は、確かPNG形式にレイヤ情報を加えた形式だったと思います。

複数レイヤで、背景が白、上のレイヤが黒と透明なら、透明部分に居ろ情報が残っている可能性があります。
例えば、最近作ったプラグイン「二値化マルチ」は色情報を残すことができます。
あるいは、消しゴムでカラー部分を消して透明にした場合も、色情報は残っています。

以上、確認してみてくださいね。

2010/03/28 Sun 17:15 [No.80]

二階調化について

yasuo

はじめまして

こんばんは、掲示板への投稿は初めてなので
ご迷惑をお掛けするかもしれませんが宜しくお願い致します。

「Paint.NET V3.5.4」を使用しています。

いままでは GIMPを使用していたのですが、
PDNは ソフトの軽さとシンプルで使いやすい為
そちらを主に使おうと思っています。

時には、色情報のない完全2値化にして保存したいのですが
構成の保存でどうしても色情報を持ったまま保存となり
ファイルサイズが(2M → 44M) と大きくなります。

Windowsのペイントソフトの場合は、キャンパスの色とサイズで
色を白黒に指定後 保存すれば、色情報は無くなります。

PDNの場合、色情報を持たないで保存するには
どのようにしたら宜しいでしょうか?

ご指導の程 宜しくお願いします。

2010/03/27 Sat 07:57 [No.79]