Net4u レンタル掲示板を作る

HPに関するご意見・感想・おこごとなんでも。ただし、公序良俗に反するようなサイトの宣伝、書込みは行わないでください。見つけ次第削除させていただきます。

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: ワラビの保存法

さるもすなる

干しワラビですね。マニアですねー。

なんだか奇遇な感じなのですが、さるも昨日というか今日実家から、干しゼンマイをもらって来ました。
定番は、煮物なのですが、少し他にどんな料理があるか、ちょっと調べようかと。
納豆石焼ビビンバは家でつくれないかとか、チヂミの具とか(なんとなく韓流ばかりですが)に・・・・

2010/09/13 Mon 21:50 [No.97]


残り2件

  1. [68] さるさん ワラビを大量に採ってきました。
    毎年近所やお友達にあげると無くなるんですけど、今年は塩漬けして保存してみようかと思います。
    自然食の中で「さるの実家では塩漬けにして保存しています。やり方は今度聞いてきます。」と有りましたので、
    期待して待ってましたが、まだ今年はワラビ採りには行かないのですか?
    ワラビ採りをしていたら、シオデも結構採れました。(写真  ・・・・ >> 続き
    ワラビの保存法
    みー 2010/06/09 15:35 *
    1. [71] すいません。また見落としてました。
      タケノコで手一杯で。かつ実家の畑の一部でワラビ専用にしていてわざわざ採りに行かなくても食べれるものですから。
      塩漬けの方法はだいたい聞いてはいたのですが・・・・。
      生の状態から桶とかにいれて塩をかけて重しをして一晩置くのだそうです。水、アクが出るそうなので、一旦水洗いをして、新しい塩でもう一回漬けて重石をしておくだけだそうです。> 続き
      Re: ワラビの保存法
      さる 2010/06/15 08:09
      1. [72] お返事ありがとうございます。
        現在 生のワラビを塩で漬けています。
        >水、アクが出るそうなので、一旦水洗いをして、新しい塩でもう一回漬けて重石をしておくだけだそうです。
        一度水洗いするところがミソですね?さっそくやってみます。
        昨年は試しに10束くらい漬けてみましたが、やはり黒くなりました。(味は変わらないですが・・・)
        > もう一回ち  ・・・・ >> 続き
        Re^2: ワラビの保存法
        みー 2010/06/15 09:01
      2. [75] 会社の研修旅行で新潟県村上市に行ってきました。
        朝市のおばちゃんに聞いたら
        ぜんまいと同様、ワラビも茹でて乾燥出きるよ。よく揉んで丸めてね〜
        確かに、ま〜るく黒いワラビが袋に入って売っていました。
        いろんな、保存方法が有るんですね〜
        Re^2: ワラビの保存法
        みー 2010/07/05 21:16
        1. [76] ババ様に聞いてきましたが、干したことは無いそうです。
          塩漬けも、前回は、一晩漬けてから洗うといいましたが、それも殆どは省略するとのこと。
          「黒くなるのはしょうがない」とのたまっておりました。
          Re^3: ワラビの保存法
          さる 2010/07/06 21:02
          1. [96] 6月に塩漬けしておいたワラビを今年の猛暑の中、取り出してみました。真っ黒(灰汁)な塩汁の中でもワラビは健在でした。
            犬走りのコンクリートの上にそのままのワラビ(塩蔵)を広げて汗をカキカキ揉んでみました。
            30分くらいすると、白っぽく塩が噴出してシンナリしてきて、更に揉むと塩辛いワラビの臭いがそこいらじゅう充満して、近所の人の目が気になりますが・・・・・
            炎天下の揉み作  ・・・・ >> 続き
            Re^4: ワラビの保存法
            みー 2010/09/11 08:41
            1. [97] 干しワラビですね。マニアですねー。

              なんだか奇遇な感じなのですが、さるも昨日というか今日実家から、干しゼンマイをもらって来ました。
              定番は、煮物なのですが、少し他にどんな料理があるか、ちょっと調べようかと。
              納豆石焼ビビンバは家でつくれないかとか、チヂミの具とか(なんとなく韓流ばかりですが)に・・・・
              Re^5: ワラビの保存法
              さるもすなる 2010/09/13 21:50
              1. [124] 干しワラビその後
                大震災でただ今食料が不足してます。
                という訳で、干しワラビを戻してみました。
                鍋にたっぷりの水と少々の塩を入れ、一度水洗いした干しワラビ
                を入れて、火にかけます。
                (電気もガスも無いので、ストーブにのせました。)
                沸騰したら、火からおろしてそのまま一晩放置します。
                次の朝水を取り替えて、夕方には食べられます。<  ・・・・ >> 続き
                Re^6: ワラビの保存法
                みー 2011/03/23 16:52 *
                1. [126] おいしそうな写真ありとうございます。

                  こんな状況だと、保存用にしてあった野山のものが活躍しだしますよねー。
                  さる家もこの間タケノコ/キノコの瓶詰め開けました。非常時のおかず(具)になりました。
                  Re^7: ワラビの保存法
                  さる 2011/03/23 22:24