テス進学会

・旧 ((私のニュース!))、2009年2月〜2013年6月迄の書き込みです☆

<別記読み物→**我 が 人 生 の 旅 路**>   <掲示板→[令和電気自動車協会]
<みんカラ→ 『Semiryのページ』>          <ヤフオク!→「楽楽生活倶楽部」
<BAND→((私のニュース!))>            <YouTube→〜TIICandSemiry〜

No.263へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

こべんつくんとの2012年-18(追記)!

英 満(はなぶさ みつる)

JPG 375x500 126.1kb

今回の車検ではお世話になっている車屋さんに前もって本国ドイツで販売されているマニュアル本(添付資料の通り)を渡していました(=^_^=)

そして過去2回の車検時の点検整備記録簿等を全て見た上であらかじめ考えられるパーツを先に購入しました(#^.^#)
→実際車輌を点検しての追加パーツは「前後ブレーキホース」だけでした。

これは以前に比べればかなり自身の車輌に対する知識・経験も豊富になってきたからかもしれませんが、外車に対しては、車屋さんにまかせっぱなしにするのではなくて、一緒に車検に取り組むことで案外スムーズに事が運ぶのでは!?、とこの「こべんつくん」の車検を通して思いました(・_・D

◎ディラーではありませんが、きちんとしたいい整備士がいる車屋さんに巡り会えたことで「こべんつくん」もきっと「よかった♪」と安心してくれているに違い有りません(笑)

2012/08/05 Sun 00:19 [No.263]

木情報産業:ティーク T I I C