Net4u レンタル掲示板を作る

テス進学会

・旧 ((私のニュース!))、2009年2月〜2013年6月迄の書き込みです☆

<別記読み物→**我 が 人 生 の 旅 路**>   <掲示板→[令和電気自動車協会]
<みんカラ→ 『Semiryのページ』>          <ヤフオク!→「楽楽生活倶楽部」
<BAND→((私のニュース!))>            <YouTube→〜TIICandSemiry〜

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 305件
  • 所要時間 0.003秒
キーワード

  1. Semiry45のいろは-3(追記)!(-)

Semiry45のいろは-3(追記)!

(はなぶさ みつる)

JPG 960x640 247.1kb

「HID」化して夜間走行(高速自動車道)環境がぐ〜んとよくなった「Semiry45」です☆

そんな中前回の旅行において夜間から朝方にかけてかなり雨が降っていました★

夜間雨の中「HIDライト点灯」でかなり走行した翌朝左側ライト部分が内側から水で濡れているのに気づきました(・_・?)

右側は何の変化も見受けられませんでした。

旅行から戻り別件も兼ねてお世話になっている車屋さんにヘッドライトの件を尋ねてみたら、「ヘッドライトを丸ごと交換するのが一番いいです。」、と言われました。

そのよう(ヘッドライト交換)に、と思っていましたが、さらにその後の大雨での走行後右側にも同様の症状が生じました。

これは何か別の原因があるのでは!?、と思い、ネット検索と自身の考えをまとめた結果、添付写真資料のように「二重ゴムパッキング」での対処としました( ^ー゚)b

「HID化によるライト点灯」ではハロゲンバルブの時より高い熱が発生し、ライト内が外から雨水などにより冷やされた場合、内部水蒸気が露点に達して水滴となりたまるというものです。

ですのでより防水性を高めて外気をできるだけ入れないで済むように工夫した次第です(^o^)v

◎「創意工夫」は何事をするにも必要であることを改めて感じる今回の出来事でした!

2012/07/16 Mon 19:14 [No.242]

  1. 前1件
  2. ...
  3. 113
  4. 114
  5. 115
  6. 116
  7. 117
  8. 118
  9. 119
  10. 120
  11. 121
  12. 122
  13. ...
  14. (117-117/305)
  15. 次1件
木情報産業:ティーク T I I C