Net4u サービスを終了します
カル2
ママさ〜ん、お忙しいのに有難うございます!
サイズは、OKです。
別便にて。
添付の写真は、大山=おおやま、ですよ〜!山頂の阿夫利神社本社下の参道(登山道?)の傍らで逢えた狛犬さんです。
いつもと同じ様に、どこかで呼んだ様な?
で、そちらを向いてみると、いられましたね〜ぇ!
何時の頃に生まれて、何時の頃からこちらを住まいにしていられるのか定かではありませんが、この子?が”ぼくだよ!”と言っているような気がしました。
頭を撫でさせてもらって、”またね!”と声を掛けての下山でした。
横幅が、4〜50cmの可愛い狛犬さんでした。
今回のカル2の目的の1つは、神社本社の狛犬さんとの再会でした。
それで、声を掛けてくれたのかも知れません。
2009/04/24 Fri 21:08 [No.116]
弱足ママ
カル2さん、えっと・・・・
保管してるサイズをみたら
これほど大きくなかった・・・・(@_@;)
ごめんなさい。 大丈夫でしょうか。
保管するときに 既に小さくしてるので・・・・(@_@;)
メールに添付で送らせていただきます!
私、中華街の担当ですか。
次に行けるとしたら夏休みかなぁ。
すっごく時間のかかる記者になりそうですが大丈夫かなぁ。
しかもあの場で あれを撮影するのって
かなり勇気がいりそう・・・(@_@;)
今日は (@_@;) ばっかりになってしまいました。(笑)
2009/04/24 Fri 04:58 [No.115]
カル2
はぁ〜ぃ、聞いておりま〜す!
実は、江ノ島の某神社にも有ります。
中華街のも、とってもリアルだそうですね。(∩。∩;)ゞ
実は、先月初めに撮りに行こうかと思っていましたが、時間の関係で延期しました。
この際ですので、ママさんに中華街全般をお任せいたします。
きっとまた、美味しい物を食べに行かれるのでしょう?
乞う、お返事!
え〜ぇ、ダメですか〜ぁ?
もう1度お願いしてもダメ?
仕方がないですね。
人通りの少ない時を狙って出かけてきましょうかね。
そうそう、も・ち・ろ・ん、この写真も大きいサイズをお願いします。
↑強調しています。
重ね重ね、有難うございます。
2009/04/19 Sun 01:41 [No.114]
カル2
あら〜ぁ、ママさんは関帝廟に寄られるかと思っていましたが、こちらでしたか。
話では聞いていますが、本当にハデハデだ〜ぁ!
大変ご面倒をお掛けします。
こちらも・あちらも・どちらも、よろしくお願いします。
2009/04/19 Sun 01:07 [No.113]
カル2
asaさん、おはようございます。
ニャンコ像の建立年月ですが、asaさんがご指摘の通りです。
昨夜間違いが判明しました。
大正9年のようです。
読み間違いでした。
今後注意いたしますので、訂正をさせて下さい。
当方の写真集等は「こんな物があるのか」くらいにご覧いただければ幸いです。
以上、慎んで訂正させていただきます。
有難うございました。
2009/04/14 Tue 10:01 [No.108]
カル2
ヒサさ〜ん、ありがと〜!
こちらも早速写真集へ追加させていただきました。
小獅子さん、本当に不思議な・・・。
石工さんが間違えて頭の部分を落としたのか?
それともなかったら、ウサギ年生まれでしょうか?
でね、画像は柏崎の北はずれの「西山町石地」という所の「石井神社」の狛犬さんです。
胸を張っていました。
生年月日は調査中です。
asaさんのお礼に貼り付けたのは、直ぐそばの「御島石部神社」の狛犬さんです。
明治31年11月生まれでした。
城山神社、お気になさらないで下さい。
余計な事を書いて、すみません。
でも、皆さんのお蔭で写真が増えてきています。
嬉しくなって来ます。
柏崎の狛犬さん、一部の記事だけですが作成中です。
今日中には少し無理かな?と思っています。
早く作らないと、皆さんの所に遊びに行けないので困っています。
2009/03/22 Sun 17:18 [No.84]
カル2
asaさん、有難うございました。
遅くなってしまい、大変失礼しました。
早速、写真集に載せさせていただきました。
これからも沢山の狛犬さんをどうぞよろしくお願いします。
※ 投稿のらんの返信をクリックすると
aZ〇への返信
と言う書き込み用の表示が出ますので、そこに書き込みや貼り付けをして下さい。
この書き込みの場合ですと
bV8への返信
が表示されましたので、「本文欄」をクリアで消して書き込みました。
写真は1枚づつしか貼り付けられません。
それと、本文の下の「編集キー」に文字を入れておくと、投稿後に訂正が出来ます。
今後ともよろしくお願いします。
有難うございました。
2009/03/22 Sun 10:58 [No.79]